- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- サクランボ狩りの季節だね!
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
4年前の今頃に撮ったサルです。 オオヤマザクラの木に登り、熟し始めた野生のサクランボを食べているところですね。 皆さんが知ってるサクランボよりもずっと小粒だし えぐみが強くてあまり美味しくはないけれど ほんのり甘くて野趣あふれるその実は、サルたちの大好物です。 大好物を食べる彼女も、めっちゃ嬉しそうな顔をしてますね!
こぼうしさん ありがとうございます^^ オオヤマザクラは東北地方には広く自生してるので こぼうしさんもよく見てるんじゃないかと思います。 小さくて甘味は少ないけど、完熟するとちゃんとサクランボの味がするんですよ! 毎年、この時期には目にするシーンなんですが 本当にいつも夢中になって食べてます。
2025年06月15日22時43分
こんばんは! 確かに子供のころ家のさくらんぼうの味はそんなに甘くなかった記憶が残ってます。^^; でも野生の動物にはカロリーになることは何でも喜んで食べるだけですね。 現代の人間は皆そんな喜びは忘れてしまいましたね。
2025年06月15日23時11分
tuvain73さん ありがとうございます^^ 収量が多くて、(彼らにとっては)美味しいので、 この時期の重要な食べ物の一つになってるんだと思います。 飽食の時代を生きる我々は 自然の恵みのありがたさをもっと知らないといけませんね。
2025年06月15日23時33分
エミリーさん ありがとうございます^^ 日本中で一番多く植栽されてるソメイヨシノはほとんど実をつけないんですが 野生の山桜の仲間はこんなサクランボが実るんですよ! この時期、サルもテンもツキノワグマも みんなこぞって食べる森のご馳走ですね!
2025年06月18日01時07分
素敵ですね。 お猿さんもさくらんぼを食べるんですね。 僕らが食べるのよりえぐみがあるんですね。 ってことはnikkouiwanaさんはきっと食べられたんですね。 凄いな〜
2025年06月30日21時20分
キンボウ2さん ありがとうございます^^ 私はサルたちが食べるものは大抵食べたことがあって 木の実や葉っぱ、木の皮など、いろんなものを食べてみたことがあるんですよ! オオヤマザクラのサクランボは、真っ黒に熟すとそれなりに食べられますが 赤い色したやつはえぐみがかなり強いんです。 サルたちは関係なく食べちゃいますけどね。
2025年07月01日01時08分
よろよろがっぱさん たくさんお気に入りありがとうございます^^ 街中に植えてある桜の多くはソメイヨシノなのはご存じの通りですが ソメイヨシノは全て「挿し木」や「接ぎ木」で作ったクローンなので ソメイヨシノ同士が交配して実をつけるということはないんです。 ただ、ソメイヨシノに他の野生の桜(ヤマザクラ、カスミザクラなど)が受粉した場合は ソメイヨシノでも実をつけることがあります。 この桜は山に自生するオオヤマザクラという桜なので、 こんなふうにたくさん実(サクランボ)を付けます。 成熟したニホンザルのオスとメスは、案外簡単に見分けられるんですよ!
2025年07月01日21時35分
こぼうし
このサクランボは時々見かけます 我々が食べる作品ですよりもずっと小さいですが、森の恵みっていう感じがします サルたちにとってはご馳走なんでしょうね 採り放題、食べ放題っていう顔つきしてますね まだ柔らかさが残っている緑の中、サルの毛並みが本当に美しいです
2025年06月15日22時08分