fusionzM
ファン登録
J
B
植田の中を行く 遠めには分かりませんが苗は整然と植えられていて 一ヶ月後には青田になります。
Binshowさん 早速のコメントありがとうございます! こちらこそいつもご覧下さりありがとうございます。 そうですね最近は田植え機で効率よくやっているので田植えは速いですね。 昨年来からの米騒動もあるので今年は収穫も価格も安定してほしいですね^^;
2025年06月05日11時30分
こんにちは! 広い田園地帯ですね。 干拓で埋め立てしたところなのでしょうか。 こちらではこのように広い所は、ほとんどが明治からの干拓地です。 それにしても見事に田の整備ができていますね 電車も走ってとても素敵な光景です。
2025年06月05日11時51分
こんにちは! 見渡す農村地帯 しっかりツボを抑えてますね 小さいけど存在感のある列車 待たれたのでしょうね 田植えの最中かまだ始まってないのか、水を蓄えた田んぼが、輝いてますね (^^♪
2025年06月05日12時17分
Baru(バル)さん こんにちは。コメントありがとうございます! 干拓地の様にも見えますね、ここは会津盆地の西側の平地で昔からの水田地帯です。 ここの山からは会津盆地全体と磐梯山も見渡すことが出来ます。 整然とした田植が済んだ水田をローカル線もゆっくり抜けて行きました。
2025年06月05日14時09分
Fur38さん こんにちは。コメントありがとうございます! 水田地帯を上から眺めてみました。 そうですね列車は肉眼では見えにくかったのですが何とか入りました(笑) ここはこの地方では有数の穀倉地帯ですので秋の豊作を期待したいですね^^;
2025年06月05日14時23分
こんばんは、fusionzMさん。 こちらでは目にすることのできない素敵な景色ですね(=^ェ^=) 今まであまり考えたことがありませんでしたが、ここ最近の米騒動を思うとこうした水での広がる景色の重要性を実感します(╹◡╹)♡
2025年06月07日03時13分
ex-ICHIROさん こんにちは。コメントありがとうございます! そうですね水田地帯ということは米を思い浮かべてしまいますね。 凶作でもなかったのに米価の高騰は解せません(>_<) 流通経路、卸売り、農業政策まで問題が広がってしまったようですが 唯一自給している主食なので早く解決策を見いだしてほしいですね。
2025年06月07日16時43分
水の張った水田が、空から降り注ぐ光をレフ板のように反射して、 ゆっくりと走る列車を優しく包み込んでいますね♪ 季節感を感じる素敵な一枚です☆(^^)
2025年06月08日15時09分
kurikazuさん コメントありがとうございます! 少し薄日の差す天候でしたので水田の輝きが綺麗でした^^; やはり高い所からの眺めは気持ちいいですね。 水田は青から黄と色を変えてゆく景色の変化も面白いですね。 澄田の中を悠然と走る列車がまたのどかでした^^; いつも嬉しいお言葉ありがとうございます。
2025年06月08日18時38分
Binshow
見事に田植がされていますが今では田植え機であっという間に?作業は済んでしまうと聞きましたが、如何でしょうか?電車が小さく見えますね。いつも見て頂き有難う御座います。
2025年06月05日11時18分