クレア4984
ファン登録
J
B
恥ずかしがりやのサンちゃん、顔を見せてくれませんでした(-_-) 昨年撮った最初で最後のサンコウチョウ、ボツにしてましたがもう限界です <`ヘ´>
m.タバサさん お世話になっております。 皆さんの温かいお言葉に支えられ感謝、感謝ですm(__)m それにしても手強い相手ですね、ヤマセミも顔負けです...場所的には居そうな環境なんですが、なぜ会えないのか無限ループに入ってしまったようです(>_<) 思わぬ出会いを期待するしかないですね...!(^^)!
2025年06月10日16時34分
クレア4984さんは山形の方にお住まいでしたっけ?、三光鳥の飛来の北限なんでしょうか 三光鳥という鳥さんは寿命が短い(2~3年?)けれど余程環境が変わらない限り代々同じ 故郷に帰って繁殖行動をするようですし生活圏はそんなに広くありません 飛来は南から順に北上しますので7月中位迄は期待出来ると考えられます、 昨年出会えた場所は生活圏の隅っこだったかも知れませんしその周辺を丹念に探鳥されたら きっといい出会いがありますよ~(⌒∇⌒)
2025年06月10日17時04分
かぶさん お世話になっております。 私もそう思います、一度聴いてから6回ほど通ってますがその後は一度も...やはり他を探索するしかないですね。 昨日は原付で他のフィールドも探鳥したんですが鳴き声すら確認出来ませんでした、挙句の果ておサルの声に威嚇されるありさま、手強い相手に取り付かれてしまいました(>_<)
2025年06月10日19時51分
yuka4さん お世話になっております。 詳細な情報ありがとうございます、そうですか7月中旬...まだ期待が持てますね!(^^)! 寿命がそんなに短いとは知りませんでした、その子孫が同じ場所に帰る可能性があれば嬉しいですね、諦めず他のフィールドも含めて探鳥してみます。 日本野鳥の会山形県支部の「山形県産鳥類目録」によれば観察記号は△印(少ない)でした(-_-)
2025年06月10日20時00分
ムナさん お世話になっております。 実はこの写真...昨年撮ったもので最初で最後になるかもしれない貴重な一枚です(-_-) 一昨年は結構ホイホイ聴こえたんですが、今季は一度聴いただけその後はさっぱりです、根性も尽き果ててしまいそうで...そんな中、皆さんからの励ましの言葉に支えられやる気が復活してきました!(^^)! 明日は晴れの天気なので妄想しながら頑張ってきます!
2025年06月11日17時23分
鳥は人の思いとは裏腹に動く事が多いですよね。まだ六月半ばなので会えるチャンスはあると思いますよ!私は天候体調に左右され中々サンコウチョウに会いに行けません(涙)
2025年06月12日10時26分
蒼い鳥さん お世話になっております。 中々手強いですね、と言うより鳴き声すら聴こえず「暖簾に腕押し」状態です(-_-) 今日はオオルリかキビタキのメスさんを撮っただけで終わりました。ちょっと作戦を変えないとダメなようですね、梅雨の間寝ながら考えます^^;
2025年06月12日20時10分
m.タバサ
こんにちは ほんの少し振り向いてほしかったサンちゃんですね♪ 今回は惜しかったけれど、チャンスはまだまだ〜思わぬ出会いがあるかもしれませんよ٩( ᐛ )و
2025年06月10日16時05分