hazuki88
ファン登録
J
B
ずっと念願だった 岩手・八幡平 ドラゴンアイへ初訪問。 お天気も良く大感動でしたヽ(^o^)丿 雪道を結構歩くのでした。。。滑ってあぶない 最近山へ行ってるので熊鈴と靴を買わなきゃダメかな(^^;
sam777さん おはようございます✨ そうですね、ネットで画像検索してみましたが、そのような完全な〇ではなかったです。 しばらくお天気崩れるので、今年は今日だろうと踏んで訪問しました(^^♪
2025年05月29日06時03分
おはようございます。 わ〜こんなところがあるのですか〜^^ 凄いですね。 そう言えば岩手など東北旅行に行った際八幡平は雪で通行止めになり行けなくなった ことを思い出しました。
2025年05月29日06時13分
ぶっちゃんさん おはようございます✨ こういう場所があると知ってから数年、やっと行けたので嬉しかったです。 雪深い所ですので、閉鎖になったのわかります、、、、
2025年05月29日06時17分
ミノ田ミラ男さん おはようございます✨ そうですね、、、遠いなと思いましたが ずっと行ってみたかった場所で大感動( ;∀;) ほんと熊ベル買わなきゃですね、ストックを持ってる方も多かったです。。。
2025年05月29日06時19分
おはようございます。 やはりドラゴンアイでしたか(^^) 私は地元県ながらまだ行った事がありません‥ 地元のニュースなどでも観光客がサンダルとか軽装で来てて‥ とやってたのを思い出しました(^^;; 天気も良くて「しんりゅう山」も高速からド迫力で見れたのでは?(笑)
2025年05月29日06時21分
しんりゅうさん おはようございます、そうでした大正解です☺︎ あら!ぜひ行かれてください〜 八幡平久しぶりでした 若い頃は安比にかなり通いましたが、、 ほんと岩手、長閑で山が多く 素敵な所ですね(^o^) サンダル、インバウンド民でしょう笑 笑いました! ほんと岩手山は しんりゅう山ですよ〜(笑)(笑) しんりゅうさんが一番綺麗に写してるし 美しく見える良いポイントを知ってますね︎^_^
2025年05月29日06時43分
Tosh@PHOTOさん こんにちは✨ ありがとうございます✨念願だったので嬉しいです(*´▽`*) 山で撮影・・・・膝と相談になります(´;ω;`)
2025年05月29日10時37分
投稿でしか見た事のないドラゴンアイ、素敵な所へ行って来られましたね!! 冬季は雪に覆われ、雪解けの水が青空を映してこの様な綺麗なブルーになるのでしょうか? 撮影日見ますと、カメラ修理完了したのかな?それとも又買ったのかな?
2025年05月29日12時36分
R380さん こんにちは✨遠かったけど行った甲斐がありました*\(^o^)/* 1. 水の純度が高く、光の吸収・散乱の影響 • 水そのものは、赤や黄色の光を吸収し、青い光を散乱・反射する性質があります。 • 鏡沼の水は非常に澄んでおり、不純物が少ないため、青い波長の光だけが目に届きやすいです。 2. 雪解け水による光の屈折と反射 • 春の雪解けで、湖の表面に氷と水の層が混在します。 • この層の厚み・角度・日光の入り方などによって、水の青さや白さ、透明感が強調されることがあります。 3. 湖底の色と光の反射 • 湖底が明るい(岩や砂が白っぽい)と、太陽光が反射しやすくなり、より青く澄んで見える効果があります。
2025年05月29日12時52分
こんにちは。 ここは星を撮ってみたい場所ですが、昼間も良いですね。まだ雪があるのですね。 空の青と湖面の青が呼応するような描写が素敵ですね。 先のコメントも拝見し、研究者として少し考えてみました。 青く見えるのは、AI博士の言う通り水分子の振動により波長の長い赤色が吸収されて青い光は散乱し青く見えるのですが、ここは水深が浅いこともありそれだけでは説明が難しく、「2」のレイリー散乱と言いますが、氷の微粒子による光の散乱が最も大きいように思います。ここの水を手に取って検証してみたい・・・
2025年05月29日13時48分
run_photoさん こんにちは✨ そうなんです、天の川とコラボした撮影を見て素敵だなぁと思ってました。 ぜひ、将来の撮影地に入れてくださいませ。 む、難しい~~ さすが研究者でいらっしゃいます^^ カルデラ湖の色がエメラルドグリーンになったり、色々条件が重なって見える色なんでしょうね。 それと人間の瞳性能はほんとスバラシイですね。
2025年05月29日14時31分
ちっぴのさん こんばんは✨ ウユニ塩湖?本物は遠いから香川にある日本のウユニ塩湖に行きたいです。 ほんとのこというとね 息子も連れて行ってお手伝いしていただきましたwwww 介護だわぼそっ
2025年05月29日19時55分
sam777
先日、テレビで放送していたのを見ました。 もう少し雪が溶けたら完全な球形になるようですね。
2025年05月29日06時00分