コンサ
ファン登録
J
B
今年の田植え風景は格別なものを感じます。 この騒動、長年の米政策の失策に他ならないように思えて仕方ありません。
おはようございます。 インバウンド需要と酷暑の要因もあるのでしょうが根本原因は過去来の米政策、「減反減反また減反」でしょうね! 毎年田植時期に田んぼ撮ってても、どんどん麦などの畑になって行くのを見て「いつか米不足になるやろ」と思ってたら去年米騒動になりました\(-o-)/
2025年05月29日07時05分
田植えの風景はいいですね。 なんかホッとします。 朝はパンという人も多くなっても、米がなくなると聞くと大騒ぎするほど、 日本人にとってコメは心の拠り所にもなってるんだなぁと感じますね。 しかし、主食を輸入に頼るような方向は、間違ってるし、 米(だけではないですが。)を作っても食べていけない状況がおかしいですね。 世界的な食糧難が来ると言われてるのに、自給力を上げないととんでもないことになりますね。 畑や田んぼは、すぐにはできませんから。
2025年05月29日10時29分
こんにちは。 過去には減反政策が執られお米がありふれていたというのに 昨今の米騒動はそれとは異質なもののようですね。 少しでも高く売ろうとする者、持っていながら市場に出さない者、漁夫の利を得る者、 結局そのしわ寄せを喰らうのはほかなら庶民ですからね。 米政策の在り方を根本的に見直さなければ同じことがまた起こるでしょうね。 豊作とは関係なしに米が市場に出回らない、 これが今の日本のあり姿だと思います。 悪代官を懲らしめないといけませんね。 2025.05.29. Thu. 激しい 風が今 心に舞う サヨナラは ただ一度の 過ちなのか 星空の 下のディスタンス… TeaLounge EG
2025年05月29日11時19分
北海道の田植えは今なのですね。 本州でも昔はそうでした。 兼業農家が多くなり、5月初旬の連休時が一般的になりましたが、本来は今ぐらいなのでしょう。 ただ、温暖化にもよるのでしょうね。
2025年05月30日13時31分
YaK55
お早うございます、お世話になっております、奥行きの有る高家に光景に^^、田植え作業、軽トラもいいな^^、今後ともよろしくお願い申し上げます。 百姓は、随分、国政にいじめられてきました、付けが回ってきましたね。
2025年05月29日07時02分