- ホーム
- またろう@お気楽撮影人
- 写真一覧
- 相対性理論って
またろう@お気楽撮影人
ファン登録
J
B
J
B
観測者から見て高速で移動する物体は縮んで見えるらしい。(笑) レンズ:MINOLTA AF REFLEX 500mm F8 望遠レンズでファインダーを覗くと電車の側面がぎゅ~っと縮んで見えた。こんな感じなのだろうか。
おはようございます。 ここで500mmを使われましたか。400mmまでしか経験のない私には圧縮効果がすごいですね。 相対性理論を頭の中で想像するのはなかなか難しいことですが、ローレンツ収縮って理屈で考えるとこんな感じなんでしょうね。 だとしたら宇都宮線を使うと光速に近くて、一瞬で自宅に帰れますね(笑)
2025年06月07日09時02分
おはようごさいます! タイトルは難しくてよくわかりませんが、電車が写っているのだろうなということはわかります。 パターン構図となっており、極端にずん胴な電車ですね。 圧縮効果は見た人を錯覚に陥れなければいけないとよく言われましたが、まさしくこれは錯覚しますね。 とても素敵です。
2025年06月07日09時29分
>ミノ田ミラ男さん こんにちは、いつもありがとうございます。 500mmの圧縮効果は驚くほどですよね、ピントは中央にしたのですが、確かに普段は薄いピントに悩まされるのが嘘のような感じですね。リングボケが線を太くしたことが影響しているのかもしれませんね。(^^)
2025年06月07日16時51分
>run_photoさん こんにちは、いつもありがとうございます。 300mmと400mmも差を感じますが、400mmと500mmもかなり違いますね。通勤用カバンに忍ばせられる超望遠レンズは街フォトにも使えるかもしれません、ただし明るい時間帯限定ですが。 時速300km/hの新幹線でも長さが原子1個分程度変化するらしいですが観測は難しそうですね。宇都宮線が光速ならいいなぁと思いつつ、加速もですが急に止まれないからかえって時間がかかるかも。(笑) でも考えるのは楽しいですね。
2025年06月07日17時00分
>Tosh@PHOTOさん こんにちは、いつもありがとうございます。 ぎゅ〜っと一番搾り。(笑) 楽しいですよ〜、どうぞミラーの世界へ。(^^)
2025年06月07日17時05分
>Baru(バル)さん こんにちは、いつもありがとうございます。 写真は独学でいつも考えているのは、出来るだけ他の方の作品と違いを出すことです。そして面白いか、楽しいかなど。それ故理解不能な作品も生まれます。(^^;
2025年06月07日17時09分
>むじはさん こんにちは、いつもありがとうございます。 電車の車両か3.5両分が写っていますので、強い圧縮効果を感じますね。ミラーレンズは癖が強いですがはまると気持ちが良いです。(^^)
2025年06月07日17時13分
ミノ田ミラ男
おはようございます。 こう見ると凄い圧縮ですね。(゜o゜ しかもピントが全体に来ているような… 何かマジックを使われましたね(☆▽☆) でもやはり望遠ミラーレンズは楽しいですね。 独特の絵になります。 何より構えなくて良いコンパクトさはメリットですね。
2025年06月07日08時48分