run_photo
ファン登録
J
B
久しぶりにフィルムで撮影をしました。 フィルムを巻き上げ、シャッターチャージ、勘を頼りに絞りとシャッタースピードを決める。 ストーリーを練ってきっちりと構図を決めて一枚一枚丁寧に撮る。初心に返った気がしました。 神戸・旧居留地25番館。そっと女性の腰に手を。輝く未来を感じた瞬間です。 カメラ:Nikon F3/T レンズ:Ai 105mmf2.5S フィルム:ILFORD XP2 super ISO400 露出:f2.5, 1/500s (exifはフィルムスキャン時のデータ)
こんばんは! 昨日投稿のシステムでフィルム写真をデジタル化されたのですね。 絞りとシャッタースピードは全くの感で、私なんかは適当にしていたと思います。 ピントも適当でしたので、合っていないものもいっぱいありました。 それでも、暗室にこもって浮き上がってきたときは、嬉しかったことを思い出します。 今の便利さを知ったら、もうなかなか戻れませんね。 私なんかは当時、「ストーリーを練ってきっちりと構図を決めて」なんかとてもできず、記録写真ばかりでした(汗)。 明るい出口にカップルを配置して、ストーリーがきっちりできていて凄いですね。
2025年06月08日18時02分
こんばんは! フィルム時代、暗室の中の雰囲気、懐かしく感じますね。 現像時の臭い鼻をついたことを思い出しながら、写真を眺めています。F3T、まだまだ、使えますね! いっつも思うんですが、地震や戦争になったら、どのカメラを持ち出すんだろうって! やっぱり、フィルムですかね。
2025年06月08日18時53分
こんばんは。 縦構図のモノクロ撮影がピッタリな作品ですね(^^) そして、奥に見えるカップルを見て物語を作ってしまいますね。明るい方向へ向かった二人なのできっとポジティブなストーリーが有るのでしょう。 フイルムと言ってもほぼ違和感も無いですね。 でも丁寧に操作も構図も決められてますね。 よろしくお願い致します。
2025年06月08日18時56分
こんばんは。 ニコンF3でのモノクロフィルムショットですね! 画像から丁寧にシャッターを切っている事が伝わって来ます。 中望遠スナップ定番レンズによるショットが決まっています。 そしてアウトフォーカスのペアの位置がベストと思いました。 ありがとうございました。
2025年06月08日19時22分
ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 デジタルになり快適に現像できるようになりましたが、何故か物足りない気持ちになります。あの匂いがしないからでしょうね。 モノクロを想像しながらファインダーを覗くのは初心に返ることができます。
2025年06月08日19時58分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 露出は勘です。リバーサルでの風景写真はスポット測光でしっかりと決めていきますがスナップはネガなので大体あっていればOKです。 なので、プリント時によく微調整したものです。おっしゃる通り初めてモノクロプリントした時、浮かび上がる白と黒をみて感動したことは一生忘れない経験ですね。 久しぶりにフィルムで撮ると色々なことを考えながら撮影に没頭していました。ピントの位置や深度、構図、当たり前のことですがより深く考えて撮ったような気がします。
2025年06月08日20時06分
カメパパさん こんばんは。ありがとうございます。 露出を表示する液晶が怪しい時がありますが、露出は大体読めるので気にもしませんでした。巻き上げとシャッター音を楽しみました。 有事の際に持ち出すカメラ、X100シリーズと答えましたが、よく考えるとバッテリーが消耗すると撮影できないのでメカシャッターのカメラが良いですね。F3は1/60しかメカシャッターがないので、全速メカシャッターのNewFM2を入手しておこうかなと思ってしまいました。でもフィルムはどうする・・・難しい課題です。
2025年06月08日20時11分
Nikon F3/T、素晴らしいカメラをお持ちで羨ましいです ニコンのフィルムカメラの中でもF3シリーズは最高傑作だと思っています 手前にピントを置いて、主役となるカップルをぼかしていることで主題がより引き立っていますね まさにタイトルを視覚化するとこんな感じなんだろうと思いました 左右の壁、そして天井に設置された照明も大きな役割を果たしてくれていますね
2025年06月08日20時14分
TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 ピントと露出を合わせながらカップルが良い位置に来るのを待ちました。良い位置というのは手前の石にも反射しているというのもポイントでした。フィルムということもあり感性が研ぎ澄まされた状態になっていたようです。 露出も難しいシーンですが勘は鈍ってませんでした。 モノクロですと露出があって綺麗にデジタル化できていれば違和感出ないですね。カラーだと多分懐かしい感じになっていたように思います。
2025年06月08日20時16分
PEGA*さん こんばんは。ありがとうございます。 久しぶりにフィルムの入ったF3の巻き上げの感触と官能的なシャッター音を堪能しました。 人物の位置は予め決めていて少し待ってからシャッターを。デジタルでは何枚か切ったように思いますがフィルムなのでベストなタイミングで一枚切りです。 長年撮影をともにしてきたレンズで撮るのは楽しいですね。
2025年06月08日20時19分
こぼうしさん こんばんは。ありがとうございます。 F3/Tは中古で購入したものですが、メインで使っていたのは新品で買ったF3HPでこちらも現役です。 デザインも良く、とにかく頑丈で頼れる相棒でした。 ここは自宅のすぐ近くで勝手知ったる場所なので構図は概ね決めていたのですが、ピントの位置は現場での状況次第と言ったところです。意外と露光量が難しい場所ですがこのフィルムのラチチュードの広さが助けてくれました。
2025年06月08日20時34分
run_photoさん こんばんは。有事の際は、やはりフジでしょうか。考えたんですが、ポータブル電源と替えのバッテリー、ソーラー充電器「折り畳み充電器」を買っておけば、絶対X100VIです。
2025年06月08日21時44分
モノクロの表現がピッタシですね。 人物の配置も素敵で先日訪れたスイスのベルンの 町の建物の1階部分がこのようなアーケードで繋がっていて 雨や雪の日でも濡れずにショッピングができるように 造られているそうです。
2025年06月08日23時44分
野良なおさん こんばんは。ありがとうございます。 ここは旧外国人居留地の一角ですので部分を切り出すと外国に似ているのかもしれませんね。 人物はこの場所に来るまで少し待ってシャッターを切りました。
2025年06月09日00時10分
お気に入りのカメラとレンズの組み合わせで撮影する、、、まさに至福の時間ですね。 現像もなさるんですか? Tri-X は D76 1:1 で イルフォードはミクロファインで現像してました。 懐かしいです(^_-) 二人のボケ具合 良い感じですね~
2025年06月10日04時01分
こんにちは。 何度も拡大したり全体を把握したり繰り返し拝見いたしました。やはりフィルムはいいですね、化学反応による不規則な粒状感が撮像センサーと比較して安心感がある様に思います。必ずしも高画素が人間にとって良い画質ではないことがわかりますね、一時期流行った1/fのゆらぎの様な効果があるのでしょうか。 中望遠での絞り開放により、もはやシンボル化した2人の姿が光に祝福されたように感じました。
2025年06月09日10時19分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 フィルムの入った巻き上げレバーの感触、少し大きめのシャッター音。ゆっくりとフォーカス位置を変えていく。 これぞ写真を撮る感覚を久しぶりに味わいました。 このレンズのボケ味は素晴らしいですね。 過去には自家現像&プリントをしていましたが器具は既になく今はお店での現像です。 昔はお金をかけられないので、安価なネオパンSSの100ft缶を買ってパトローネに詰めていたのを思い出します。 今回はC-41処理ができるXP2 Superは選んでみました。
2025年06月09日14時40分
またろう@お気楽撮影人さん こんにちは。しっかりと見ていただいたようでありがとうございます。 フィルムはランダムに配置された粒子が画に厚みを与えているように思いました。改めて高画質=価値が高いではないことを感じました。 最近ではフィルムやオールドデジカメの画質が「エモい」と言われ、その「エモさ」というのはノスタルジーではなくおっしゃる通り「ゆらぎ」が根底にあるように思います。 オーディオも同じで高音質なデジタル音源よりもレコードの方が安心感があり聴き疲れしないような気がします。
2025年06月09日14時48分
こんにちは! run_photoさんと皆さんのコメントを拝見させて頂きました 中々、意味が分からず頭に入って来ません。。。 若い時に勉強してたら良かったですね(^^ しかし、ホッとする気持ちいい絵だということは理解出来ました F8なのにこのボケ具合がいい感じです☆ あっ、Sが1なんだからかな? やっぱりレンズがちがうんだわ、、、、 とか 私なりに楽しませていただきました♡♡ 今はフイルムカメラも旅行した時のフイルムもありません 「イエローストーン紀行」のフイルムだけ捨てないでありました^^ あーー 良かった~ 前に投稿させて頂いた時は、スキャンしてからのアップでした
2025年06月09日16時07分
ちこちゃんさん こんにちは。ありがとうございます。 イエローストーンの写真も拝見いたしました。力強い作品ですね。 フィルムはKodakかな。そんな色に見えました。フィルム原版は大事ですよ。次の世代に引き継いでおくとお宝になるかも。 露出に関して、そこはちょっと違うんです。exifデータはフィルムをデジタル化した時のデータなので撮影時の露出はキャプションに記載した通り、絞り開放(f2.5)でシャッターは1/500sなんです。 少しややこしいですね。 この雰囲気を作っているのは、フィルムと相性の良いオールドレンズを使っていることと絞りがf2.5であることではないかと思っています。
2025年06月09日17時22分
こんにちは^^ こちらの寫眞がネガ~ポジしたものなんですね✨ モノクロfilmいい雰囲気です!! 105mmで切り取るスナップ… かっこいいですしボケ感も好きな感じです(*´艸`) またfilm写真見せてくださーい(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) カラーで撮影されたfilm写真も…✨ ぜひぜひ(っ ॑꒳ ॑c)
2025年06月09日17時43分
花遊✿moneさん こんにちは。ありがとうございます。 モノクロネガをポジに変換してデジタル化しました。 少し長めのレンズで撮るとスナップでもボケ味を楽しめるのが良いですね。 オールドレンズですがフィルムとの相性が良かったです。 カラーはハーフサイズで撮影したので折を見て投稿しますね。
2025年06月09日17時48分
ぶっちゃん
こんにちは。 フィルム時代を懐かしく感じますね。 現像時の臭いがツーンと鼻をついたことを思い出します。 モノクロの良さを引き出す写真を撮られて素敵ですね。
2025年06月08日17時42分