写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

こぼうし こぼうし ファン登録

目覚めの杜

目覚めの杜

J

    B

    日本一の豪雪地帯と言われる青森県の酸ヶ湯温泉がある八甲田山系にはブナの二次林がたくさんあります。 根開けが見られるこの時期、ブナの二次林に入ると、長い冬が終わり、杜が目覚めていく命の力を感じます。 林の奥まで入るとどこを見ても同じ景色で戻られなくなってしまうのではという恐怖、そして、いまにもクマが出てきそうな恐怖があります。

    コメント20件

    たも爺

    たも爺

    まだ、かなりの残雪なんですね。こちらでは想像もできません。 静寂の中の、恐怖、それと同時に生命のたくましさを感じさせていただきました。

    2025年06月13日20時48分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! この作品も今回の旅行で撮られたのでしょうか。 もう夏が来るというのに、まだ雪がいっぱい残っているのですね。 木々も芽吹いてきていますので、季節的にはもう熊も出るのでしょうか、それはちょっと怖いですね。 見たことのない風景を見せていただきました。 ありがとうございました。

    2025年06月13日20時54分

    こぼうし

    こぼうし

    たも爺さん ありがとうございます 青森県の八甲田山系は本当に雪が深くて、5月半ばでもこの状況です そんななかでも植物たちは季節を感じ取っていると思われ、長い冬から目覚めて一斉に伸びていきます まさに生命力に満ちている感じがします

    2025年06月13日21時00分

    こぼうし

    こぼうし

    Baru(バル)さん ありがとうございます そうです、5月に東北に撮影行に行ったときに撮ってきた一枚です さすが、日本一の豪雪地帯だけあって、ここの雪の深さは70~80cmほどはありました 根開けという幹の周囲の雪だけが融けてなくなるところにも、生命力を感じます ちなみに、今回の撮影行では2回、クマを見かけました

    2025年06月13日21時06分

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 森の春の兆しですね 深い雪も、木が活動が活発になり、幹や根が動き出すとともに、熱を発して地面の雪が木の周りから溶けていますね 季節の進み具合がよくわかりますね 自然は面白いし深いですね (^^♪

    2025年06月13日21時09分

    こぼうし

    こぼうし

    Fur38さん ありがとうございます そうですね、おっしゃるように北国の春の兆しですね それにしてもブナに限ったことではありませんが、芽吹きのエネルギーはすごいと思います この雪の上に立つと、足元はヒンヤリとしているのに上半身の空気はとても穏やかな感じがしました 自然はすごいですね

    2025年06月13日21時16分

    Usericon_default_small

    えっちゅー

    デジタルと比べると色が優しい感じがしますね。それでいて細密感もある・・・。これが大判フィルムの威力でしょうか。自分も何とかチャレンジしてみたいものです。

    2025年06月13日21時26分

    こぼうし

    こぼうし

    えっちゅーさん ありがとうございます フィルムの場合、フィルムの特性によって色合いが決まってしまいます 私は実際に見た色に近い発色をするフィルムを使っているのですが、デジタルカメラの場合は鮮やかな発色をするようなアルゴリズムになっているものが多く、それに比べるとフィルムの発色は地味ですよね でも、これが実際に近い色だと思います ぜひ、銀塩写真での作品作りも!

    2025年06月13日21時33分

    run_photo

    run_photo

    こんばんは。 根の周辺に雪がなく、雪面が実のようなもので覆われていることで長く雪が降っていないことが伝わります。 さらに若葉が出て冬から春、初夏へと季節が三層構造のような印象を持ちました。 このような場所は自分が歩いた足跡だけが頼りになり、熊鈴、熊スプレーは必需品ですね。

    2025年06月13日22時11分

    こぼうし

    こぼうし

    run_photoさん ありがとうございます そうですね、おっしゃるように冬の名残りも春も、そして初夏も同居しているようです 雪の上にはたくさんのブナの実が落ちていて、ここからまた芽が出てくるのだろうと思います まだ二次林の幹は太くありませんが、あと50年もすれば立派なブナ林になるのでしょうね このような景色を目の当たりにすると、自然の偉大さを感じます 熊鈴、爆竹、熊スプレーを腰に巻きつけて撮影しました

    2025年06月13日22時25分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ブナの新緑のグリーンが綺麗ですね! ブナ林は手つかずの原生林も魅力ですが こうした若木の森は樹形や木肌の美しさが際立っていて 本当に美しいと思います。

    2025年06月15日00時51分

     TANUKI

    TANUKI

    おはようございます(*'▽'*) ブナの森の静寂さに雪が融ける音が聞こえそう 樹木周りの雪が融ける根開きは春の訪れを告げる とても美しい自然現象ですね

    2025年06月15日07時50分

    こぼうし

    こぼうし

    nikkouiwanaさん ありがとうございます ブナの原生林は本当に圧倒されますが、このような二次林も綺麗ですよね 私はこのようなブナの二次林を見たのは今から7~8年前が初めてで、何と美しいのだろうと思いました それ以来、毎年のようにあちこちのブナの二次林を訪れていますが、雪のないときでも本当に綺麗ですね 熊が出てきそうで怖いんですけど..

    2025年06月15日20時14分

    こぼうし

    こぼうし

    TANUKIさん ありがとうございます この森に入ると聞こえるのは鳥の鳴き声だけで、長時間いると感覚がマヒしてくるような感じがします 根開けは雪国に春の訪れを知らせてくれる光景で、本当に美しいですよね 樹の周りの雪だけがこんなに溶ける、植物の持つエネルギーの凄さを感じます

    2025年06月15日20時19分

    ちーベン

    ちーベン

    こんばんは。 残雪が、まだあるんですね。 ブナの原生林も、凄いですね。 ナイスフォトですね。

    2025年06月15日21時46分

    こぼうし

    こぼうし

    ちーベンさん ありがとうございます ここは日本一と言われる豪雪地帯ですから、これを撮った5月中旬でもたくさんの雪が残っています 訪れる人もいない、風の音と鳥の鳴き声だけが聞こえる素敵な場所です クマに出くわさないことだけを祈っての撮影です

    2025年06月15日21時50分

    torijee

    torijee

    このような写真を投稿して見せていただけるのはとても有難く思います でも近年は、熊被害の話が多いので、 言うまでもないことですが十分過ぎる程にお気を付けください

    2025年06月18日22時36分

    こぼうし

    こぼうし

    torijeeさん ありがとうございます 本当にクマの目撃や被害が多くて、どこにでも出てくるのでヒヤヒヤものです 私もクマを目撃したことは何度かありますが、至近距離で出会ったことはありません いつ出るかわからないので、一人で山に入るときはベアベル、熊スプレー、爆竹は手放せません

    2025年06月22日20時15分

    haira

    haira

    訪問、コメントいただき本当に恐縮です。ありがとうございます。 本当に美しいブナの林ですね。それをこれほど美しく撮影されていて、素晴らしい、感動的です。

    2025年06月25日12時38分

    こぼうし

    こぼうし

    hairaさん ありがとうございます 春から初夏にかけてのブナ林は本当にきれいですね こういうところに身を置くと、過酷な冬を越してやっと春がきて、命が躍動しているような感じを受けます

    2025年06月25日20時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたこぼうしさんの作品

    • 雪解水の衣紋鏡
    • 秋冷の朝
    • 光を待つ
    • 風と波の旋律
    • 秀麗の響き
    • 在りし日の追憶

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP