写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

榾木とイワガラミ

榾木とイワガラミ

J

    B

    今まで知らなかった花を見つけた、……多分。 遠目には「紫陽花?」って思った蔓性の花でした。 コンデジの広角マクロで植物図鑑的な一枚を、(笑

    コメント68件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この花も中々良いですよね。紫陽花に似ていますが 何かに絡んで枝を伸ばすような。 清楚ですが芯が強い感じがします。 涼を頂き有難うございます!!!! *昨年の紫陽花の写真の中に鎌倉東慶寺の岩がらみをUPしてますので 宜しければ見て下さい。

    2011年07月27日09時40分

    ポター

    ポター

    hisaboさん、お久しぶりのお写真ですね! 本当に紫陽花に似ていますね。 まだ咲いているのかな? 探してみたいと思います。

    2011年07月27日09時44分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、チャットのようなタイミングでのコメントに感謝です。 チャットのタイミングでリコメをしようと思ったらお客様が来てしまいました。(笑 遠目にはホントに紫陽花と思ってしまいました。 多分見たことはあったのかも知れませんが、全く意識したことのない花でした。 さすがはおおねここねこさん、ご存じの花だったんですね。^^ 早速見せていただきにお邪魔します。♪

    2011年07月27日10時00分

    hisabo

    hisabo

    “ポター”さん、早速のコメントに感謝です。 はいお、久しぶりのアップになりますが、 撮影目的のお休みではなかったものですから、コンデジしか持っていませんでした。 自分では珍しいと思った花でしたので撮った一枚でした。 この花はよく知らないのですが、もし終わっていたら来年まで覚えていてください。(笑 またぼちぼち行きますから、よろしくお願いします。^^

    2011年07月27日10時06分

    nyao

    nyao

    お久しぶり!?です^^ 確かに遠目で見ると紫陽花ですね、僕も初めて見ました^^

    2011年07月27日10時26分

    hisabo

    hisabo

    “nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ホント、お久しぶりですの投稿でした。^^ てっきり紫陽花と思って近づいたのですが、ガクが葉っぱの形でした。 しかも、よくよく見ると蔓性の植物で、ツルのあちこちに根を一杯出してました。 これは生命力が凄そうですよー。^_^; 構図を主にしたものよりも、花の形が解りやすいものをアップしました。♪

    2011年07月27日10時37分

    日吉丸

    日吉丸

    散歩されてる姿を・・ しばらくぶりにおみかけしました。 暑気ばらいを・・ありがとうございます。

    2011年07月27日10時45分

    tomcat

    tomcat

    おひさしぶりですねぇ~ パット見た時紫陽花かと思ってしまいましたよ。 似た花あるんですねぇ~

    2011年07月27日10時46分

    COOPER 1

    COOPER 1

    植物に限らずですが、hisaboさんの博識にはいつも驚かされます^^ 小生はまだ見たことのない花です。 花弁?が線香花火のようです。

    2011年07月27日10時48分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 大分ご無沙汰してしまいました。m(__)m これも、散歩というよりは、息抜きの一枚でコンデジでのものです。 またお邪魔したいと思いますのでよろしくお願いします。

    2011年07月27日10時57分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、早速のコメントをありがとうございます。 お久しぶりでございます、またよろしくお願いします。m(__)m 自分も紫陽花の一種と思って近寄ってみたのですが、 ガクの形が違うし、蔓植物だし、知らない植物でした。 これは調べなくてはと思った一枚でした。 そんなわけもあって、花の描写が主になった一枚です。

    2011年07月27日11時01分

    hisabo

    hisabo

    “COOPER 1”さん、早速のコメントをありがとうございます。 博識などととんでもないです。^_^; 正直に言いますが、これは知らない花でした。 その白い線香花火の先っちょに黄色い火、 多分シベではないかと思われます。

    2011年07月27日11時05分

    gorugo

    gorugo

    白い葉?な感じが凄く新鮮でした。 しばらくみかけませんでしたがお元気でしたか?

    2011年07月27日11時58分

    ―A.C.T.ism―

    ―A.C.T.ism―

    まるで花火デザインのモチーフになるような美しさですね☆ 白さが清楚で気品を感じます(*^▽^*) 月明かりのもとで撮ってみたら幻想的かなぁ~☆ 私も散歩しながらこの花を探してみたくなりました^^

    2011年07月27日12時16分

    m.mine

    m.mine

    お待ちしていました。不在の間寂しかったです。 この花良いですね。静かな緑の中で両手を広げ 自分をしっかりアピールしてる感じが大好きです。

    2011年07月27日12時20分

    hisabo

    hisabo

    “gorugo”さん、早速のコメントをありがとうございます。 白い葉のような形ですが、これがガクに当たるものと思われます。 これが遠くからだと、白いガクアジサイのように見えます。 ご無沙汰しておりました。 しばらくお休みしていたのですが、所用の方も一段落しました。 またよろしくお願いいたします。m(__)m

    2011年07月27日13時21分

    hisabo

    hisabo

    “―A.C.T.ism―”さん、早速のコメントをありがとうございます。 お休みしている間のお気遣いのコメントなどにも感謝です。m(__)m 花火、確かにパチッ、パチッって感じですね。(笑 木に絡みついて垂れ下がる、その一部を切り取りましたが、 画としては他の構図のものから取り組んだのですが、 花の形が解りやすいこの一枚で、植物図鑑的な紹介になりました。 ま、知ってる方は知っておられるでしょうが。(笑 三脚を担いで月明かりの夜に、それも良さそうですね。♪ 去年のおおねここねこさんの作品を見ると、 鎌倉で6月中旬になっていましたが、今年はお終いかも知れないですね。^_^;

    2011年07月27日13時31分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 また、度々お気遣いのコメントも頂いて、ホントに感謝しています。m(__)m 見た覚えのない花に惹かれて、手持ちのコンデジを向けたのですが、 当初目論んだ構図よりも、ガクアジサイに似た特徴の見えるこの一枚をアップしました。 m.mineさんの「両手を広げ」の表現もステキですが、まさにそんなアングルになりましたね。^^ 花の形を伝えようとした意図が花のアピールにもつながった感じでしょうか。♪

    2011年07月27日13時38分

    hisabo

    hisabo

    “キャスバル兄さん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 このように花の特徴だけを見ると可愛い感じですよね。 真っ白だし、シベもピンピンと気持が良いし。♪ でも、これは蔓植物で、蔓の途中に気根といわれるものがビッシリと付いていたりします。 実物では、その逞しさに驚きます。^_^; おおねここねこさんの作品を改めて確認したのですが、 去年の6月12日撮影でした。 今年はお終いかも……。(^^ゞ

    2011年07月27日13時45分

    まこにゃん

    まこにゃん

    美しい白い愛らしい花ですね。 蔓性なんですね。 背景の雰囲気も素敵です。 hisaboさんに影響されて煙突の写真を載せました。 見に来てくださいね。

    2011年07月27日15時37分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 真っ白な美しい花です。♪ それでも蔓を見ると、そこいら中に気根を出し、 どこからでも栄養を取り込もうかという逞しさを感じさせます。 広角でのマクロで、しかもコンデジ、 一段絞りでも背景がハッキリ解る、植物図鑑的な一枚です。(笑 マイ煙突が人様に影響を及ぼしたとなれば放っておく訳にもいかないですよね。♪ 必ず行きますとも。^^

    2011年07月27日15時46分

    mimiclara

    mimiclara

    アップは本当にお久しぶりですね これ蔓なんですか・・・ もー蔓とか蔦は勘弁です(苦笑ひ) 親父が管理していた庭の藤がほっといたらおぞましいことに^^! 通りががりの人が写真撮って行く位見事な藤だったんですが、あれは引退後じゃないと手に負えません ということでこの可憐な白い花も生命力凄いんでしょうね^^! 急用のほうは一段落されましたか? また楽しみにさせてくださいね

    2011年07月27日16時37分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 はい、お休みしてから三週間目に入っちゃいました。(笑 一通りご挨拶も終えたところで、ぼちぼち再開させていただきます。 これ、この清楚な花なのですが、なかなか手強そうな印象でした。^_^; なにしろ蔓のあちこちから気根を伸ばしてブラシのようでした。 そうですか、お父上の藤が凄いことになっちゃいましたか。 藤の木の手入れってどうするんでしょうね、 撤去するにしても根っこが大変そうな気もします。 ご心配ありがとうございます。 おかげさまで内輪なことは一段落です。 ただ、仕事が溜まって大変なことになっていましたが、 そちらの方は片手間に(爆)片付けます。^^ またよろしくお願いいたします。m(__)m

    2011年07月27日17時24分

    らんたん

    らんたん

    この白いのは花なんでしょうか。 なんだか不思議な感じです。 またhisaboさん目線のお写真を楽しみにしてます。^^

    2011年07月27日19時08分

    Usericon_default_small

    hd

    弾ける線香花火の煌めきの様な花のお姿、その可憐な美しさが 伝わって来る切り取りですね!夏の鮮やかな緑に純白の額(?)、彩りも爽やかですね〜♪

    2011年07月27日21時11分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、コメントをありがとうございます。 線香花火みたいなパチパチですよね。^^ その、虫に食べられたのが葉っぱで、 葉っぱの形の白いのはガクかと思うのですが、 その形を別にしたら、まるでガクアジサイでした。 芸術を求めた構図もあるのですが、 そんな植物図鑑的な表現への評価には一安心です。(笑 確かに椎茸狩りの感ありですね。(^^ゞ でも、椎茸生えていないですね。(笑

    2011年07月27日21時14分

    hisabo

    hisabo

    “らんたん”さん、コメントをありがとうございます。 この白い葉っぱみたいなのがガクで、 線香花火みたいなのが花だと思います。 ガクアジサイと同じような作りかと思います。 同じ科ですし……。 わたくしの目線ですか、激励のお言葉にも感謝です。^^

    2011年07月27日21時20分

    jaokissa

    jaokissa

    イワガラミっていうんですか。 初めて見ました。私も確実にアジサイの原種か何か かと思うでしょうね^^;

    2011年07月27日21時28分

    hisabo

    hisabo

    “hidekid”さん、コメントをありがとうございます。 弾ける線香花火ですか。^^ その「弾ける」が良い表現ですね。♪ 花の紹介を主に、その形の解りやすいものをアップしましたが、 その純白の葉っぱのような形の部分がガクと思われます。 ガクアジサイと同じ「ユキノシタ科」ですから。

    2011年07月27日21時29分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも知らなかったので調べました。^^ イワガラミ、何とツルなのにガクアジサイ同じ「ユキノシタ科」でした。 近くで見ると、ガクアジサイのガクと違って葉っぱみたいな形ですが、 遠目にはまるで紫陽花でした。 やっぱりそう思っちゃいますよね。^^

    2011年07月27日21時33分

    斗志

    斗志

    お久しぶりです! 本当に紫陽花みたいですね。 よーく見ると形がとっても綺麗ですね^^

    2011年07月27日22時42分

    Good

    Good

    確かに間違えそうな花ですね!! シベが放射する感じで素敵な切り取りです。 Goodな作品です!

    2011年07月27日22時55分

    duca

    duca

    この花見たことあります。 細かい蕊と白い葉が綺麗ですね。 植物図鑑的ですか、いやいや この角度からの描写が一番いいと思います。

    2011年07月27日23時09分

    cafedeair

    cafedeair

    あらためてお帰りなさい^^ いわがらみですか初めてみました、ポインセチアの白い版 のようで夏に降り積もる雪のようにも見えとても涼しく感じました^^

    2011年07月28日02時10分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 ご無沙汰でございました。 ここまで寄ればガクの違いが解りますが、 軽度の近眼でメガネ無しの目には白いガクアジサイでした。(笑 白い葉っぱのような形はどこかで見たような気もするのですが、 面白い形の花でした。

    2011年07月28日09時42分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、コメントをありがとうございます。 ご無沙汰をお詫び申し上げます。m(__)m 遠目には白いガクアジサイかと思ってしまいました。 シベのツンツンが元気良さそうでしょう、状態の良い花を選んだつもりです。♪

    2011年07月28日09時45分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、コメントをありがとうございます。 おぉー、ご存じでしたか。^^ やはり白い花やガクは傷みが目立ちやすく、出来るだけ良い個体を選んでレンズを向けたつもりです。 その甲斐あってか、シベのツンツンが良い具合の描写になったかと自負しております。 この花を見つけて、最初に目論んだのが周りの環境との全体像に近いものだったのですが、 それでは花の形などが解りにくかったので、この一枚を選びました。

    2011年07月28日09時51分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 昼間の線香花火ですか、シベのツンツンが良いでしょう。^^ そう言っていただけると、良い個体を探したことが報われます。♪ 団扇のような白い葉はガクではないかと思われます。 それと、下に並ぶ木は、椎茸のほた木と思われますが、生っていませんでした。 その木の種類も解りません。(^^ゞ

    2011年07月28日10時00分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 ええ、わたくしもガクアジサイと思って近づきました。^^ その時の「あ、違う……」と感じた目線での一枚とも言えます。(笑 細かなシベの描写、 コンデジの広角マクロは、一段絞りでもこの被写界深度です。♪

    2011年07月28日10時04分

    hisabo

    hisabo

    “ビート”さん、コメントをありがとうございます。 やはりシベのツンツンに線香花火ですか。^^ 24mm相当の広角マクロ、しかもコンデジの映像素子サイズですから、 充分な被写界深度がツンツンの描写に上手く作用したようです。

    2011年07月28日10時09分

    hisabo

    hisabo

    “cafedeair”さん、コメントをありがとうございます。 やっぱり、新作のアップで、初めて「ただいま」って感じですかね。^^ これで、ほぼ本格復帰です。♪ いわがらみは初めてですか、それは紹介した甲斐があったというものです。^^ なんか他でもこのような葉っぱというか、ガクを見たような気がするのですが、 ポインセチアの白い版には極めて納得できます。 実は、この地も異常なほどの暑さだったのですが、 この画から涼しさを感じていただけたら嬉しいです。^^

    2011年07月28日10時16分

    hisabo

    hisabo

    “けいこ”さん、コメントをありがとうございます。 ただいま帰りました。^^ 20日振りの写真のアップになります。 やはり線香花火を連想されますか。 シベのツンツンにそう感じていただけるだけの描写になったことが嬉しいです。 涼しげな印象も感じていただけるのは、白いガクの印象なのかも知れないですが、 時期が時期だけに、涼しさをお届けできたなら嬉しいことです。♪^^

    2011年07月28日10時24分

    †Hana†

    †Hana†

    お帰り♪ これ紫陽花じゃないんですねぇ。 色んな花がありますね(´・ノω・`)コッソリ

    2011年07月28日10時55分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、コメントをありがとうございます。 20日振りのアップでした。^^ またよろしくお願いします。 そうなんですよね、どこかで見たことがありそうなものなのに、 全く意識していないものってありますよね。^_^; それが、こうして写真に残るとなると気になってしまいます。(^^ゞ 覚えては忘れの繰り返しでもあるかも知れません。(笑

    2011年07月28日11時06分

    hisabo

    hisabo

    “†Hana†”さん、ただいまー♪^^ そして、コメントをありがとうございます。 ええ、近眼が裸眼で解る程度に近づいてみたら紫陽花じゃないんですよ。 でも、ガクアジサイと同じ「ユキノシタ科」だそうです。 植物も難しいもんですね。(^^ゞ

    2011年07月28日11時09分

    AZU茄子

    AZU茄子

    色々な花があるのですね!僕もこれは見たこと無いです^^

    2011年07月28日14時27分

    hisabo

    hisabo

    “AZU茄子”さん、コメントをありがとうございます。 花に限らずですが、いくつになっても勉強ということを実感しています。^_^; ま、どう考えても、世の中には知らないことの方が多いですから、 覚えることが出来るのは嬉しいことです。^^ 若い頃にそう思うことが出来れば良かったのですが……(^^ゞ

    2011年07月28日17時17分

    梵天丸

    梵天丸

    ほんと紫陽花かと思いました^^ 調べると岩に絡みつく蔓をもつというのが名前の由来のようですね はじける両性花が美しいですね。

    2011年07月28日21時46分

    a-kichi

    a-kichi

    岩にからむような花には見えませんが、面白い形してますね。 白いのは花なのか、はっぱなのか、ガクなのか、、よくわかりません(^^;

    2011年07月28日22時29分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    お帰りなさいませ。(^^) この花、ツルのとそうでないのとで名前が違うようですね。 葉の白いようなのはガクなんですか~、 でも凄く綺麗で、花びらのようですね。

    2011年07月28日23時11分

    hisabo

    hisabo

    “不良オヤジ”さん、コメントをありがとうございます。 ここのところのご無沙汰をお詫びします。m(__)m その白い部分がガクなのか装飾花なのか良くは解りませんが、 キレイな白を保つ個体を選びました。^^

    2011年07月29日10時06分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 この白い部分はガクで良いんですかね? 近くで見るとガクアジサイとは違う特徴が見えますが、 遠目には解りませんでした。 その名前の由来の通り、蔓のあちこちに気根が凄かったです。^_^; 両生花、難しい言葉をご存じですね。 装飾花、両生花、中性花、よく解っていません。(^^ゞ

    2011年07月29日10時17分

    hisabo

    hisabo

    “a-kichi”さん、コメントをありがとうございます。 ここのところのご無沙汰をお詫びします。m(__)m そんな強そうなところを見せない切り取りにしましたが、(笑 蔓の途中に見える気根が歯ブラシのようでした。^_^; その白い部分は、そうなんですよね、 葉っぱ、装飾花、ガク、その違いもよく解りません。(^^ゞ

    2011年07月29日10時23分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントをありがとうございます。 この花で帰って参りました。^^ ちゃんと調べましたが、(笑 装飾花、ガク、葉っぱ、この中のどれかなのでしょうが、よく解っていません。(^^ゞ はて、ツルではないヤツですか? それはまた難しい問題を出された気がします。^_^; 見たことがなさそうです。

    2011年07月29日10時28分

    三重のN局

    三重のN局

    イワガラミ…名前からすると根性ありそうな花ですが、 この優しそうな白い花にうっとりです。 美しい物なら絡みつかれてみたいかも(*^o^*)

    2011年07月29日19時39分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 ええ、名前のとおりスゴイ根性が見えました。^_^; この写真はキレイなところだけを切り取りましたが、 空気からも栄養分を取り込もうとする気根がびっしり! 虫もいっぱいでした。 この花に惑わされて絡みつかれるにはやめておいた方が良さそうですよ。(笑

    2011年07月29日21時55分

    白狐©

    白狐©

    不思議な花はhisaboさんに聞け! なんとなくこのサイトではそういうイメージになっています^^ ふ入りとかのレベルじゃなく真っ白ですね~ 花びらの原点を見るような花ですね^^

    2011年07月30日10時28分

    page

    page

    ほんと紫陽花に似てますね♪ 何かすごく原始的な花(?)って感じがします^^

    2011年07月30日10時31分

    hisabo

    hisabo

    “KATO”さん、コメントをありがとうございます。 ははは、ダメですよそんなこと言っちゃ!(笑 植物学的な知識をお持ちの方も少なからずいらっしゃるようで、 頂いたコメントにあった用語なども勉強になることが多いです。 この白い葉っぱ様なものは、おっしゃるように斑入りではなく真っ白です。 でも、これはガクアジサイのように花も付いていないですから、 装飾花ではなくガクなんでしょうか。?

    2011年07月30日10時40分

    hisabo

    hisabo

    “page”さん、コメントをありがとうございます。 はい、遠目にはガクアジサイと思って見に行きました。 でも近づいてみると、ガクアジサイのような装飾花ではなく、葉っぱのような形ですし、 同じユキノシタ科とは言っても若干の違いが見えます。 ツルといい気根といい、その逞しそうなことから、原始的な印象はわたくしも感じました。^^

    2011年07月30日10時54分

    Tate

    Tate

    四方八方に飛び出した チュッパチャプス みたいな花、面白いですね^^

    2011年07月30日10時57分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントをありがとうございます。 チュッパチャプスですか。(笑 さすがはTateさんです、素晴らしい発想でした。^^ ナメナメは遠慮しときま~す。(^^ゞ

    2011年07月30日11時08分

    池中ゲン太

    池中ゲン太

    お久しぶりっす。待ってましたよ~ しかし珍し~花っすね~。是からもヨロシクっす。

    2011年07月30日13時51分

    hisabo

    hisabo

    “池中ゲン太64キロ”さん、コメントをありがとうございます。 ご無沙汰気味でスミマセン。m(__)m 珍しいと思ったので「持ってて良かったコンデジ」な一枚をアップしました。 アーティスティックを求めた一枚もあるのですが、 ここは花の形が解りやすい図鑑的な表現を優先しました。(笑 ぼちぼち行きますから、こちらこそよろしくです。

    2011年07月30日16時02分

    おうざん

    おうざん

    お久しぶりです^^  と言いつつ、hisaboさんに頂いたコメントに、いまだ全て返信しきれていないですが^^; 少しずつお礼をしていますので、お待ちください。 広角マクロの立体感がいいですね。白い花びら?額?の広がりがよく分かります。 初めて見る花って、撮りたくなりますよね。私の場合、初めてが多いですが^^

    2011年07月30日22時51分

    hisabo

    hisabo

    “おうざん”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁ~、お久しぶりでした。^^ まぁ、リコメはそんなに気になさらないでください。 出来る範囲で、こうして来て頂ければ嬉しいです。♪ この時はLX3しか持っていなかったのでコンデジマクロですが、 それらしい背景の描写になりました。 これはこれで、花の説明には良かったと思っています。(笑 本当は新発見ではない可能性もありますが、 意識的には新発見ですから、撮りたくなりますよね。^^

    2011年07月31日10時57分

    カズα

    カズα

    はじめて見ましたが白い葉みたいなのも花びらなんでしょうか。 白に浮き出る葉脈が面白ですね。

    2011年08月03日22時49分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、コメントをありがとうございます。 見たことがあっても、気にしていないだけだったのかも知れないのですが、 わたくしも初めて見た気がしていました。 その白い葉の様な形のものはガクのようです。 以下、検索したサイトからの抜粋です。 >中心部には小型の両性花がたくさんあり、周辺には1枚の白色の萼からなる装飾花がある。 だそうです。

    2011年08月04日09時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP