写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:谷根千ウォーク14:職人

写真エッセイ:谷根千ウォーク14:職人

J

    B

    服の修理をする店で、ミシン相手に一心に縫い物をする職人を見た。 よく見ると外国人のようだ。ほう、と思って見ていると、顔を上げた職人と目が合った。カメラを見せて撮っていいかというジェスチャーをすると、笑ってこちらを向いてくれた。 この古い日本的な町で、日本的な繕い物をする外国人の職人が働いているなんて、東京もいよいよニューヨーク化への一歩を踏み出したか、と思った。

    コメント6件

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    メヂカラがハンパないですね!笑 例えニューヨーク化しても、トランプタワーだけは建てないでください(^_^;

    2025年05月31日00時36分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    おはようございます。 日本好きの外国人が増えて来た様ですね。

    2025年05月31日05時46分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ペペロンターノさん ニューヨークこそが、世界が混在する街だった。 その前提が、他を尊重する、という精神だった。 個人主義という考え方は、おれが俺が、ということではなくて、一人一人を尊重する、つまり他を尊重する、という思想だった。 それがいつの間にか、たまたま金を儲けた奴が、金で人を動かすようになり、マウントを取るようになってしまった。武器をたくさん持つ奴が強いのと同様、金をたくさん持つ奴が強い、ということになってしまった。 リンカーンのゲティスバーグの演説にあるアメリカの精神、自由と平等。元のアメリカ、建国時のアメリカの精神に戻って欲しい。 人種のMelting pot と言われた、世界中の人間が共生するニューヨークであり続けて欲しい。 人種だけでなく、富者も貧者も混ぜっこのポットになってほしい。 そんな東京になって欲しい。

    2025年05月31日21時43分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ぶっちゃんさん そうですね。嬉しいことです。 それならば日本人も、英語で道を聞かれたら、英語で答えられる程度にはなって欲しいですね。 今や外国に行こうとする人は、フランス人でも中国人でも、共通語としての英語は話しますからね。 英語は、小中学校で、道を聞かれたら答えられる程度の英語を教え、高校入試や大学入試の科目から外すこと。体育と同じ扱いにすればいい。英語は体育だ。

    2025年05月31日20時01分

    キンボウ2

    キンボウ2

    良いお顔ですね。 僕は英語は苦手です。 ドイツ語なら一応のことは喋れますが・・・

    2025年05月31日22時26分

    yoshi.s

    yoshi.s

    キンボウ2さん 中央ヨーロッパではドイツ語が共通語なのでしょうね。 まあ世界は、英語、というよりも、米語が共通語になりました。 米語も、現単のsだのBe動詞の違いなどを無くして、もっと簡略したものに統一すれば、世界語としてみんなが享受できるのですがねえ。

    2025年06月01日15時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:藤垂る
    • 写真句:宴のあと
    • 写真歌:よろこび
    • 写真エッセイ:春の花たち4:地の花:姫立金花
    • 写真エッセイ:一期一会
    • 写真指編:一本の空

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP