km85
ファン登録
J
B
ヒナ達にエサを運んで来たキビタキ母ちゃん。 ※1.4テレコンに2倍にトリミングで2500mm相当
m.タバサさん 食べる事に特化した形態なのかヒナ達は皆、クチバシお化けの様な感じがします。^^; 均等に餌を与えられるのかなと思っておりましたが、口の中を覗けば分かるのかもしれませんね。 5分10分で次から次へと餌を取って来る親達。巣立つまで2週間。親達は大変でしょうね。キビタキ 、オオルリやサンコウチョウなど樹上の鳥は1度に2匹位しか餌を持ってきません。それに対しクロツグミやヤブサメは地面を歩き回り10匹位咥えている姿を見かけます。 キビタキは給餌を終えるとヒラヒラと舞い上がり近くの木の上に登って虫取りを繰り返しておりました。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2025年06月11日07時26分
キツツキさん 献身の一言に尽きます。 巣立った幼鳥も何度か見ていますが、キビタキは幼鳥の頃から隠れ上手で騒がしい。対してオオルリ幼鳥は静かで無防備な感じがします。 遠くて肉眼では良く見えなかったのですがカメラを通して見ることが出来ました。 コメントありがとうございます。∩^ω^∩
2025年06月11日07時39分
素晴らしい瞬間ですね〜! もう、立ち去りがたくなりそうです。 後ろ髪引かれそう… ステキな2枚の写真、見られて良かったです。 ありがとうございますo(^▽^)o
2025年06月11日15時20分
パンケーキさん ヒナは皆、口おばけ。かわいいとは思えません。 5分10分で交代でエサをつかまえて来て与えていました。 孵化から巣立ちまで2週間程度とのことです。 4〜5羽の食べ盛りのヒナ達に十分な栄養を与える親達の献身には感動させられますね。 コメントありがとうございます。 明日もう2枚だけ投稿予定でおります。∩^ω^∩
2025年06月11日15時41分
m.タバサ
なんてすてきな2枚の給餌シーン!! よく見つけられましたね〜 いつまでも眺めていたい光景です^^
2025年06月11日06時43分