run_photo
ファン登録
J
B
神戸・仲町通には高級ブランドが並び、旧居留地で誇らしげにエルメスが風に吹かれています。 今や世界的ブランドとなりましたが発祥は小さな馬具工房であることは有名でロゴがその歴史を物語っています。 私には遠い世界ですが小さな工房からコツコツと積み上げられた歴史に学ぶことが多くあります。 まず、ロゴに込められたメッセージを読み取ることから始まります。 本作にはさらに別の歴史のメッセージを写し込んでいますがそれは見ていただく方の感性で。
こんばんは! 価値観は人さまざま ブランドはそれがその人のステータスになるのかもしれませんね それがあるから多くの人が憧れ、良いものとして続いて行くのでしょうね (^^♪
2025年06月03日18時51分
こんばんは。 エルメスは縁がないですが.... エルメスの歴史は小さな馬具工房であることを誇らしげにマークにしているのですね。 どんな仕事も最初の出発点、初心は大切にしていきたいものですね。
2025年06月03日18時52分
Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 高級ブランドは華やかな裏側には地道な努力があるものです。 自分には関係ないのない世界と遠ざけてしまうと、知識・知見をを失い学ぶ機会を逸します。 何事にも興味を持って接したいと思っています。 私の会社でも経営陣は「ブランド力の強化」と簡単に発言しますが、すぐさま私が「ブランドとは地道な努力と歴史が作り上げ、顧客が認めるものであり目標として掲げるものではありません。」と発言しざわついたことを思い出します。
2025年06月03日19時37分
hazuki***さん こんばんは。ありがとうございます。 エルメスは手が出ませんね。カメラどころか車が買えてしまいます(笑) 妻にはいくつかCHANELのバッグや財布をプレゼントしましたが、カメラとレンズがが買えるな~と思いながらクレジットカードを出してました。
2025年06月03日19時45分
Fur38さん こんばんは。ありがとうございます。 高級ブランドは華やかな側面だけでなくその裏側には苦労や努力が隠されているものです。その裏側を知ると見方が変わります。 そのような積み重ねが自然とブランド価値になっていくのだと思います。
2025年06月03日19時50分
konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 自宅の近くにありよく目にするのですが、近くて遠い存在です。入店したことすらなく写真を撮るだけです(笑) ブランド価値が高まった理由やロゴに込められたメッセージには興味がありそれを紐解いていくと、高付加価値の理由が見えてきてとても勉強になります。
2025年06月03日19時53分
上記のコメントは初めて知ったことばかりでした ブランド価値が高まった理由やロゴに込められたメッセージ等、今まで知る由もなかったです 私には勿論縁がなく、お金持ちの方々の贅沢品だと思っていました 見方が変わりました! でも買えませんが・・・ (^^;
2025年06月03日21時28分
こんばんは。 高級ブランドは築き上げてきた信頼と実力の証で、ロゴが創業の歴史を表すのは他にもありますね。私は車に興味があり海外メーカーのロゴの由来を調べたことがありますが、やはり面白いです。 旧居留地については全く存じ上げませんでしたが、調べてみたら幕末から昭和にかけて様々な歴史を重ねてきたのですね。
2025年06月03日21時52分
こんばんは☆彡.。 HERMES✨ 憧れのブランドです~( *˙0˙*) ガーデンパーティっていうbag持ってますが 当時はそんなにお高くなかったです… が今は3倍近くのお値段でビックリです(・д・。) もうHERMESは買えません…
2025年06月03日22時14分
ちこちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 小さな工房が何故高級ブランドへと成長したのか。その歴史を紐解くと単なる富裕層の世界ではなくごく身近に感じるようになります。 もちろん買えないのですが、その歩みを知ることは勉強になりますね。
2025年06月03日23時02分
またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 私の会社でも経営陣は「ブランド力の強化」と簡単に発言しますが、すぐさま私が「ブランドとは地道な努力と歴史が作り上げ、顧客からの信頼によって認められる証であり目標として掲げるものではありません。」と発言しその場が静寂に包まれました。 すべての事に理由があり、メッセージがある。それを知ることは価値を知ること。ファッションだけでなく工業製品、芸術品などすべての物事に共通すると思っています。 もう一つの歴史、見つけていただいたのですね。
2025年06月03日23時12分
花遊✿moneさん こんばんは。ありがとうございます。 さすが!バッグをお持ちでしたか。価値が高まってますから大事に使ってあげてくださいね。 妻にはいくつかCHANELのバッグや財布をプレゼントしましたが、さすがにHERMESが欲しいとは言ってきません。私の収入の範囲で買えるものをリクエストしてくるのでなかなか計算高いです(笑)
2025年06月03日23時16分
おはようございます。 画面にかかるエルメスのオレンジ色のブランド旗がインパクト有りますね(^^) 高級ブランドも有り存在感アリアリですねー。建物の壁の色と同色での配色も良いですね~。 奥に見える近代的な建物との対比も神戸らしくて良いなぁと思いました。 神戸音痴の私でも場所はわかりました(^^) 宜しくお願い致します。
2025年06月04日06時08分
run_photoさん おはようございます。海外に飛んだかと思いました。 実はHERMESは私も好きなブランド、と申しますか好きな人物です。 エルメス社の母体になったのは、ご存知、ティエリー・エルメス(以後ティエリー)が1837年、マドレーヌ寺院界隈、現在のパリ9区にあたるバス=デュ=ルンパール通り (Rue Basse-du-Rempart) に開いた馬具工房の事です。ナポレオン3世やロシア皇帝などを顧客として発展したんですね。 1867年に開催されたパリ万博において、ティエリーは初めて自ら工房で製作した女性用の鞍を出品し銀賞を獲得。しかしティエリーは、パリ万博で金賞を獲得したのちエルメスを鞍屋に格上げをすることにこだわっていたため、次回1878年に開催されるパリ万博で金賞を得るべく再度鞍を製作しました。しかし悔しくも万博の3ヶ月前である1878年1月にティエリー・エルメスは亡くなりました。「物作りの事業に人生をかける」素晴らしい方でしたね。 写真は、言うまでもなくブランド通りだよ、と分かるようにF4で撮影。流石です。
2025年06月04日07時50分
おはようございます。 エルメスの歴史もそうですが、建物が重厚でそちらにも魅力を感じます。 年月を経て経年変化による建物の色合いがとても良いです。 この前で幾度もカメラを構えましたが、思うような写真が撮れた事がありません。 もう少しすると時間が自由になります。神戸行きの回数が増えると思うのです。 その時は納得がいくショットを撮りたいと思います。 ありがとうございました。
2025年06月04日08時25分
TU旭区さん こんにちは。ありがとうございます。 元町の王道エリアですね。 エルメスというブランドはこだわりがとても強いのでこの建物に店を構えていることに意味があるように思います。 色調や雰囲気がピッタリに感じました。 気付いていただけましたね。歴史的な建物と奥には次の歴史を作っていくであろう近代的な建物を入れてみました。
2025年06月04日12時42分
カメパパさん こんにちは。ありがとうございます。 同じく人物に興味があります。真摯なモノづくり、如何にして実績と信頼を積み上げていったかというのはメーカーで働くものとして大変勉強になりました。 US留学中に英語の勉強を兼ねて読んだ本がエルメスの本でした。 ここは人通りが多いので撮影は一瞬で決めなければならないのでタイミングを計って2-3秒で終了です。
2025年06月04日13時15分
PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 ここは何度か投稿されてましたね。簡単そうで意外と難しい場所だと思います。 画角は換算60mm付近なので中望遠が撮りやすいです。 しかし、一度は35mmで決めてみたいものです。 この建物の重厚さは何度撮っても飽きることはありませんね。
2025年06月04日13時19分
Old Timerさん こんにちは。ありがとうございます。 留学先がUC Berkeleyで、さらに今の仕事に関係するのはサンノゼあたりですのでNYには縁がありませんでした。 ですので、ロデオドライブかエルメスの本場Parisのイメージでした。 それはさておき、 単にブランド街に立地しているというのではなく、旧居留地という歴史的な場所、しかもこの建物に店を構えているという「エルメス」というブランドの強い「こだわり」を表現したく挑戦しているのですが意外と難しい場所です。
2025年06月04日13時29分
おはようございます。 神戸行ったことありませんが、沢山のお写真拝見し行った気分になっています。 流石大都会ですね メサイアいよいよ明日(8日)演奏会です。今晩リハーサルです。1年半の練習 頑張ってきました。息子と頑張りまず。
2025年06月07日04時56分
信濃のサンデーカメラマンさん おはようございます。ありがとうございます。 神戸は街から自然までそろっています。でも長野の自然には憧れます。 メサイア、いよいよですね。息子さんと一緒でしたか。 ますます頑張らないといけませんね。ご成功をお祈りいたします。
2025年06月07日08時26分
khwfさん こんばんは。ありがとうございます。 木造はまさに生きていて、石造りはそうではないのですが、歴史を刻んでいく姿は生きているようにも見えてきます。
2025年06月07日19時02分
Baru(バル)
こんにちは! エルメスですね。私にはまた妻にも全く縁のないブランドですが、そのマークにはいろんな思いが詰まっているのですね。 ネットで見ると、前の戦争の影響も受けてこの色になっていると書いていました。 私も地道に自分の道を歩いて行かなければと、思いを新たにしました。 いつも考えさせられる作品をありがとうございます。
2025年06月03日17時47分