自然堂哲
ファン登録
J
B
三重県の白藤の滝、9年前からの蔵出しです。と言いましても、9年前にほぼ同じような構図で 別の一枚を投稿済みですが、9年ぶりという事でお許しください(笑 滝の入口の石碑に「白藤の 如く懸かりし 滝仰ぐ」と歌があり、タイトルはその歌からです。 新緑を白藤の葉とし、滝水を一房の白藤と捉えての一枚です。白藤と考えると、岩肌は不要 とし、ほぼ写らない様に露出アンダー、Dライティング「しない」とコントラストを上げて 撮影しました。本作の現像では撮影時の思いを基本に現像しました。
こんにちは。 流水が静かに滴る様子は音が聴こえてきそうです。 減光で岩肌の露出が抑えられて、新緑の色彩が豊かに浮かび上がって映えますね。 美しくて幻想的な世界です(^-^;
2025年06月13日17時17分
こんばんは。 黒の余白を贅沢に使うことで、主役を効果的に見せていますね。 滝は流れているのに静寂の世界、時間の止まった世界が広がっているようです。
2025年06月13日20時06分
こんばんは。 9年前はまだ交流させていただいてなかったので初めて拝見します(^^) 白き滝の流れを白藤に見立てて新緑とともに深みのある作品、素晴らしいですね。 恥ずかしながらまともな滝の写真を撮ったことがなく、いつかこんな滝を撮りたいものです。
2025年06月14日00時48分
こんにちは。 暗部が落ちて美しい滝の白と深い緑とのコントラストが美しいショットですね♪ 構図がシンプルで無駄を除いた映像はとても印象的です。素敵な1枚となりましたね。 このショットはD700での撮影でしたか。 昨年、美品のD700を購入しました。大切に使おうと思います。 ありがとうございました。
2025年06月14日12時33分
伊賀の白藤の滝ですか。 行ったことないですが、なかなかの景観ですね。 紅葉時もよさそうです。 9年前の作品も拝見させて頂きました。 こちらの方が、もみじのブレも無くていいように思いますが... 滝の流れを白藤に見立てるなんて、風流の一言に尽きますね。 もみじの流れもいいですし、黒で締めた表現も素晴らしいです。 一度は撮ってみたい場所ですね。(^^)
2025年06月15日10時04分
綺麗な新緑の中を流れる滝が涼し気でとても素敵だなあと思いました。 コントラスト強めの明暗が、新緑の輝きをさらに増しているようでとても素敵だなと 思いました。 タイの遺跡の写真も歴史を感じられて素晴らしいなあと思いました。 カンボジアやインドとも関係があるのでしょうか? 日本とは全く違った遺跡、本物を見てみたくなります。
2025年06月15日10時46分
こんにちわ 創作的な作品、必要にして十分な 情報で描いてらっしゃる滝の姿は まさに白藤の佇まいですね 横方向に流れる周辺の緑も優しく 滝に寄り添うように見えますね(^.^)
2025年06月15日14時27分
なるほど、こう撮りますか。。。 素晴らしいですね。 私も何度か撮影に訪れた事がありますが、この構図とこの色合いは思いもよりませんでした。 是非真似させて頂きたいです“〆(゚_゚*)フムフム
2025年06月16日09時24分
Baru(バル)さん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 三重の伊賀市の方によく出張されていたんですね。 仰られるように、豪壮より華麗という言葉が相応しい滝、描写もそのような 感じになりました。タイに居ますと、日本語の繊細さや、良さが見えてきて、 同感に思います(*^-^*)
2025年06月16日14時23分
fusionzMさん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 写真から滝水が滴る音を想像していただき、嬉しい言葉ですね(*^-^*) 撮影時に露出を大きくアンダーにしたら、どうなるのかと思い試しに やってみると、岩肌がいい具合に黒くなり、結果オーライでした!
2025年06月16日14時34分
ハッキーさん、コメントありがとうございます。 早速、コメントを頂いているのに、お返事が遅くなり申し訳ございません。 印象的な一筋の滝水とは、嬉しい言葉ですね(*^-^*) 新緑の時季に行けて、本当に良かったです!
2025年06月16日14時42分
Fur38さん、コメントありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 9年前の私の調べでは白藤の滝は落差20mです。 滝ってワクワクしますよね!滝の周りは緑が多く、新緑の時季に行けて、 良かったです(*^-^*)
2025年06月16日14時53分
nanakichamaさん、コメントありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 疲れがとれたとは、嬉しいですね。マイナスイオンがでていたなら、幸いです(*^-^*) また、お褒めのお言葉、励みになり嬉しく思います! 緑が一番美しい、新緑の時季に行けて、本当に良かったです!
2025年06月16日14時58分
run_photoさん、コメントありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 描写に関する的確なコメント、嬉しく思います。 私も黒の余白、それが一番効いていると思います(*^-^*) 今回、現像で黒くなった所(岩肌など)を明るくする事もできましたが、 やはり撮影時のほぼ黒い描写が良いと思い、少し手を加えて現像しました。 その黒の余白で、静寂感など感じて頂けたら、嬉しいです(^^)v
2025年06月16日15時15分
*kayo*さん、コメントありがとうございます。 9年越しに蔵出しですが、今回の一枚を見て頂けるだけでも感謝です(*^-^*) 滝の入口に歌が刻まれた石碑がありました。その歌をそのままタイトルにし、 歌をヒントに撮った写真を解釈する形で、キャプション記載しました。 撮っていた時は、アンダーにしたら、面白いかなって感じで撮っていたと思います。 滝はあまり撮られていなかったんですね。私の滝写真はたくさんはありませんが、 またPHOTOHITOでご案内出来ればと思います(^^♪
2025年06月16日21時57分
PEGA*さん、コメントありがとうございます。 描写に関する的確なコメント、嬉しく思います。 無駄を除き、シンプルな構図はいつも気にしている事なので、 嬉しいお言葉ありがとうございます(*^-^*) D700購入されたんですね!PEGA*さんは私よりも写真歴が長く、いろんなカメラを 使われていたと思いますが、私にとっては私を鍛えてくれた良いカメラでした。 ただ、タイ移住前に残念ですが、ヤフオクで処分してしまいました(>_<)
2025年06月16日22時19分
LIZALIZAさん、コメントありがとうございます。 ただただ、美しいとの言葉、嬉しいですね(*^-^*) 一筋の滝水と新緑だけの構図となり、上手くいきました! 鮮やかな緑の時季に行けて、本当に良かったです!
2025年06月16日22時28分
真理さん、コメントありがとうございます。 滝水の描写、お褒めいただき嬉しく思います(*^-^*) マイナスイオンいいですよね。元気になれそうですよね! こちらの白藤の滝は適度にマイナスイオンがあったのではないかと思います。 あまりにもマイナスイオンが多い滝はカメラとレンズが飛沫で凄い事になるので、 お気を付けください(笑
2025年06月16日22時38分
エミリーさん、コメントありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 秋の紅葉の白藤の滝も良さそうですね。もし行かれたら、作品楽しみにしています! 9年前のモノまで、見て頂きありがとうございます(*^-^*) 紅葉のブレまで見て頂けるとは、エミリーさんの目は騙せませんね(笑 確かに、こちらの方がブレが少なかったかもしれませんね。 9年前の投稿時はフィルターがND8を2枚使った方を投稿しました。 偏光フィルターと減光フィルター2枚で計3枚使ったぞ!ってイキっている所を 見せたかったのかもです(^^)v
2025年06月18日22時19分
うめ太郎さん、コメントありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 暑くなってきた頃に、滝の涼しさを感じてもらいありがとうございます(*^-^*) 緑が一番美しい、新緑の時季に行けて、本当に良かったです! タイの遺跡の方もコメントありがとうございます。日本の寺院と違いタイの寺院は 新しい感じがするので、歴史を感じるには遺跡が良いかなと思います。 タイの古いクメール遺跡はカンボジアやインドの影響はあるのではないかと思います。 クメール遺跡はほとんどがアンコール王朝時代のモノだと思います。 その時はヒンドゥー教なので、インドの影響はあると思います。 これ以上詳しくないので、ボロが出そうなので、ご容赦ください(笑
2025年06月18日22時31分
hatapooonさん、コメントありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 露出アンダーにして、撮ったらどうなるかな?って感じで撮ると、 良い具合に岩肌が見えなくなり、数枚撮った中の一枚が本作です(*^-^*) 滝水と新緑だけになり、滝入口にあった石碑の歌のような情景になったと感じました。 緑が滝水に寄り添う感じ、素敵なコメント嬉しく思います(^^♪
2025年06月18日22時38分
ロバさん、コメントありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 9年前のモノまで、ポチって頂き、ありがとうございます! 本作の方が好みと仰ってもらえて嬉しいです。 9年越しの蔵出しをした甲斐がありました(*^-^*) 横に流れる様な緑が気に入っています。鮮やかな緑の時季に行けて、本当に良かったです(^^♪
2025年06月19日15時03分
kurikazuさん、コメントありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 滝水を白き絹糸と繊細な表現をいただき、嬉しいお言葉ですね(*^-^*) 黒の表現を静寂とし、巧みとは、これも嬉しいお言葉でありがとうございます! ただ、kurikazuさんのポートレートの表現には遠く及びません。 これからも素敵な作品、楽しみにしています(^^♪
2025年06月19日15時13分
Bycoさん、コメントありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ございません。 やはり三重県にお住まいなので、行かれてましたか。 9年前の同タイトルだけでなく、別の白藤の滝も見て頂き、ありがとうございます! 最初は普通?に撮っていたんですが、同じような写真ばかりではと思い、 露出アンダーにして、撮ったらどうなるかな?って感じで撮ると、 岩肌がほとんど黒くなり、滝水と新緑だけ描写される具合になりました(*^-^*) さらにコントラスト、Dライティングなどを設定変更して、撮影しました。 ちなみに、9年前のは撮って出しだったようです。 Bycoさんの一昨日の作品「君に見せたかった紫陽花」、キャプションを拝読すると、 心に沁みるものがありました。きっと何処からか見てくれていると思いますよ。
2025年06月19日15時28分
Baru(バル)
こんにちは! 今日は日本の風景ですね。 滝が糸を引いているようで、豪壮な滝というより華麗な滝ですね。 日本人は言葉を紡ぐのはとても上手な繊細な民族だと思います。 水が下に落ちて、広がっている様もとても素敵です。 伊賀上野にあるのですね。昔、仕事をしていた支所が伊賀上野にあってよく出張していたのですが、この場所は知りませんでした。 今から言えば惜しいことをしました。
2025年06月13日16時08分