写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Fur38 Fur38 ファン登録

田のかんさあ (田の神像) - ②

田のかんさあ (田の神像) - ②

J

    B

    親しみを込めて、田の神像を京町地区では、田のかんさあ と呼ばれています。 庶民的な隣近所に居そうな農家の方の、敷居の低い神様ばかりです

    コメント7件

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! 迫力ありますね。 「田のかんさあ」ですか、間違って「田のかあさん」と呼んでしまいました。 土着の神として昔から大事にされたのでしょうね。 とても親しみの持てる像です。

    2025年05月31日22時11分

    チ ャ ビ ィ

    チ ャ ビ ィ

    おはようございます 神様との距離が近いですね 昔からの信仰が形として残っているのは地元の方々の想いでしょうね 左の神様居そうなお顔

    2025年06月01日06時56分

    むじは

    むじは

    とても不思議な魅力の神像ですね。 西洋のトーテムポールに近い感じがします(゚∀゚)

    2025年06月01日11時33分

    Fur38

    Fur38

    ミノ田ミラ男さんへ よお 熊さん いや亀吉さん そんな感じの、庶民的な田のかんさあ ですね。何時もコメントありがとうございます。(^^♪

    2025年06月01日20時43分

    Fur38

    Fur38

    Baru(バル)さんへ 此方の方言で、田のかんさあ と 親しみをもって、呼ばれています。ここは薩摩の言葉が、色濃く 初めての時は、此処の方との話ことばが、理解できませんでした。でも この田のかんさあは、素晴らしい伝統だと思いますね 何時もコメントありがとうございます。(^^♪

    2025年06月01日20時47分

    Fur38

    Fur38

    チ ャ ビ ィさんへ この神様は庶民的で、隣近所の仲間が、神さまになったようなものですね 敷居も低く 格式も感じられない、庶民的な神様ですね。何時もコメントありがとうございます。(^^♪

    2025年06月01日20時49分

    Fur38

    Fur38

    むじはさんへ この像が、田んぼや畑や道沿いで、よく見かけます。庶民的な親しみのある、神さまですね。わざわざのコメントありがとうございます。(^^♪

    2025年06月01日20時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたFur38さんの作品

    • こいのぼり (後久) - ①
    • 御池の睡蓮 (別名・みそぎの池) - ④
    • 彼岸花 - ④
    • 夏の水田
    • お盆の頃
    • 秋桜 (旭村地区)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP