写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

またろう@お気楽撮影人 またろう@お気楽撮影人 ファン登録

ガラス細工

ガラス細工

J

    B

    萼紫陽花の真花を拡大してみたら、雄しべはガラス細工だった。 レンズ:MINOLTA AFマクロズーム 3X-1X F1.7-2.8(3Xマクロ撮影) 萼紫陽花の装飾花は数が少く真花が沢山みられますが、開いたばかりの真花を拡大撮影してみたら、繊細なガラス細工の様に見えた。

    コメント12件

    mikuni.s

    mikuni.s

    こんにちは。 お陰様で念願だった一番に良いねをする事が出来ました。これも全てまたろうさんが投稿してくれたからこそだと感謝しています。(笑) 拡大するとまた別の世界が見えてきますね。

    2025年06月14日11時58分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >mikuni.sさん こんにちは、いつもありがとうございます。 一番乗りありがとうございます、お礼は「お気に入り登録」と「コメント」でご容赦くださいませ。(笑) ピントを合わせた雄しべを、PC画面の高画質モードでご覧いただくとステンドグラスにも似た小さな構造が有ります。自然界って不思議ですね。(^^)

    2025年06月14日12時07分

    硝子の心

    硝子の心

    これぞマクロですね^ - ^

    2025年06月14日12時10分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >硝子の心さん こんにちは、いつもありがとうございます。 普通の等倍マクロより3倍拡大出来る特殊レンズを使っていますが、顕微鏡とマクロの中間的な感じが面白くて使用頻度が高くなっています。(^^)

    2025年06月14日12時15分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    こんにちは。 雄しべが更に開きそう(笑 ここまでのマクロ(ミクロ)な世界はなかなか拝めません。

    2025年06月14日12時17分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >Tosh@PHOTOさん こんにちは、いつもありがとうございます。 鋭いですね、雄しべは厚さ方向が剥離するように開き花粉が現れる様です。ただ、この見た目が何から来ているのかはネット上にも情報はありませんでした。マクロレンズと言うのは何故なんでしょうね。Nikonはマイクロですし。(^^)

    2025年06月14日12時24分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんにちは! ここまで寄ると紫陽花ではないみたいですね。 オタマジャクシが上に昇って行くようです。 妄想では、下側の手前からこちらを狙われていますね。 まるでそのまま撃たれそうです。

    2025年06月14日13時31分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >Baru(バル)さん こんにちは、いつもありがとうございます。 確かに紫陽花の真花を知らないとわからないかもしれませんね。オタマジャクシにも似ていますね。(^^) やはり狙われていましたか!風がなければ弾が当たっていたのかもしれません。(笑)

    2025年06月14日14時14分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 さすが3倍、ここまで拡大できますか。 先日、等倍で迫ってみましたがここまでの迫力は出ませんでした。完全に昆虫目線ですね。 とても美しいですね。これを手持ちで撮られるのは流石ですね。 今年は何故かガクアジサイの装飾花が欠損している個体が多く、必然的に接写になってしまいます。 当分楽しめそうですね。

    2025年06月14日14時49分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >run_photoさん こんにちは、いつもありがとうございます。 普通のレンズからすれば等倍マクロでも充分に寄れるのですが、3倍は想像以上に寄れる感じです。欠点はマクロ撮影しか出来ないことです。 昆虫からすれば雄しべの森に入り込む感じなのでしょうね。またマクロ撮影したいと思います。

    2025年06月14日15時00分

    ミノ田ミラ男

    ミノ田ミラ男

    こんばんは(⁠^⁠^⁠) やはり流石の強烈マクロ寄り切り!です。 本当にガラス細工の様で美しいです。 神秘の世界

    2025年06月14日19時23分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    >ミノ田ミラ男さん こんばんは、いつもありがとうございます。 勝手に「超マクロ」撮影としていますが、顕微鏡の世界一歩手前で、ある程度の全体像とミクロの世界の共存した感じが楽しいです。なぜこの様な構造をしているのかわかりませんが、自然界に理由なき進化はあり得ないので、花粉との関係性があるのでしょうね。まさに神秘の世界ですね。(^^)

    2025年06月14日19時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたまたろう@お気楽撮影人さんの作品

    • ひと息
    • 厳冬の常念岳
    • お目覚め
    • 「やあ!」
    • プラズマガスの誘惑
    • 強雨の跡

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP