Old Timer
ファン登録
J
B
この場所へは初めて訪れた。 しかし、多くの方がここを撮っているので何か新しい事を、と考えてこのアプローチの一番下から 500mm に 1.4倍テレコンをつけて D500 で撮ろうと思ったのですが、思ったほど面白くありませんでした。 そこで このレンズに2倍テレコンを取り付けて圧縮効果を狙ってみました。 丁度八重桜が満開で彩りがありましたので モノクロにするつもりでしたがカラーで(^ー^)
こんにちは。 ここはお膳立てができているというか、誰が撮ってもこのようになりますね。 観光ガイドブックでも圧縮効果を使った写真をたくさん見かけます。 それらと唯一異なるのは桜が少し覗いていて、それが季語となっているところだと感じました。
2025年06月09日17時45分
北の仁 さん、 おはようございます。 ここの切り取り、他人とは違う構図を探して超望遠を取り付けたカメラ2台で 三脚と脚立を数メートル移動してはシャッターを切るなんてやってイメージに合うまで 何枚とったことか、、、 クマそのようですね、色々調べていたらネットに出てました。 今思うとゾッとします(@_@) 嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年06月10日05時08分
ひまちゃん さん、 ここは 沢山の作例があるのでそれらを参考にして それなりに新しい構図を探しました。 私が持っている一番大きいジッツオの三脚を一番高くして 脚立からファインダーを覗いてイメージに合うまで少しずつ移動。 こんな時間帯だからできたんですよね。 嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年06月10日05時13分
run_photo さん、 おはようございます。 先日の栗の木の写真の中のキャプションにも書きましたが、その通りで多くの方がここを撮ってます。 ですがなぜこの焦点距離以上で撮っているか、を考えて下されば お分かりになるはずです。 このサイトでも見当たりませんし、その他の作例でも見当たらないのであえて挑戦しました。 さらに一般的な構図はローマへの道の下りからせり上がりの構図でせり上がりだけは少なく、それらはもっと寄って 200mm 以下で低い位置から撮っているので左下に道路標識が入ってしまうのです。 下りの描写が工夫したところで 街灯と杉並木の圧縮効果で下りの道が入ってなくてもそれが分かるように でした。 なので高い位置から超望遠にして 私の場合 三脚を一番高い 1.8m まで上げて脚立も用意したんですよ(^_-)-☆ それらは 富士山や奈良長谷寺 鎌倉明月院 高野山 などの撮影に対するそれぞれのカメラマンさんの工夫と志向に通じるものかと思ってます。 コメントありがとうございます。
2025年06月10日05時41分
おま。 さん、 この杉並木、奥へ行くほど木が低く見える鳥瞰的なところが面白いですよね。 もっと長いレンズを使ったモノクロ(そちらが本命なので大事にお蔵へ) 機会があったら投稿させて頂きます。 コメントありがとうございます。
2025年06月10日05時44分
失礼なコメントとなったようで申し訳ございませんでした。 おっしゃる通り最近の画像をWeb検索するとその通りでした。ローマへの道が主役になるからでしょう。 このようなコメントに至ったのは裏話がございまして、実は私も2000年頃にここでF100に200mm×2倍テレコンでほぼ同じ構図で撮っておりました。道よりも修道院を主役にするためです。私も三脚はHUSKYですので約2mの位置から撮影したことを思い出しますが何か足りないと感じていました。 さらに、後にガイドブックで全く同じ構図の写真が何枚かあり愕然としました。最近の安易な広告写真ではなく、当時の広告写真家が苦労して撮られていることには共感しましたがボツ写真にしました。結局、反対側を向いて撮った朝陽の写真がお気に入りとなりました。 そのようなこともあり、本作の最大のポイントは桜が覗いていて、これが作品に力と価値を与えていると感じた次第です。
2025年06月10日12時46分
run_photo さん、 いえいえ、ここの構図はかなり限定されていて、残るのは気象条件による描写の違い程度になりますよね。 なので超望遠を使い 右側から朝陽が射し 杉の木の左右で違う表情を見せ、教会の窓には朝陽による影 なんていうイメージの1枚を狙うため 日の出前に出たんですが、この時間帯は生憎 霧雨が降ってました。 こういう写真は 構図もさることながら そんな所で違いを見出して勝負するのではないかと思ってます。 やはり脚立を用意されたんですね。 北海道の撮影で特に美瑛などでは脚立必須ですよね。 この撮影ポイント近くの路肩が広く空いているところに車を停めましたか? かなり早い早朝といえども、2台ほど車が来たりして、本当はこんな道の真ん中に大きい三脚をセットし脚立まで使うのはマナー違反かな〜〜 なんで反省してます。 リコメありがとうございます。
2025年06月11日08時28分
有名地は一度は行って見たいのですが、 結局、撮れる写真は行く前から分かっていることなので、 自分のオリジナルを出そうとするとホント苦労しますよね。 なるほど、脚立まで用意されましたか。 私も車にはいつも積んでいるのですが、なかなか取り出す勇気がありません。(^^;
2025年06月11日10時10分
エミリー さん、 そうですよね。 でも 他人が撮った撮影地などを訪れてここをあんな風に撮ったのか、と解析するのも大切かと思ってます。 脚立、本当に邪魔で持って行っても使わないことが多いのですが、孫の運動会の撮影を頼まれたりすると アドレナリンが出て苦にならないのが不思議です(^ー^) コメントありがとうございます。
2025年06月11日16時32分
北の仁
おはようございます。 圧縮効果が効いて見ごたえありますね〜 ワンポイントの桜が作品をシメていて いいアクセントになっていますね (^_-) 先日ここにヒグマが出没とTVでやってました・・・
2025年06月09日10時00分