Baru(バル)
ファン登録
J
B
山間集落にある農機具の入った藁小屋です。 用水路沿いにチューリップが咲いていましたので、チューリップを主題に藁小屋を副題にして撮ってみました。
おはようございます! 藁小屋ですか 今時珍しいですね 小屋には手をかけず、プレハブやトタンでの小屋がほとんどなのに、この小屋の所有者は粋ですねえ チューリップも場違いのようですけど、不思議な光景になりましたね (^^♪
2025年05月29日07時15分
またろう@お気楽撮影人さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 この藁小屋は結構有名な小屋なのです。 以前はかなり痛んでいたのですが、所有者が直したようです。 何時までもこのような風景が残って欲しいものだと思っています。
2025年05月29日08時40分
SATOMURAさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 結構濃い色のチューリップだったので、チューリップを主題に下からあおって撮ってみました。 ここには年に何回か来るのですが、季節の度にいろんな花が植わっており、藁小屋とのコラボを撮るのが楽しみです。
2025年05月29日08時42分
Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 このチューリップは、たぶん所有者が植えたものではなく自然に生えたものだと思います。 所有者は、この藁小屋の向こう側に畑を持っており、そこに季節ごとに花を植えています。 またその前には水田があり、通常対面からこの藁小屋を撮ることが多いです。 この日は土手側にチューリップがあったので、それを主題にしてみました。 ありがとうございました。
2025年05月29日08時45分
こんにちは(^^) とても赤いチューリップに惹かれる。ほのぼのと素敵な1枚ですね。 茅葺小屋を入れることによって優しい 穏やかな季節を想像しました。素敵です。( ꈍᴗꈍ)
2025年05月29日12時55分
こんにちは。 まず赤いチューリップに視線が誘導されますね。 赤は波長が長いことに加え、人間の視細胞は赤を検出しやすいこともあり強烈なインパクトを与えていますね。 藁小屋が圧倒的な大きさで写っているのでこちらが主役でチューリップが季語のようにも感じましたが、しかしよく考えると、タイトルが「春の藁小屋」ではなく「藁小屋の春」なのでやはり「春」が主役と解釈でき、藁小屋を背景にチューリップを見せたかったと感じました。 パンフォーカスに近いですが、フォーカスポイントはチューリップであるように感じたこともそれを裏付けているのかなと読み取りました。
2025年05月29日13時59分
Tosh@PHOTOさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 色飽和は気になったのですが、拡大して見ても飽和はぎりぎりしていないかなと思い投稿しました。 とにかくこのチューリップと藁小屋を組み合わせてみたかったのです(笑)。 ありがとうございました。
2025年05月29日16時02分
fusionzMさん、こんにちは! 寒村の原風景ですね。 雪の降った時の藁小屋はとても絵になるのですが、雪が積もるとここには危なくて行けません。 春から秋までです。 色が三色しかなかったですね(笑)。 嬉しいコメントをありがとうございます。
2025年05月29日16時04分
ミノ田ミラ男さん、こんにちは! この辺りはあまりチューリップを植えていませんが、この用水路沿いの土手だけに咲いていました。 きっとどこかから飛んできたのでしょうね。 珍しいのでチューリップを主題に採ってみました。 嬉しいコメントをありがとうございました。
2025年05月29日16時06分
run_photoさん、こんにちは! 私としては、この小屋はよく写しているので、今回は脇役に回ってもらってチーリップが主題のつもりでした。 おっしゃるように結構大きく写っているので、迷いますね。 ピントはチューリップに合わせ、絞りを少し大きくしています。 もっと主題と副題をはっきり分かるようにしないといけなかったですね。 今後の注意事項にします。 いつも見ていただき、丁寧なコメントを感謝しています。
2025年05月29日16時09分
またろう@お気楽撮影人
おはようございます。 チューリップの赤が鮮烈ですね!今の時代に藁小屋は珍しいですね。(^^)
2025年05月29日07時03分