ハッキー
ファン登録
J
B
二つ前の写真では、風のため水面のリフレ富士が映らなかったので、ここでは長秒で捉えてみました。
2006年ころだったかな? NHK-BSで「映像詩・富士山」という番組を見たことを思い出しました。 その時にバックに流れていたギターの音色が印象的で そのギターを弾いていたひとが岸部 眞明氏と云うギタリストでした。 それからしばらくして、その岸部さんの生演奏を聴く機会がありまして あの時の富士山の演奏を再び聴く事が叶いました。それも「生」で!♪ 「風、走る」という曲です。 この作品が、まさにぴったり!ですね-!
2025年06月13日15時27分
酔水亭さんへ、 そうだったんですか。 こちらの写真で「風、走る」を思い出して頂くとは、とても光栄です。 岸部眞明さんというギタリストは知りませんでしたが、YouTubeで岸部さんの「風、走る」、聞きました。 雲の流れにとてもマッチした曲ですね。 写真ですが、流雲を、上手く放射状に表現でき、ラッキーでした。 コメントありがとうございます。
2025年06月13日18時12分
Fur38さんへ、 貴重な、梅雨の晴れ間なので行ってみました。晴れたり曇ったりの中、いろんなアングルで楽しませてもらいました。 コメントありがとうございます。
2025年06月14日09時53分
ハッキー様 川霧が出なかったらどうしようと考える毎日ですが、お天気が良くて雲が流れて くれれば、静かな川面に映る写真も撮れますね。三脚は届くとして、望遠レンズ等 他の機材は忘れずにお持ちくださいね。
2025年06月14日22時43分
mc.y.kさんへ、 川霧は一番出る確率の高い時季に行くわけですからそれで出ない場合は運が悪いと割り切るしかありませんね。 今から考えすぎないように、割り切って行きましょう。グルメも楽しみにしていますよ。 三脚はアルミとカーボンと両方持っていますが、川(渓流)の流れの中で使用するようでしたら重くしっかりしたアルミを考えたいです。 コメントありがとうございます。
2025年06月15日11時48分
自然堂哲
長時間露光での雲の躍動感が素敵ですね(*^-^*) 富士のシルエットに何だかんだリフレクションも良い感じじゃないですか! 田貫湖は行った事がないので、いつかは行けたらと思いました(^^♪
2025年06月13日12時01分