清三郎
ファン登録
J
B
1926年に建てられたそうで国登録有形文化財です
こんばんは x191300cc-2さん 私にとってはムチャクチャ懐かしい所が書かれてあり涙ぐみながらコメント書いてます~ かれこれ50年ほど前、私も青梅のスケートリンクに2回ほど行きました。 今はもうないのでしょうね。 羽村はそのころ西多摩郡でしたね、小作駅前の食堂ちんか、今でも営業しているようです。 ここの焼肉定食や麻婆豆腐それからきしめん美味しかったです。 田舎者の私はこの世にこんな美味いものがあるのかと驚き、また関東の味付けを知った所です。 昭和記念公園の前は立川基地でしたが、夏には解放され花火大会がありましたね。 友達がスズキのフロンテクーペを買い(凄く車高が低い軽のスポーツカー)それに乗って筑波サーキットへレース観戦に行きました。 もうきりがないのでやめます、ありがとうございました。
2025年06月03日19時30分
1、立川基地と言えば、当時立川ベース基地へ行くTAXI、立川北口で、 軍人さんがプリンスのグロリア(飛行機のエンジン部)の4つ目で、 乗り場も日本人(ブルーバード)乗り場で分かれていました。 2、立川基地の航空祭に学生服ではいり、野球&女子プロレスを初めて見た! 同じクラスの人と写真を撮る、なぜか写真があるのだ。 3、千葉に移動後、ハンドルネームの1976製 の FIAT X1/9 1300cc(ミッドシップ)所有で 子供を連れて富士SPや筑波SSに通いました。 長くなるのでこの辺でやめますね。
2025年06月03日20時37分
そうですね、思い出しました。 車は詳しくないですが、最初に買った車はホンダのライフでした。 車の免許を取るのに拝島の自動車教習所に行っていましたが、途中で倒産し福生の教習所へ行ったなぁ~ 立川基地へは北口を出て東のほうへ行きますね。 南口にデパートが4つくらいあり都会でしたが北口は寂しかったですが、北口駅前のラーメンが美味かったです。 このサイトで昭和記念公園の様子を投稿されるのを見て、へぇー立川基地がこんなになったのかと50年の年月の流れの速さを感じます~
2025年06月03日21時56分
x191300cc-2
清三郎さん こんにちは! 前回の日野自動車の件ですが続きがありました...w 1、会社に入り免許無いのにCARクラブ所属する。 2、CARクラブ先輩にホンダS500助手席に乗せてもらう。 3、青梅市のスケートリンクには何回も通う、西秋留付近の秋川-多摩川支流で泳いだよ。 4、日野自動車のルノー4CVは、直列4気筒OHV、1953~1963年まで製造。 5、初めて多摩川の土手中(羽村堰)でコンテッサ900DX、直列4気筒OHVを運転する。 6、会社の社長の次男坊が、池沢さとし氏のサーキットの狼のレーサー風戸裕が (風吹淳?)モデルです。 7、池沢さとし氏は筑波サーキットのFJ1600レースに、私も良く通いました。 以上懐かしい思い出でしたので.....
2025年06月03日14時55分