写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

2005年中国の旅2 二重の永昌門…@北京・宛平城

2005年中国の旅2 二重の永昌門…@北京・宛平城

J

    B

    宛平城の西側(盧溝橋側)の門、「永昌門」の外から城内街側を見たものです。 門を抜けた車の大きさから通り抜ける門が如何に狭いか分かるかと思います。 また、門は東側と同様、二重門になっています。 盧溝橋事件の時、日本軍はこの城に対して大砲を打ち込んだそうですが、おいそれとこの門を突破できなかったでしょうね… 手前の門を突破できても、中に入ると上から狙い撃ちですしね…

    コメント1件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ちなみに、見ることが出来なかったのですが、日本軍による大砲攻撃で城壁に大きな損傷が出たそうで、その損傷部分は盧溝橋事件の証言としてしっかりと保存してあるそうです。 ただ、その痕跡はこの盧溝橋に面した「永昌門」側ではなく、東の「順治門」側や北面ではないかと思われます。 今回、改めて盧溝橋事件を調べてみて分かったのですが、てっきり盧溝橋を挟んで日中両軍が対峙しているものと勘違いしていました。 なんと日中両軍は宛平城側の同じ永定河左岸におり、日本軍は東側から攻めているようです。 考えてみれば日本軍は満州から南下してきているわけで、宛平城や盧溝橋は北京(当時は北平)の南西に位置するので宛平城側の同じ永定河左岸に野営していたという位置関係は納得できました。 ま、いずれにせよ日中両軍は何かがあれば一発触発の位置関係にあったわけで、実際にそれが起きて日中戦争の発端となったわけですけどね… 興味のある方は、ネット上に沢山の資料が出ていますから見てみてください… これ以上のコメントは差し控えたいと思います。 ただ、「盧溝橋事件」というからには…「盧溝橋」で永定河を挟んで日中が睨みあうという構図で起きた事件…と勝手な思い込みが大間違いで…正確に言うと“有名な「盧溝橋」の近くで起きた事件”…ということでした…

    2025年06月03日13時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • ハンブルク市庁舎 その4
    • 初冬 御母衣湖
    • 中国の旅 内モンゴル・砂漠光景
    • 静かな正月 越中五箇山菅沼集落
    • 大雪 脱出大作戦 その参
    • BW見下ろす世界 墨絵TOKIO@東京

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP