hatapooon
ファン登録
J
B
こちらの宮入は急な石段を神輿を揺らしながら 昇っていきます。 いよいよゴール目前のシーン 昇りきった瞬間には自然と歓声と拍手が
YaK55さん ありがとうございます 105mmの距離感はつかんだので 狙いどおりの画角なのですが 来年はもっと近づいて撮りたくなりました(^.^)
2025年06月16日07時19分
おはようございます! 迫力の光景ですね 狭い階段を多くの方が神輿とともに、駆け上がる 将棋倒しにならないかと、ハラハラする光景ですね それだけで熱気と迫力を感じますね (@_@)
2025年06月16日07時28分
Fur38さん ありがとうございます 以前からこのお祭りは知ってはいたのですが 直接見るのは初めてで 神輿の下にも見物の人が殺到しています これはお巡りさんが一番緊迫するタイミング かもしれません、圧巻でした(^.^)
2025年06月16日08時24分
こんにちは。 密集感が凄いですね。 写真は引き算と言われますが時には足し算も重要だと思える作品です。 群衆と屋台、神社の旗、提灯。すべてを凝縮して縦位置で構成されているのが面白いですね。 さらに秀逸なのは逆L字に木々を配置し余白を設けて窮屈になり過ぎないようにしていると感じました。 少しの緑の木々が入ることで、祭りがより賑やかで熱気が伝わります。
2025年06月16日11時29分
run_photoさん ありがとうございます 少し前に三社祭の撮影を経験して こちらの祭に臨みました。 イメージとしては幕ノ内弁当です笑 密集感を出しつつ メインのおかずをどこに置くかという 検討ですね。 構図はいくつかの選択は出来ます クロップしていて150mm換算で撮る これは神輿を軸に他の情報は削っていくイメージ もう一つは私は国道の反対側におりますので さらに手前に車を走らせて情報を増やしていく 選択でした。 この3パターンで検討してやはり力の ベクトルが上に向かっておりますので 神輿の先にスペースが必要という結論に 至りました。 読み取って頂き、いつもながら感謝です(^.^)
2025年06月16日13時22分
すごい!人!人!人! ギューギュー詰めですね! 大勢の人波をかき分けて 揺れながら押し上げられるように 急な階段を昇っていく神輿。担ぎ手の燃えるような熱い息吹も伝わってくるようです。 鳥居から下は 屋台も出ていて お祭りの光景。 鳥居を境に上にいくほど 緊迫感が増してるような。 てっぺんには 見守るように 樹々の緑が見下ろして。 迫力と熱気 臨場感あふれる 画ですね!
2025年06月16日17時28分
いずっちさん ありがとうございます 集まる人の数は三社祭にはおよばないのですが 石段という狭い空間の密度が濃いですね 神輿の下側にいる人は背中で押し上げて いるのが分かります。 観衆もすぐ近くにおりますがお構いなしに どんどん神輿は昇っていきます 品川もまた下町の粋な街なのだと 実感するシーンなんですよね(^.^)
2025年06月16日23時25分
品川神社の階段は急で長いのですよね。 ここを神輿が登って行く姿が、このお祭りの最高潮なのでしょうね。 素敵な場面だなあと思います。 私が住んでいたのは、新馬場のあたりなので、荏原神社のお祭りと 品川神社のお祭りを両方見ていましたが、品川神社のお祭りは圧倒 されるものがあって、今でも記憶に残ります。 来年は行ってみようかなと思いました。
2025年07月05日22時02分
うめ太郎さん ありがとうございます 今年の葵神輿は代替わりの年となりまして ピカピカの神輿が石段を登りました。 左右にユサユサ揺らしながら 登って行く姿は圧巻ですし 観衆の人払いもしないのも驚きですね(^.^) 新馬場でしたらまさに地元ですね 昔はさらに荒々しかったのでは? 以前、このお祭りに参加している地元の方に 見せてもらったことがあるのですが とんでもない大きさの神輿コブを肩に お持ちでしたね。
2025年07月07日21時28分
YaK55
おはよう御座います、お世話になっております、祭りの雰囲気たっぷり^^、いいアングルで撮影されてます、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2025年06月16日07時09分