写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

borotto60 borotto60 ファン登録

光粒×X=人の数 #1

光粒×X=人の数 #1

J

    B

    ミニチュア加工しています トリミングしていますがこのレンズは意外と線が細く繊細だと思いました

    コメント7件

    pyhä

    pyhä

    (๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)ꕤおはようございますꕤ わわ~すごいのです~\(~o~)/ 灯りもbokehにも惹きこまれる作品~♡ 灯りの数だけ暮らしがある んですね~ 灯りがない場所にも~(*ノωノ) ゴジラな気持ちになりそう イケナイ(=゚ω゚)ノw

    2025年06月14日09時45分

    De.204

    De.204

    拡大して拝見しましたが 正直に言って良いですか!! 解像しすぎて「キモイ」っす(@ ̄□ ̄@;)!! 確かに線は激細で超シャープですね@@ これで開放とは 絞って風景での無限遠だとどうなるのか?? borotto59さんが求める部分では無いのでしょうが気になる僕! まぁ色々なレンズの作品を見るのが趣味な僕ですがこればかりは 「圧巻」ですね(`・ω・´)b ※SIGMA Art会は入会は審査が厳しいのでSIGMA Sports会ってのもアリ かな思ったり...でも70-200も150-600もSportsは玉が少ないので難しい ですね~♪

    2025年06月14日14時26分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    ミニチュアな感じが楽しい この窓の数だけ人がいて それぞれの暮らしがあって、、、と 考えると  なんか不思議

    2025年06月14日22時56分

    GX400sp

    GX400sp

    シグマのレンズの印象は(使ったことないんですがね) 解像部のキレッキレなシャープさとフワフワのボケなんですが 解像部のキレはやはり半端ないですね。 それと、bさんが35㎜や50㎜を購入された時、いきなりヤバイ 作品がアップされビビりましたが、105㎜となるといくらか ハマリどころを摸索されている感じがあって面白いですねw 私も単玉で標準域から徐々に望遠や広角方向にラインナップを 広げていったのですが、端に行くほどなんでも撮れちゃう感が 無くなっていきましたが、ハマった時のあがりには痺れたもんです。 私の場合135㎜がそれだったんですが、135㎜で望遠単の世界にはまり 今では200㎜で行ける構図が無いかと常に頭の中の一部が望遠域での 画角のハマリどころを探すレーダーが自動で索敵をしている感じです。 ただ、それはいつもの砂浜でのことで街に出るときはなかなか 使えないのですが。 bさんのラインナップほど単玉がそろってくると、背景を圧縮効果で コントロールできるようになってくると思います。副題の背景で イタズラしやすくなってきますwぜひお試しあれ。 ↓これ、少しトリミングしていますが富士山をドデカクしてます。 https://photohito.com/photo/12411822/

    2025年06月16日03時41分

    borotto60

    borotto60

    >pyhäさん このボケはソフトで演出してミニチュアな雰囲気を出しました ピンの合っている部分のシャープさがまたミニチュアな雰囲気を出してくれました^^ 光の粒だけ人が暮らしているんですよね~・・・なんか不思議な気持ちです^^ pyhäゴジラ上陸!!お供に巨大マロンちゃんも上陸したら私の街は終わりました^^; >De.204さん こちらは50パーセント位トリミングをしています なので細部がクローズアップされていると思うのですがキレッキレですよね 私もPCで最初に見た時は「なんだこりゃ!!」という感じでした まぁ、シャープな部分はピンを少しずらせば解消するし、ソフトでもなんとかなるので、シャープな分には問題はないかと この後、絞って撮ったものをアップするのですが、それを見たらキモイと思いますよw SIGMA sportsね、鳥系とかにも強そうですし、お試ししてみては・・・というかポチっと・・・w >tomoさん この風景を昼間見ると無機質でモノクロームで何もその他は感じないという感じですが、夜になると光の粒が灯って温かみを感じさせるのだから不思議ですよね^^ >GX400spさん こちらはトリミングを50パーセント位していますし、ミニチュア加工もしているので分かりにくい部分もあると思いますが、実際出てくる絵にチョッとビックリしてしまいました これで高画素のカメラで撮ったらどうなるんだろうと思うところで、もしGX400spさんのカメラで撮ったらとんでもないものが出るんじゃないでしょうか(*_*) 85mmは使い慣れた感があるのですが、ほんの数ミリ違うだけで扱いにくいものになりますね 105をどう使いスナップするかは難しく時間がかかると思いますが、使い慣れたらかなり強い武器になると思います 105で望遠域の拡大率にあたふたしているので135は今の所考えてはいないです 近場に海や山があればまた話も違うと思うのですが・・・ そう、85でも圧縮効果が面白かったので105の圧縮率はまた違うものになると思います 色々と楽しみが増えましたよ^^

    2025年06月16日10時37分

    madoromi

    madoromi

    以前もちょっと書いたかと思うんですけど、 私は花ばかり撮ってますけど、無機質な物も実はすごく好きなので。。 こういう雰囲気とっても好きです♪ キラキラの玉ボケとミニチュア加工が、現実の世界を非現実的に感じさせるのかな。。と思ったりします。。  美しいですね♪

    2025年06月17日17時10分

    borotto60

    borotto60

    >madoromiさん 覚えていますよ~^^ それと車から撮った写真がありましたよね 私も何気にこういう人の気配が感じられない写真が好きだったり、これ位の時間帯の長時間露光が好きだったり 廃退感があるのはもちろんですが、こういう感じの無垢な感じとでもいうのでしょうか?そういう感じも好きです ミニチュア加工は簡単にできるので楽しいんですけど、それに似合う光景を探すのが一苦労ですね^^;

    2025年06月19日17時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたborotto60さんの作品

    • 試し撮り~
    • Ueno Cinematic #13
    • 光粒×X=人の数 #4
    • Ueno Cinematic 105㎜ #2
    • 光粒×X=人の数 #2
    • Ueno Cinematic #7

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP