写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Baru(バル) Baru(バル) ファン登録

大山を見る

大山を見る

J

    B

    日本の原風景と言われる藁小屋の傍にオートバイが走ってきて、遠くに見える大山をじっと見ていました。 まだ山桜が少し残っている春の一日でした。

    コメント12件

    Fur38

    Fur38

    おはようございます! まだ春の風情が残っている時ですね 大山の麓の農村地帯で、大地も枯草から緑の草が出てきてますね 大山自体は一つの山ではなく、連なる山の中の一つなんですね 向かって右の山は大山よりも高く見えていますが、やはり知られた山なんでしょうね (^^♪

    2025年05月30日07時26分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 ここは私の好きな所で、四季を通じて訪れます。(雪が降るとちょっと怖いので無理ですが・・・) 大山は連山で、剣ヶ峰・弥山・天狗ヶ峰・三鈷峰などの山々からなっているそうです。 最も高いのは、剣ヶ峰とのことです。 また近くには烏ヶ山という高い山もあります。 春は山々も喜んでいるようですね。 ありがとうございました。

    2025年05月30日09時18分

    Tosh@PHOTO

    Tosh@PHOTO

    おはようございます。 正に絵に描いた様な里山風景。 沁みますねぇ (´▽`) で、バイクの御仁が居る事で動きと物語性も出てる。 素敵な作品ですね。

    2025年05月30日09時43分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    Tosh@PHOTOさん、おはようございます。 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 バイクの人が向こう側から来ていたので、この場所を通ったら入れようと思って構えていたら、そこで止まって大山を眺めていました。 この写真はまだ足を着けただけですが、この後降りて大山を眺めていました(笑)。 とりあえず思ったところでバイクが撮れたので良かったです。 (1/1000は要らなかったですね(汗)。)

    2025年05月30日10時30分

    fusionzM

    fusionzM

    おはようございます。 藁小屋周りの全景ですね。 大山の見える良いところに構図を作られて流石ですね^^; 爽やかな5月の空がいいですね~

    2025年05月30日11時18分

    ミノ田ミラ男

    ミノ田ミラ男

    こんにちは(⁠^⁠^⁠) 良いですね〜本当に良いところで、許されるのなら米子に永住したい気持ちです。 これは岡山県側からの大山ですか? 素敵ですね。(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)

    2025年05月30日12時21分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    fusionzMさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ここは春はとても来易いところですが、本当は雪に埋もれた藁小屋が日本の原風景として有名です。何度か冬も来たのですがちょっと危ないです(汗)。 春はとにかく青空で気持ちいいですね。 奥会津のような風景はこちらでは夢です。いつかは行ってみたいな~と願っています。

    2025年05月30日12時57分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    ミノ田ミラ男さん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 ここは鳥取県江府町で御机というところです。 ちょうど大山の南壁を見ることができます。 家から行くのには高速を通って2時間以上かかりますので、結構大変ですが、それでも四季様々な時に訪れます。 ぜひ一度撮りに入らしてくださいね。

    2025年05月30日13時01分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんにちは。 こちらも行きました。秋に行ったので、コスモスが咲いていました(*^-^*) まだ、この時は山桜も咲いているんですね。 ライダーさん、バイクで大山を堪能されているんですね。楽しそうだな~(^^♪

    2025年05月30日14時00分

    run_photo

    run_photo

    こんにちは。 前作の藁小屋ですね。 藁小屋と山桜に囲まれる主役、その視線の先には力強い山容の大山。ここで立ち止まり眺めてしまうのは納得です。 子供の頃、植村直己氏に憧れ、山岳写真家になりたかった頃のことを思い出しました。

    2025年05月30日14時13分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    自然堂哲さん、こんばんは! この場所は多くの人が行っていますね。 日本の原風景と言われている場所です。 秋には手前の畑にコスモスを植えている場合が多いです。 コスモスと藁小屋も何度も撮りました。 冬の雪を被った大山と藁小屋もいい風景ですが、ちょっと行くのが危ないです。 この日はバイクが通ってくれて良かったです。 嬉しいコメントをありがとうございました。

    2025年05月30日21時15分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    run_photoさん、こんばんは! いつも見ていただき、嬉しいコメントをありがとうございます。 私はもう少しスピードを出してくるのかなと思って1/1000にしたのですが、その場で止まって大山を見ていました(笑)。 おっしゃるようにまだ少し雪の残った大山を見るのは分かりますね。 そうですか、山岳写真家ですか、憧れですね。 私も昔よく山に登っていて、南アルプスの北岳では雷鳥を追いかけて写真を撮ったことを思い出しました。 もちろんフィルム時代なので、今とは違い枚数も制限され、あまりいい写真が撮れなかった思い出ばかりです。 もう山に登ることはありませんが、いつ見ても山は憧れです。 ありがとうございました。

    2025年05月30日21時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBaru(バル)さんの作品

    • トラクター
    • 藁小屋の春
    • 釣灯篭
    • 山頂の桜
    • 逆光の向日葵
    • 海を見る向日葵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP