写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

磯釣り師100 磯釣り師100 ファン登録

散策にて

散策にて

J

    B

    2025年6月5日 姫路市内 散策にて 先日撮影した百合は 35㎜ マクロ レンズ 同日の夕方撮影した百合 ★300㎜ f4 大きいモニターで拝見すると この百合のほうが綺麗^^ で 投稿いたしました そんな百合でお楽しみ下さいませ^^ ご訪問頂きありがとうございます^^

    コメント4件

    今田三六

    今田三六

    こんにちは! お邪魔します。 私も昨日、百合を撮りました。色が違いますけど…。近日中にアップします。 釣りの件での質問です。 「落とし込みに合う潮 ヘチに合う潮」の意味を教えて下さい。 私は、落とし込み=ヘチ釣りと思っていたのですが…。 ヘチと前打ちは横と縦の釣りで分かります。 広義の意味で、餌を落として釣るのが落とし込みということですか…。 明日は出撃します。私はひたすら上を釣ります。上3分も7分もありません。朝マヅメも狙いません。 まあ釣れればイイですが…武運長久?を祈って下さい。haha!

    2025年06月05日13時56分

    磯釣り師100

    磯釣り師100

    今田三六さん こんにちは^^ 百合アップ 楽しみです^^ 釣りの件ですが 防波堤での黒鯛落とし込み&ヘチ釣りですが 渡提すると 様々な黒鯛釣り師がいてはります その日によって 目印のほうが釣果が良い時と ヘチ釣りのほうが釣果が良い時があります それは 落ちるスピードだったり(シズの重さ ノーシンカーから3B) ヘチ釣りでは 少し落し止める また少し落し止める この止めた時にアタリが多いのですが これは「誘い釣り」です 一方 目印は その素材 ピッチによって落ちるスピードが変わるのと、潮によって 壁際から離れる時があります 防波堤のイガイ等が付着している層に黒鯛はいるのですが 10㎝以内 7㎝以内など ギリギリで落とす事が重要なんです トータルでは ヘチ釣りに軍配があがります しかし 目印の方が釣果のいい時もあるんですね これは 釣り始めて 調整していくしか無いんです 個人的には 落とし込みの目印釣りが好きです ハエ竿改良 ガイドを付け 手元竹 極軟調竿 12尺 0.8号ハリスで年無しが獲れ、釣り味は絶品です しかし ヘチ釣りの僅かなあたり 穂先に0.5㎝程の抑え込みで合わせ 釣れた時も楽しいんですね 前打ちは 底の変化が有るところに 居ついている黒鯛を探します  私達は 下げ3分 上げ7分のイガイの層 潮どまり それでもだめなら 底で前打ちを致します 8-12尺の竿です 喰いが立っているときは 水面に着水し10㎝程で黒鯛が口をあけ 食べる瞬間を目撃する事もあります そんな感じですが 上手く伝わりましたでしょうか^^ 追記 それと風が防波堤にあたると 濁りますので この時はベストです 風が沖に向いて吹くと 透き通りますので 中層より 底を狙います 一般的に ヘチ釣りは 6~8尺の竿を使用し (防波堤の高さが水面に近い場合はヘチ有利) 落とし込みは ガイド穴が大きく目印が通過する12尺 15尺 磯の落とし込みは21尺を使用する方も居てはります

    2025年06月05日13時33分

    今田三六

    今田三六

    さっそくの回答をありがとうございます。しかも詳しいご説明を恐縮です。 つまり、落とす際にヘチを強力に意識すればヘチ釣り?で、そこまでの意識は使わないで落として行くのが、落とし込み?ですか…。 落として行く意識が前に出れば前打ちですね。それにしても、10cm、7cm差の世界は相当シビアですね。  私の棒ウキフカセはそこまでシビアではありません。もっとも遠矢名人の説明では、G玉の幾つと幾つの差が表現できる。細かいあたりが早合わせで獲れるのが遠矢ウキなのだそうです。 最近、細かい当たりが取れる様になりました。釣果に繋がっているのかもしれません。しかし私は、オモリの調整によって取れる、と感じています。 では本日はこれで。 追記:私もコンマ4で40cmを釣った事があります。竿D社00号 リールS社5000番 道糸1.25 ハリG社細字2号でした。 しかし、コンマ8で年無しは凄いですね。しかも短竿、太鼓で…良く釣り上げましたね。

    2025年06月05日13時52分

    磯釣り師100

    磯釣り師100

    今田三六さん 広義の意味では 全て 落とし込みです ヘチ釣りは 目印なし 落とし込みは 目印あり が通常一般的です D社 0号 15尺の 手元を抜き 12尺にして そこへ布袋竹等に元々付いていたチタンリールシートを取り付け 籐で巻きます 全て 友人が作ってくれます 宇崎日新 山吹 12尺 稲穂 0号 12尺 昇竜鯉 9尺 11尺 の4本にもガイドを付け 同上の改良をしております ヘチ竿 落とし込み竿 前打ち竿 どれでも 壁際から少し離れた底狙いが 「前打ち」と認識しており、テトラ、ゴロタ石では 専用の長尺竿を使用しております 落とし込みも ヘチ釣りも共に 際ギリギリを狙います 少し離れると 黒鯛の喰いが良くないです こんな説明ですが 分からない事があれば また書き込んで下さいませ^^

    2025年06月05日14時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された磯釣り師100さんの作品

    • 癒しの花
    • ご近所さん家にて^^
    • 散策にて
    • 姫路市内 散策にて

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP