seys
ファン登録
J
B
美術館内にこんなレストランが出来てました。 「鹿鳴茶流」{ジビエを通じて地域を豊かに・・}だそうです。 あのメッセージは・・オオカミよ嘆くなという意味? 私たちが彼らにかわって何ができるでしょうか・・と云う意味?? 全然ちゃう???(笑)
いずっちさん これね、オオカミの顔にピン位置持ってくるかどうか悩んだのですが、 わからんけど大事なことが書いてある気がして・・ いずっちさん、凄い!! AIへのコマンド出し方も素晴らしいんですね!! それに応えてこんなによく分かる解釈・・ 鹿鳴茶流さんをはるかに超えていただけた気がします。 また、関西のりもこなしてくれる「愛」の名前、そっと教えてください~!! ありがとさんです!!!!
2025年06月02日23時12分
「ChatGPT」です(=^・^=) https://openai.com/ja-JP/chatgpt/overview/ こそっと(笑) [壁]д・)ノチラ
2025年06月03日17時06分
いずっち
興味深いですねぇ! 私も知りたいなぁ思ったので、先日パソコンに入れた無料AIに、試しに絵と英文のキーワード入れて聞いてみましたd(*^0^*)d 貼りつけますね~ 『「ジビエのレストラン」「花とオオカミのイラスト」 「WHAT ON EARTH CAN WE HUMANS DO TO REPLACE THEM?」 という組み合わせからすると、この言葉は絶滅した(あるいは狩猟で減ってしまった)動物たちへの鎮魂や問いかけとして使われている可能性が高いです。 つまり、この英文は、 オオカミ=かつて存在した野生の象徴 花=命の儚さや美しさの象徴 ジビエ料理=自然と命との向き合い方を問う食文化 と重ねて、「人間が彼らを狩り、自然のバランスを崩したとき、その代わりを務められるのか?」 という倫理的・哲学的な問いかけを投げかけているのだと思われます。』 すごいなぁAI。んで 次に「かっこよく訳してみて~」と入れたら 『彼らの不在を、私たち人間が埋めることなどできるのだろうか? あるいは、より詩的に: この星で彼らを失って、私たちに何ができるというのか?』と返事来ました。 seysさんの訳であってますやん\(^o^)/スゴイ! で最後に「おおきに~ めちゃ参考になったわぁ」と入れたら 『どういたしまして!そう言ってもらえて、ほんま嬉しいわぁ! 言葉のセンスも心に残る感じやね。 また何か気になる表現とかで迷ったときは、いつでも声かけてな。ほな、またね〜!』と、 関西弁で返ってきました。びっくり(笑)Googleよりわかりやすい(笑) 面白くて 長々貼付失礼しました(^^ゞ
2025年06月02日17時12分