- ホーム
- Tosh@PHOTO
- 写真一覧
- SONYレンズの原点
Tosh@PHOTO
ファン登録
J
B
J
B
CHIYOKO SUPER ROKKOR 5cm F2 C(後期型) ソニーのレンズ交換式カメラは、コニカミノルタからカメラ事業をソニーが継承した所から始まるのはご存知だと思いますが、そのミノルタの前身が千代田光学精工(CHIYOKO)です。 そしてこのレンズは、千代田光学精工が生み出したレンジファインダーカメラ(フィルム)用のレンズです。 >コメント欄に続く
えっ!そんな古いレンズ。カビとか無いんですか? UVカットなんて気にしなかった時代に育ったオジサンも肌の事は気にならないくせに、レンズの事は気になったりして(笑)
2025年06月08日11時55分
km85さん カビも曇りも無いです。 ひょっとすると分解清掃してるかもですけどね。 もちろんコーティング劣化等はあるでしょうから、新品当時と同じ写りでは無いでしょうけど。 まぁロマンですね (´▽`)
2025年06月08日12時04分
こんにちは。 この時代のLマウントロッコールも魅力がありまね! SUPER ROKKOR 45mm を使った事がありますが、 5cm F2はどの様な写りなのか試してみたい気になります。
2025年06月08日12時59分
PEGA*さん こんにちは。 レンズ構成は初期のライツ・ズミクロンとほぼ同じなんですけど、ライツが使ってたトリウムレンズが使えずにズミクロンとは違う表現になったのだとか。 それが気になって入手しました (^^ゞ
2025年06月08日13時35分
ミノ田ミラ男さん こんにちは。 マウントアダプターが薄いって良いですよね。 これヘリコイド無しタイプなら、段差感がもう少し軽減されるんだと思うんですが… でもアダプターはどれもオーバーインフなので、ヘリコイドが無いと「無限遠ロック」が邪魔になっちゃうんですよね (~_~;) 背景ボケの暴れ具合が諸条件によって結構変わるので、ミノ田さんワールドにもお勧めです (´▽`)
2025年06月08日16時32分
こんばんは。 カッコいいですね! 一眼レフ用だとミラーボックスのサイズ分アダプターが長くなりますが、レンジファインダー用だとコンパクトでいいですよね。増やすまいと思いながら気が付くと届いている時があり危険です。(笑)
2025年06月08日21時58分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。 マウントアダプターの薄さは魅力ですよね。 ただレンジファインダー用のレンズは、ほとんどが私にとってはよいお値段なので、数は少ないです (´・ω・`) オールドレンズは増えますよね(笑
2025年06月08日22時04分
Tosh@PHOTO
前期型の発売が1954年で後継の「SUPER ROKKOR 5cm F1.8」の発売が1957年なので、この「5cm F2 C 後期型」は1956年辺りの発売と思われます(たぶん)。 千代田光学精工の交換式レンズは1947年発売の「SUPER ROKKOR 45mm F2.8」から始まるので、厳密には原点じゃなくて原点付近でしょうか(笑
2025年06月08日10時34分