頂雅
ファン登録
J
B
山法師
山法師も庭に居ますか!これもいずれ大きくなりますよね。 頂雅さんの庭にはどれだけの花が一年を通して咲くのでしょう!^^ 昨日のバラのコメントも「30品種はとう超えて」とのこと。 もはやバラ園なみですねぇ!驚きました。 バラ以外にも数えきれないほどの草花があると思いますので 増え過ぎず、そして枯れないようにのお世話も^^ 時どきおっしゃってる「料理は少量で多種!」と同じで、庭の草花も 同じことを基本としてるのかなと勝手に想像してます^^
2025年06月13日10時17分
おはようございます。 白い花弁に、蕊が突き出ているのが特徴です。 同じ属のハナミズキに比較すると開花時期が遅く、葉が出たあとに枝先に開花するので 華やかさは少ないのですが、梅雨どきの花木としては価値が高い存在です。 実の果肉は粘質で甘く生食できるんですよね。
2025年06月13日11時10分
よねまるさん コメントありがとうございます。 欲張りなんですね。次々見れば欲しくなりますし 生きてる年月も増え続けてますので大変なことに なっています。 おっしゃるように少量多品種を基本に頑張って います。減るものもあるので何とかやってます。
2025年06月13日19時12分
Winter loverさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 花水木の人気が盛り上がって天の邪鬼の私は 山法師を選びました。白い花(苞)がびっしりと つくと中々 見応えあります。 実は食べられるようですが食べたことないです。
2025年06月13日19時16分
こんばんは! ヤマボウシの真っ白な苞が美しいですね。 こちらではもう終わってしまったと思っていましたら、今日咲いているのを見ました。 車がビュンビュン通る道筋です。 うれしくて、車を気にしながら撮ってきましたよ。
2025年06月13日19時43分
こんばんは。 ヤマボウシの白さって満開でたくさん咲いてるのを見たらまるで夏の雪の如しと思います。 実も食べられるそうですね、気になりつつ食べたことはないですが食べられますか、甘いのかな?(^^)
2025年06月13日19時54分
cotocottonさん おはようございます。 コメントありがとうございます。 お花の咲く時期は地域によっても違いますし 同じ地域でも個体差がありますね。 早いもの遅いものは特別感があり嬉しくなる んですよね(*^^*)
2025年06月14日06時44分
*kayo*さん おはようございます。 コメントありがとうございます。 山法師の花付き 凄い多いものもありますね。 「夏の雪の如し」正にそんな感じです。 実は食べられるようですが美味しそうには 見えないので食べたことないです。
2025年06月14日06時48分
沢山の木やお花益々お庭見てみたくなりました。山法師結構大きくなります。 かなり大きなお庭をお持ちですね。お手入れご苦労様です。 我が家の庭草取りが大変です。これから1年間草との戦争です。先日十何年ぶりに 庭に蛇が現れました。妻が草取りしてくれません。
2025年06月14日13時24分
信濃のサンデーカメラマンさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 狭い庭に所狭しと植え込んでいますので雑草の 生える場所がないのですよ(^-^ゞ 我が家も大昔 蛇が出たこと思い出しました。 その方面には行きたくなくなる気持ち よーく 分かります。
2025年06月14日19時49分
inkpot
あの、中心の実は熟すと食べられるとか、ちょっと勇気がいりそうですが(笑)
2025年06月13日07時13分