hatapooon
ファン登録
J
B
干潮のタイミングで堂ヶ島に浜が繋がる トンボロ現象 日没直後のブルーアワーと重なり 思った以上にブルーな画になりました。 意外と三つの島を活かす構図が 難しかったです(^^;
run_photoさん ありがとうございます シンプルに人が引けるのを待って 正面から撮るのもいいのですが どうも納得がいかず、三つの島をそれぞれ 見せるには私の撮った反対側から撮る形になります。 浜辺のラインを見せつつ島を並べる 構図になりますが、そうすると海沿いの 建造物が入ってしまうんですよね(^^; 浜辺を行ったり来たりしてかなり苦戦しました。 結論、広角じゃない方がここの撮影は いいかもしれません笑
2025年06月01日20時15分
YaK55さん ありがとうございます いやいや、ここの広角は手強かったですね 海沿いで風も強いのでレンズ交換無しで 強行しましたが、どうも納得がいかずですね 撮影環境は悪くなかっただけに 惜しいことしたなと思っております(^^;
2025年06月01日20時20分
滋香さん ありがとうございます 現像のホワイトバランスはほぼいつもと 同じでしたのでブルーがかなり強く出ているのが 分かります。 焼け色はほどほどでしたので その後の色の変化がすごかったですね(^.^)
2025年06月02日00時11分
トンボロ現象と 日没が重なって すばらしいブルーの世界に出会わはりましたね! 美しいです。 タイトルも 重なるのは ほんのひと時で とても貴重なのが 伝わってきて、画をしみじみ眺めました。 自然ってすごいなぁ。こんな神秘的な風景を生み出すんですね。
2025年06月02日00時38分
いずっちさん ありがとうございます ここのことは私は知らなくて 西伊豆で日没の撮影をする場所を 探していて知りました。 干潮が終わるにつれてポツポツと 遊びに来ていた人たちが減っていきます。 そんな最後の方の人たちをシルエットに 入れて撮影しました。 あまり焼けなかったんですが 撮影のタイミングはよかったかなと 思っております(^.^)
2025年06月02日02時34分
西伊豆・海岸の風景大好きです。 昔(もう20年位前かな)、現地のホテル「アクーユ三四郎」の最上階に泊り、三四郎岩を俯瞰で撮ったことを思い出しました。 ありがとうございました。
2025年06月12日21時00分
ハッキーさん ありがとうございます 駐車場から浜辺に出るまでに 大きなホテルがあって、このホテルから 撮れればいいのになと思いましたね(^^; 調べたらアクーユ三四郎は違うホテルに 変わってしまったみたいですね。 静岡方面に撮影に向かったときはやはり 日没のタイミングは西伊豆のポイントを 探りますね(^.^)
2025年06月12日22時11分
run_photo
こんばんは。 拡大すると波が押し寄せ陸地が狭くなっていく様子が伝わりますね。それを眺めている姿が印象的です。 おっしゃる通り、構図構成が難しそうですね。近づいて超ローポジションという手もありそうですが折角の連なる島が活かせないので悩みどころですね。 何を主眼に置くかで取捨選択が必要なロケーションだと感じました。
2025年06月01日20時06分