run_photo
ファン登録
J
B
街写真が続いたので自然風景を挟みます。 月曜日には近畿地方も梅雨入りとなり雨が降り続いています。 在宅勤務の合間にマンションの屋上から六甲山系を眺めてみると、初夏の日差しを浴びた後、雨によって青々とした緑に変わり「青梅雨」の光景でした。 わずかに見える山の稜線を出すためにC-PLフィルターを使用しています。 ※フィルムシミュレーション:Velvia
こんばんは。 「青梅雨」ですか、素敵に撮られましたね。 各地梅雨入りですね〜 この時期鬱陶しいので写真撮影は控えますが、撮り方によったら良い 写真が撮れるんですよね。
2025年06月11日18時42分
こんばんは! 一昨日からこちらも雨です。 昼から霧雨の様になったので、雨粒の付いたものを撮りたいと思って行きましたが、あまり撮れませんでした(汗)。 当分雨が続きますので、また被写体を探そうと思っています。 マンションの屋上から六甲山が見えるのですね。 昔何度も行った所なので、とても懐かしく見させていただきました。
2025年06月11日19時21分
いよいよ関東も梅雨入りしました 以前のようにしとしとと降る梅雨ではないので、何かと心配が募ります まさに青梅雨にふさわしい色合いですね 雨は鬱陶しいと思うことも多いですが、雨降りやその後の景色は本当に美しくて大好きです
2025年06月11日20時54分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 雨は機材や自身のケアが大変ですが、撮れる写真はドラマティックなので好きな季節です。 梅雨の時期も楽しみたいですね。
2025年06月11日21時10分
kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 雨はお嫌いですか。 確かに面倒な季節ですが花や自然風景、都市も独特な雰囲気になるので私は好んで出かけますよ。 少し小雨を狙って屋上に上がってみました。
2025年06月11日21時11分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 意外と雨の中での撮影機会は少ないので雨こそ積極的に出かけます。 雨ならではの被写体を探すのは楽しいものです。
2025年06月11日21時13分
こんばんは。 初夏とかなんとか言いながら梅雨に入ってしまいましたね。 雲ががった山並みの緑がリアルに描写されていて私も窓から見ている気持ちになってしまいました(^^) 後方の山並みがわずかながらでも、きっちり見えているので山並みのシンプルな画でも立体感もある幅のある構図になってますね。 宜しくお願い致します。
2025年06月11日21時17分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 月曜からずっと降り続いて今年も雨写真が楽しみな季節が来ました。撮影は大変ですが写真は美しくなる季節なので積極的に出かけたいと思います。 街の真ん中にあるマンションですが、神戸は山と海がとても近いので六甲山、南には神戸港がすぐ近くに見えます。
2025年06月11日21時19分
HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 神戸の中心付近にマンションがあります。山と海が近く地形なので屋上からは六甲山が近くに見え、自室からは港エリアが一望できます。 山の稜線がわずかに見えるのを少し待って狙いました。K値は4600Kくらいだったと思いますが少しタイトルに寄せて調整しました。
2025年06月11日21時23分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 今のところこちらではしとしとと降っていて梅雨らしい天候です。 この程度なら雨天でも撮影活動ができるので助かります。 毎日見ている景色ですが気が付くと新緑から深緑に変わり、雨によっていっそう深まってきたように思います。 機材や自身のケアが面倒な季節ですが美しい光景を撮れるとなるとその手間よりも撮影を優先してしまいますね。
2025年06月11日21時27分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 初夏は終わり梅雨。あっという間に真夏が来そうな気がします。 奥の山の稜線がわずかに見えるというのがポイントでした。見えすぎても、見えなくても画にならないと思い、雨雲の動きを見ながら少し待ってみました。
2025年06月11日21時31分
こんばんは☆彡.。 青梅雨…タイトル素敵です✨ 青緑の色合いが 東山魁夷みたいな世界観ですね!! 本当に絵画のような描写…(ღ*ˇ ˇ*)。o わたしは雨の日の撮影… 出掛けるの億劫になりますが このような素敵な写真が撮れるなら 雨の日も出掛けて写真撮りに行きたくなりました!!
2025年06月11日22時02分
青梅雨って、ぴったりのタイトルですね☆彡 家から六甲山がまじかに見えるんですね~ いいなぁ~♡ 東山魁夷さんの風景画の独特の色合いを感じました 緑響く・神秘の池、、、、など、緑の木々を繊細に書いておられましたね あの舞台の御射鹿池にも撮影にいきましたが、 白い馬はいませんでした^^
2025年06月11日23時18分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 この時期の季語をタイトルにしました。 おっしゃる通り、東山魁夷氏の緑はこのイメージですね。 この時期の雨は美しい光景にあふれているので是非、傘を片手に出掛けてみてください。 でも、風邪ひかないように、そして機材のケアも忘れずに、です。
2025年06月11日23時43分
ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 望遠レンズを使うと六甲山が近くに見えます。 この時期ならではの季語をタイトルにしました。 東山魁夷氏の御射鹿池もこの緑ですね。私は秋に行ってニコンの写真展にも出しました。 今頃行くとあの絵の通りの濃い緑でしょうね。夏にも行ってみたい場所です。白い馬に出会ってみたいですね(笑)
2025年06月11日23時48分
おはようございます。 青い画調が梅雨の季節を表わしていますね♪ 「青梅雨」とは季語なんですね~ ベランダからこの風景を見る事が出来るってとてもいいですね。 私が住んでいます滋賀の集合住宅4Fベランダからも山が見え、 夕日が沈むのを見る事が出来ます。美しい夕焼けに癒されてきました。 ありがとうございました。
2025年06月12日08時08分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 少しホワイトバランスを調整して青みを与えてみました。 神戸は山も海も近いので眺めが良いです。 ご自宅かっら夕日を眺められるのは良いですね。それもあとわずかな時間なので楽しんでおかないといけませんね。
2025年06月12日15時01分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 自宅は街の中心部に近いのですが、神戸は山と海が近いのでマンションだと眺望は良いです。 ただ、この方向は北側になるので朝陽も夕陽もなく木々の緑の変化を見るだけです。
2025年06月12日15時04分
こんにちは。 雨に煙る山々が雨の季節到来を示していますね、東山魁夷氏の作品を思い出しました。松本では山が近かったので、もっと撮影すればよかったと思います。 六甲山は「ROKKOR」の名の由来ですからMINOLTA好きからしたら聖地の様なものです。(笑)
2025年06月13日11時48分
梅雨入りして、雨が続いているんですね。 これから、ジメジメして、私はちょっと嫌いな季節かなって感じでした(>_<) 六甲山系の梅雨の情景ですね。雨霧が降っているのか、沸いているのか、 そんな感じが雨の季節らしく感じる切り取りがいいですね(*^-^*)
2025年06月13日13時04分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 複数の方から東山魁夷氏のイメージと重なるとのコメントをいただきました。 六甲山は標高900mほどですので長野とは比べ物になりませんが、街からでも見られるのは恵まれています。 ミノルタ(当時は日独写真機商店)創業の地、西宮市は神戸市の2つ東隣ですが、そこからも六甲山がよく見え「ROKKOR」の由来となりました。SONYでROKKOR復刻シリーズ出してほしいですね。
2025年06月13日19時43分
自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 雨霧が降り、撮影場所ではそこそこ雨が降っていましたが、本格的な梅雨というより蒸し暑さはマイルドな状況です。 気温が上がってくるとかなり不快指数の高い日々が続きそうです。今のうちに梅雨写真を撮っておかないと大変です。
2025年06月13日19時46分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。ありがとうございます。 やはり皆様、東山魁夷氏のイメージなんですね。彼を意識したわけではないのですが雨によって青みを増してきた木々たちを表現するとこのようになりました。
2025年06月14日14時14分
Fur38
こんばんは! 梅雨も楽しい そんな気持ちで撮影に励む 難しいけど それもいい経験として、雨の中でも撮らねばと思っています (^^♪
2025年06月11日18時02分