もりもり
ファン登録
J
B
O-GPS1のアストロトレーサー機能を使って星を撮ってみました。
O-GPS1を発売日に手に入れたのに休日の天候に恵まれず、ようやく撮影することができました。 この日も月が出てきてしまい、あまり撮影時間を延ばすと白く飛んでしまうのでこの位の露出にしておきました。 天体撮影は撮影場所選びが大事ですね。 本格的な赤道儀には敵いませんが、天体写真を撮ってみたくなるこのようなアイテムを出してくれたPENTAXに感謝です。
2011年07月27日22時14分
takuro.n
出る前から広角レンズでは周辺像の収差が拡大されてコマのような尾を引いた星像になるといわれていて、実際最近たくさん上げられている作例を見てもそのようですが、魚眼だとそういう弊害も少なく、とてもすっきりとした端正な一枚ですね。 これならもう少し露出をのばしても大丈夫そうで、光害の少なそうな撮影地でもあり、天の河ももっと浮かび上がってくるかもしれませんね。 夏の大三角からカシオペアまで、こうして見るともう夜中過ぎには秋の星空ですね~
2011年07月27日18時38分