写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Sr. にっしゃん Sr. にっしゃん ファン登録

全部の写真に意味が必要なわけじゃない

全部の写真に意味が必要なわけじゃない

J

    B

    これは内田ユキオさんのことば。 軽くはないリックを背負って、誰がほめてくれるとも分からない中、汗かきながら撮っているとこんな言葉が慰め励ましてくれます。 横浜西洋館で手擦れしたドアの味に、なんか好きと撮った1枚です。

    コメント9件

    MightyG

    MightyG

    そうなんですよねぇ… そのお言葉がありがたいです^ ^ 真鍮のドアノブって手擦れてこそ輝きをキープしますから、 なんか馴染んだ道具感があっていいですねぇ♪

    2025年06月06日06時23分

    yoshi.s

    yoshi.s

    おっしゃる通りです。 多くの場合、意味があって撮っているわけじゃありませんね。 あとで写真を見ながら、色々と考えるだけです。 でもその考えることで気づきを得ることも少なからずあります。 お、と思って撮ったその感覚に言葉を与えることによって、事物の在りように少しでも接近できればいいな、と思っています。

    2025年06月06日13時09分

    Hill photo

    Hill photo

    表現を考えながら撮る写真、一瞬の思い付きで撮る写真、様々あった方が面白いですね。

    2025年06月06日14時10分

    写楽旅人

    写楽旅人

    確かに! 気に入った被写体があったらただ撮るだけでいいのです^^

    2025年06月06日14時36分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    MightyGさん こんなドアなんて、見る人に物語ってみてもらおうなんて思って写さないですよね。 おっしゃるようにドアノブの輝きだったり、木部の傷だったりしてそれが私の琴線にちょっと触れてくれたんです。 まあ~もっと言えば、この洋館のドア、他のはみんなきれいだったんです。これだけが歴史を感じるようになっていたんです。写真を見てもらうってムズですね~

    2025年06月06日17時55分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    yoshi.sさん 撮るときはそれでもなんかあって撮っているんですが、あとで見てもこれなんで撮った?ということありますよね。 言葉が大事なんだと頭では分かっているんですが、言語化するって大変な作業ですね。 写真は1/100秒もあれば撮れちゃいますが、そこに物語を考える時間の長さ! どちらが写真を撮るということの時間なんでしょう?

    2025年06月06日17時59分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    Hill photoさん これと思って撮っている時間って短いです。 ほとんど反射です。 時間をかけて、例えば置きピンにしてそこにくるのを待つという写真も撮らなくてはいけないんでしょうけれどどうも性に合わないです。

    2025年06月06日18時03分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    写楽旅人さん 昨日の奥渋に続いて今日は上野の東京都美術館でミロ展を見てきました。 地下、1F、2Fと三層で展示していて一番上だけ撮影許可が出ていました。 まあ~撮ってもしょうないのですけれど。 少し疲れました。

    2025年06月06日18時06分

    imagephoto

    imagephoto

    自分もだらだらと文章を付けていますが、呑みながらRAW現像していての後付けです。

    2025年06月11日14時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたSr. にっしゃんさんの作品

    • 彩色ガラスの戸を開けて
    • セラスチウム
    • 辻の日傘は雨模様
    • 光の鎖はなに繋ぐ
    • 昭和99年
    • ネコ坂の髪結い

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP