run_photo
ファン登録
J
B
神戸・三宮高架下。 年配のご夫婦はいつもの道を、いつも通りに歩いているように見えました。 マネキンにピントを置き、主役のご夫婦と「平和」と書かれた看板はアウトフォーカスにしてみました。 フィルム時代、視野率100%のファインダーはプロ用の証でした。あえてフィルムのフルフレームを見せるためデジタイズ後のトリミングをしていません。 カメラ:Nikon F3/T レンズ:Ai 105mm f2.5S フィルム:ILFORD XP2 super ISO400 露出:f2.5, 1/125s
この場所がそうなのかどうかはわかりませんが、いわゆるシャッター通りのようにも思えます。 全国にこのような通りが増えていて、それを見るたびにいたたまれない気持ちになります。 そんな中でも営業を続けている洋品店と思われるお店、思わず応援したくなってしまいます。 撮影された趣旨と合わないようでしたらお許しください。
2025年06月13日20時55分
こんばんは! モノクロはそれだけで何かを物語るように見えます。 昔のフィルム写真で明るく撮った時のような感じがしました。 歩いている男女は、年配と言ったらちょっとかわいそうなような感じですね。 (前から見ていないのでよくわかりませんが、背中は意外と若く感じます。) SSが1秒ですが、これは手持ちでしょうか? (質問でコメントが終わってしまって申し訳ありません。)
2025年06月13日21時07分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 「平和」、ここは焼肉屋さんなのですが妙に気に入っている場所で昔からよく撮っている通りです。 主役をアウトフォーカスにするという方法を使って、特別ではない、そしていつまでも続くと思えるような日常を表現できればと思いました。
2025年06月13日21時33分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 ここは神戸・三宮の中心に近いところで昭和の雰囲気の残る場所です。 実はシャッター街ではないのです。ほとんどのお店は12:00とか14:00頃に開店するので撮影したお昼ごろはまだ眠っている時刻です。 故に、人通りも少なく人を避けて通る裏道のような存在。しかし夕方から夜にかけては賑やかな場所です。 自宅から近い場所なので私自身、いつもの道です。
2025年06月13日21時37分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 このご夫婦とはすれ違い、明らかに年配でしたが、神戸には服装や容姿が若く見える方が多いような気がします。 このフィルムはハイライト側のラチチュードが広いのでこのような描写は最も得意とするところです。もう一段切り詰めると暗い印象になるので明るめを狙って人物に視線誘導できるようにしています。 露光量についてですが、exifはデジタルカメラでフィルムをデジタイズした時のデータになっています。よって、本来の露出や焦点距離はキャプション内に記しています。ただし、撮影日時はPHOTOHITO上で修正していますので実際の撮影時刻です。
2025年06月13日21時44分
おはようございます ちょっと私よりは若いご夫婦にお見えしますが(^_^;) マネキンが良い雰囲気をさらに醸し出してますね スナップもお上手で!︎^_^ 見ごたえがあります〰️
2025年06月14日05時23分
おはようございます。 ご夫婦と「平和」の軽やかな暈け具合が余計に注力してしまいます。ポジティブな画ですね。 しかし、二人だけ上手くいい位置に収まるタイミングも良いですね~ よろしくお願い致します。
2025年06月14日10時16分
やはり平和が良いです。現在の日本に生まれて良かったです。 朝ドラは戦争の真っ最中、世界では国と国の争い、なぜ人類は殺し合うのでしょうか? 文明が進歩しても昔と全く変わっていません。
2025年06月14日13時39分
1197さん こんにちは。ありがとうございます。 中望遠レンズですが奥行きが出る構図で撮ってみました。 このフィルムはモノクロですが少しセピアっぽい色調になるのが好きです。
2025年06月14日14時19分
こんにちは。 この二人の距離間は年配夫婦の距離です。よくわかります(笑) 何時もの道を何時も通りに歩いている感じが二人の後ろ姿から滲み出ています。 ピントを置いた位置もいいです。 今は視野率100%は普通ですが、フィルムの頃はプロ用の証でしたね。 F3現役当時、私はキャノンNewF-1を使っていましたが視野率98%でした。 どちらもプロ用フラグシップ機でしたが、2%の差は使用上それ程の差を感じなくても、 メーカの物づくりに掛ける思いはかなりの差があると感じていました。
2025年06月14日14時21分
hazuki***さん こんにちは。ありがとうございます。 私よりは年上のご夫婦に見えました・・・ マネキンがなければ人物にフォーカスしていましたが、ちょうど良いところにあったので主役をぼかしてみました。 スナップは写真を始めた頃から撮り続けているジャンルですので、撮っていて楽しいですね。自分の街でも新たな発見があるのが面白いです。
2025年06月14日14時23分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 いつもの日常、いつも歩く道があるということがどれほど幸せなことかと感じながらフレーミングした一枚です。 最近は危険な地域への海外出張もなくなったのでどこかの国で起こっていることはTVの世界になってしまいました。
2025年06月14日14時30分
TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 何年も取り組んでいるのはアウトフォーカス部分を主役にするというテーマの一つです。 ボケ部分に視線が誘導されると成功したと言えそうです。 フレーミングを決め、シャッターは人物のタイミングを計りました。
2025年06月14日14時33分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 生命の種の存続と言った本能的な部分が争いを招くのかもしれません。しかし、動物界で最も大きな頭脳を持つ人間は共生ということを強く意識すべきだといつも考えてしまいます。 いつもの日常がどれほど幸せなことかと思いながらシャッターを切りました。
2025年06月14日14時36分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 二人の距離感で年齢を想像する、流石の観察眼ですね。 先日も話題になった人物の後ろ姿をどう取り入れるかということに加え、主役からピントを外すということを試行錯誤しているところです。 NewF-1は98%でしたか。意外でしたね。プリントすると一回り小さくなるので98%くらいが使いやすかったようにも思います。今の感覚でつい100%でフレーミングしてしまい、端をトリミングすると窮屈になるのでフルフレームで出してみました。
2025年06月14日14時42分
ぶっちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 写真は脇役によって主役が活きるというのが私の考えでして、必ずしも主役にピントを置かないというのは若い頃から試みている手法です。ここでも脇役にピントを置き、通り過ぎるいつもの道に写真に時間表現を埋め込むにはと考えた構成です。
2025年06月14日16時50分
こんにちは。 このように夫婦で仲良く歩けるのも、ある意味平和のおかげですね(*^-^*) なるほど。必ずしも主役にピントを合わせる必要はないのですね。 確かに本作がそれを物語ってくれていますね!また、一つ勉強になりました(^^♪
2025年06月14日17時19分
自然堂哲さん こんにちは。ありがとうございます。 「主役にピントを置かない」というのは私独自で試行錯誤し続けていることなので手本になるかどうかは・・・ 常識や定石、教科書には耳を傾けないというのは職業病です(笑)
2025年06月14日17時30分
こんばんは。 フォーカス位置から歩いた時間が写し止められている様に感じました。そしてさらに真っ直ぐ道は続いていて、2人の良い関係が続くことを示している様にも思います。「平和」の看板は、世界情勢が不安定な今の時代を逆に象徴している感じもあり考えさせられました。 視野率100%はミノルタだとフィルムではα9、デジタルだとα900になりますね、α9は欲しかったのですがα7の2台体制にしていました。
2025年06月14日19時23分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 時間軸を写真に表現することは写真を始めた頃からのテーマの一つで、時間を感じていただき嬉しいです。 いつもの日常、いつもの道がずっと続くようなことを考えながらフレーミングし、「平和」というのを目につきやすい場所に入れて平和を願うようなスナップにしてみました。 α-9は使っていました。というか今も大事に置いています。主にネイチャー写真に使っていましたがフィルムカメラとしては最高のファインダーではないかと思います。
2025年06月14日20時02分
HAMAHITO
こんばんは "平和"がいいですね。 アウトフォーカスで柔らかな印象がいいのです。 平和な日常、いつまでも。
2025年06月13日20時47分