*kayo*
ファン登録
J
B
前に行ったのはいつごろだったか、木がずいぶん大きくなり花数も増えました♡ こんな時間なのにお昼を食べてなく七条にどんな飲食店があったか思い出せず おにぎりを買っていったけど大好きなココイチがありました。 以前そこで食べたんだったんだ、残念。 私も食べ物のこと忘れることもあります、笑 あれっ、また時間が1時間半ほど遅れてる、もういいか(^^; いつも見ていただきありがとうございます。
沙羅の木 初夏の青空に映えますね 家を建て替えた時 中庭にシンボルツリーとして植えたのですが、環境がそぐわなかっのか、枯れてしまいました。二代目の花水木が屋根より高くなりました(^_^;)
2025年06月14日16時13分
沙羅の木 あの時から更(沙羅)に大きく 見上げるほどに立派になったのですね そして、「無憂樹」「菩提樹」とならぶ 三大聖木と言われるのですね 沙羅の木…♪
2025年06月14日17時23分
こんばんは。 沙羅の木 初夏から夏の清楚な純白♡* 日本庭園 池の畔が定番でしょうか? 年毎に大きく成長の感じられるのは嬉しいです。 また会えたって凄いことだと思えるのです。
2025年06月14日19時38分
sikupieさま、こんばんは。 沙羅の木はやはり曇り空では映えませんね、午後の出発でしたが青空があるうちにと思いました。 sikupieさんのお宅は沙羅の木をシンボルツリーに迎えられたのですね。 環境が合わなかったですか、残念でしたね。 花水木が大きく成長してくれて良かったです♪ このお寺の沙羅の木は初めて見てから9年、これからも成長を楽しみにしたいです♡ 嬉しいコメントありがとうございました。
2025年06月14日22時41分
おはようございます 家にも沙羅の木があるのですがまだまだ小さくて ヒョロヒョロです((+_+)) 勢い良く育ち青空に色い花を咲かせる者らの樹 これからも楽しませていただけますね
2025年06月15日06時47分
LUPIN-3さま、こんにちは。 沙羅の木の沙羅と更にの さら をかけてくださいましたか(^^) はい更に大きくなり次に会うときはサラサラとお花がふれあう音がするほどに開花してくれることでしょう♪ 三大聖木のことは知りませんでした。「無憂樹」「菩提樹」「沙羅双樹」 それぞれ仏教においてお釈迦さまとの関係が深く特別な意味があるのですね。 勉強になりました。 嬉しいコメントありがとうございました。
2025年06月15日11時28分
TAIYOHさま、こんにちは。 梅雨の晴れ間と呼ぶには暑すぎて熱中症になりそうでした。 まあそのおかげで青空には恵まれました。 清々しい気持ちになっていただけて嬉しいです(*^^*) 今日は青葉まつりで賑わっていることでしょう♪ 素敵なコメントありがとうございました。
2025年06月15日11時28分
頂雅さま、こんにちは。 沙羅の木は三大聖木のうちのひとつだそうですね。 仏教に関連が深いとのこと、調べて三種類撮れたらいいなと思うけど叶うでしょうかね(^^) 清らな白が素敵です(*˘︶˘*).。.:*♡お堂の横の小さな池のほとりに咲いていました。 また必ず会いに行きます♪ 嬉しいコメントありがとうございました。
2025年06月15日12時28分
VOICE Int'lさま、こんにちは。 私なんてお腹が邪魔で足の爪切りに困ってるんですよ! どちらがよく育ってるか勝負しましょうか?笑 楽しいコメントありがとうございました。
2025年06月15日12時30分
♪tomo♪さま、こんにちは。 沙羅の木が数年前に来た時より空に向いすくすく成長してて声をかけてみました。 私を覚えてるなんてことはないだろうけど久しぶりねと声をかけて語ってみました(^^) 青空は嬉しかったけど真夏の暑さが堪えました。 しばらくはジメジメ雨と真夏日が交互に来るのかな、しぢかり体調管理して元気に過ごしましょうね(^^) 嬉しいコメントありがとうございました。
2025年06月15日13時36分
沙羅双樹と聞くと平家物語の悲劇を思い出してしまいますが、青空に白い花 とても気持ちの良い写真だなあと思いました。 この下で食べるおにぎりも美味しそうですね。 ココイチも私も大好きです。
2025年06月15日22時33分
チ ャ ビ ィさま、こんばんは。 そうなんですね、お引越しされたときにシンボルツリーに迎えられたのでしょうか。 まだヒョロヒョロねか若木でもいずれ逞しく成長してくれることでしょう! 楽しみですね(^^) 私もこの季節ここを訪れるのが楽しみです♪ 嬉しいコメントありがとうございました。
2025年06月15日23時14分
エミリーさま、こんばんは。 夏椿、たった一日咲いて終わりなんですよね。 儚くも潔く凛と、そんなお花です。 お好きなお花と。 落花も撮ってきました、また見てくださいね(*^^*) 嬉しいコメントありがとうございました。
2025年06月15日23時23分
うめ太郎さま、こんばんは。 栄華から没落、悲劇の中の無常観、そんな物語と沙羅双樹とが重なるイメージの美しい花。 沙羅双樹は二本あって呼ばれる名前なんですね。 一日花の白い夏椿が潔さや儚さを感じたことでした。 前に来てるのに私としたことが食の記憶がなく持参したおにぎりを。 ココイチ入りたかったけどココイチもお高くなり庶民から遠のいていきます、笑 嬉しいコメントありがとうございました。
2025年06月16日01時24分
こんばんは! 私は智積院は今年春に初めて行きました。 沙羅双樹と紫陽花があることは知りませんでした。 今週からは雨の天気も少し落ち着いている感じですね。 今年も長い夏になるとは思いますが、 鬱陶しい梅雨はいち早く開けて欲しいです。^^;
2025年06月16日23時29分
真っ青な空に沙羅双樹の白がとても美しいですね。 すくすく育ってきれいなお花を咲かせて、見る人を楽しませてくれるのですね。 *kayo*さんの沙羅双樹を拝見して、次の晴れた日に近所のお寺に見に行ったのですが、お花は終わっていてたくさんの実がなっていました。 仕方ないので「沙羅双樹」という名札だけ写して帰ってきました(>_<)来年は見てみたいです。
2025年06月17日14時50分
tuvain73さま、こんにちは。 春に行かれましたか、桜の記憶がなく皐月にはまだ早い時期かと思いますが庭園拝観がお目当てだったでしょうか? 夏、この時期も良いですよ。 金堂の裏手のあじさい園はそんなに広くないけど無料ですし、ちょっと目立たないですが沙羅双樹も成長中です\(^o^)/ 今日は梅雨のさなかと思えない暑さ歯医者さんの往復で汗だくです。 これからはしっかり水分補給して熱中症対策しながら撮影しなくてはね(^^) 嬉しいコメントありがとうございました。
2025年06月17日15時32分
primrose-さま、こんにちは。 この白いお花にはやっぱり青空が欲しくお天気を確認してからの出発でした。 久しぶりに成長した木を見て幸せでした♡ 去年は別のところで、これからかわりばんこに訪問しようかな(*^^*) 沙羅双樹のお寺に行かれたかなと思っていました。 お花もう終わってたのですか〜! ずいぶん早かったのですね(@_@) 「沙羅双樹」には大きな実が生るようですね「ボウガンの木」とも呼ばれるそうで今度は実が気になってきました。 覚えてたらまた撮ってみたいと思います(^^) 嬉しいコメントありがとうございました。
2025年06月17日15時41分
primrose-さま、こんばんは。 ↑ 実の話は早とちりで違いました。 嘘の情報ごめんなさい。 大きな実はタイの沙羅双樹でお花も赤いお花でした。 なんか紛らわしくて勘違い(^^;
2025年06月18日00時02分
*kayo*
前回、検索したら2022年、やはり「青葉まつり」で沙羅双樹は撮れなかったみたいです。 沙羅双樹を撮ったのは2016年でした、木も成長するはずですね^^
2025年06月14日15時16分