写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

坂の上のカフェ

坂の上のカフェ

J

    B

    神戸・北野。 長い北野坂を登り、さらに階段を上がると真っ白いカフェに出会います。 白の表現が難しいのはデジタルでもフィルムでも同じ。 右に黒い被写体を置いて、さらに露出はギリギリを攻めて白をより白くみせる。 一部白飛びした部分に粒子が見られないのは本物のフィルムの証です。 カメラ:Nikon F3/T レンズ:Ai Nikkor 105mm f2.5S フィルム:ILFORD XP2 super ISO400 露出:f4, 1/2000s (exifはフィルムスキャン時のデータ)

    コメント24件

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 白を表現するのは難しい 私はもうフィルムカメラは複数台処分したので、フイルムをつかうことはありませんけど、デジタルでも参考になる教え、参考になります ありがとうございます。(^^♪

    2025年06月09日17時55分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! 白い建物の中に白い看板をどう目立たせるか、写真としての挑戦ですね。 右側に少し黒いものを置いて目立たせるという手法はとても参考になります。 白飛びは窓の枠の部分と塀の光を反射した部分でしょうか。 主題ではないので、ほとんど気にならないですね。 私はもうフィルム写真に戻れませんが、これからも挑戦を楽しみにしています。

    2025年06月09日18時04分

    杏仁豆腐Ⅱ

    杏仁豆腐Ⅱ

    私も全く同じところを撮ってアップしようと思っていたところです(しかもモノクロで)笑 かぶりました笑

    2025年06月09日18時05分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんばんは。 白い建屋のカフェいいですね。 そして目の付け所が違いますね。 フィルムの雰囲気を味わさせていただき有難うございます。

    2025年06月09日18時39分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 光のコントラストだけで表現するモノクロームは白の見せ方、黒の引き締め方がポイントの一つですよね。 これはデジタルでもフィルムでも不変ですので、色ではなく光を感じる力が養われると思います。

    2025年06月09日18時52分

    1197

    1197

    こんばんは、お洒落な素敵な作品を見せて頂きありがとうございます。素敵なモノクロ作品ですね。

    2025年06月09日18時56分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 モノクロームなので白の階調をどれだけ出せるかがポイントですね。 加えて対比の手法を使って相対的に白く見せるという技法です。 白飛び部分は壁に直射がいくつか当たっている部分です。木陰になっているのですが所々木漏れ日が強くあたり白飛びしました。白飛びはNGという固定概念を捨て、どのように白飛びさせるかが肝要だと私は考えています。 今回はフィルムですが、デジタルでも同じことなので「白」への挑戦は続けたいですね。

    2025年06月09日18時56分

    run_photo

    run_photo

    杏仁豆腐Ⅱさん こんばんは。ありがとうございます。 そうでしたか。しかし、撮り手によって同じ場所を撮影しても異なるものです。 是非拝見させてくださいね。

    2025年06月09日18時58分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 ここは撮ってくださいと言わんばかりに目立つ場所ですが、普通に撮ると面白くないので中望遠で少し圧縮しつつ白い部分を切り取ってみました。 フィルム特有の厚みのある階調が表現できたのではないかと自画自賛です(笑)

    2025年06月09日19時01分

    run_photo

    run_photo

    1197さん こんばんは。ありがとうございます。 北野はお洒落なお店が並びます。 そこをデジタルとは違ったアナログらしい柔らかいモノクロで表現してみました。

    2025年06月09日19時02分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんばんは。 前作のキャプションを拝読しますと、フィルム撮影は本当に難しそうですね。 私はフィルム経験なしのデジタルだけなので、まともに撮れなさそう(>_<) 経験がかなりモノを言いそうですね。 でも、一枚一枚を丁寧に撮るというのは、楽しそうですね(^^♪ 白をより白く見せる。その表現の難しさなど、わかります。 神戸北野のオシャレなカフェが本作の白と、可愛らしい看板で伝わってきますね(*^-^*)

    2025年06月09日19時39分

    こぼうし

    こぼうし

    おしゃれなカフェですね 真っ白に塗られた外壁にシンプルな看板、センスの良さを感じます 背景を見ると日差しの強い日のようにも思えますが、カフェの外壁の柔らかさが感じられる表現、素晴らしいと思いました

    2025年06月09日20時48分

    run_photo

    run_photo

    自然堂哲さん こんばんは。ありがとうございます。 フィルム撮影は難しいというより、その場で結果が確認できないというのが今となっては不便と言ったところでしょうか。当時はそれが当たり前でしたので何とも思わなかったのですが、デジタル中心になると結果が気になりドキドキするという感覚です。 枚数に制限があったり、失敗したら削除して撮り直しというのができないので一枚一枚を大切にしていました。 白の表現は昔から変わらず永遠のテーマと言った印象を持っています。今回は何とか白く、その階調を上手く出せたような気がしています。

    2025年06月09日20時58分

    run_photo

    run_photo

    こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 この辺りは外国の雰囲気が残っていて異国情緒漂う場所が多いです。 撮影は3月ですが日差しは強く、直射部分は白飛びしている部分があります。 日陰と日向を使って何とか白の階調を出せたように思います。フィルムとフィルム時代のレンズの愛称は抜群ですね。

    2025年06月09日21時01分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 画面沢山の日陰の白から日向の白まで「白」が拝見していて気持ちいいぐらいです。モノクロってこのような表現も良いですね(^^) 私も白の被写体探して撮影したくなってきました(笑) 宜しくお願い致します。

    2025年06月09日21時48分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 白はAEセンサーを信じればアンダーになりますし、下手にオーバー目を狙えば白飛びしますが、ネガのラチチュードが広いとは言え、白の僅かな差を見事に捉えていますね。白飛びしたエリアは完全に反応したのでベースフィルムの状態ですね。完全に露出を間違え、真っ白というか、写っている痕跡すら無かった失敗を思い出しました。(^^;

    2025年06月09日21時58分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 白を上手く表現するのはデジタルでも難しいですね。様々な白を階調豊かに出すには工夫が必要ですが「白」を探すのは特にモノクロでは楽しい被写体です。 是非、白を探してみてくださいね。

    2025年06月10日00時05分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 このフィルムは比較的ラチチュードが広いので少し攻めた使い方ができるのが良いです。 また、このカメラは中央重点測光ですがスポット測光に限りなく近く何カ所か測光しておけばちょうど良い塩梅の露出を求めてギリギリまで追い込んでみました。 今回は大丈夫でしたがDXコードに対応していないカメラは感度設定を忘れると大変なことになりますね。私もそのような失敗はありました。

    2025年06月10日00時12分

    Old Timer

    Old Timer

    明るい光がどこか地中海でのショットのようです。

    2025年06月10日04時58分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 北野坂をゆくとこのようなお洒落なカフェがあるのですか。 何度も歩いた坂ですが気づかなかったです。流石は地元ですね♪ 白の表現は難しいので避けがちですが、美しく仕上がっています。 レンズの描写も80年代の物とは思えません。 ありがとうございました。

    2025年06月10日07時54分

    run_photo

    run_photo

    Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 北野には所々南仏やエーゲ海の島々の雰囲気を感じられる場所があり、ここもその一角です。 しかし、撮り方によっては尾道の路地のようにも見える不思議な場所です。

    2025年06月10日12時00分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 北野坂を登りきり、少し東へ進むと細い上り階段があります。この辺りは何度も歩いているのですが、何回撮っても違う写真が撮れるので面白い場所です。 白は難しいのですが、F3のスポット測光的な露出計を信じて攻めてみました。 このレンズは今見ても古さを感じないのですが、フィルムとの相性が抜群のように感じました。

    2025年06月10日12時07分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    白の表現が絶妙ですね~~ うっとりと見せて頂きました ☆☆ 心眼・ 撮り方・撮る知恵・撮る準備、、、、など 心がいっぱいになって来ましたww 北野坂、カメラを持ってゆっくり歩いてみたいです❣

    2025年06月10日15時16分

    run_photo

    run_photo

    ちこちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 ここは知った場所なのでふらっとフィルム散歩しながら撮ったので、それほど準備はしていないのですが・・・(笑) でも、白にはこだわって、露出がズレないようにしました。 北野は被写体の宝庫ですので、こちらに来られたら是非歩いてみてくださいね。

    2025年06月10日17時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 螺旋
    • 初心忘るべからず(1986年)
    • 芸術の秋
    • 青い時間から夜へ
    • 真昼の夜桜
    • 華の余韻

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP