komaoyo
ファン登録
J
B
歩いて行ける撮影ポイントシリーズ。 五月山大文字火床からEXPO2025 ANA JETと万博大屋根リング
あんなにこんさんの「ON READING」にコメント備忘録 こういう光景よく見ます。端っこだからいいだろう。一番端の部屋で廊下部分が他の方の避難通路になっていない場合は、専用スペースとしてものを置いてもよいのでは? と思う人もいるでしょう。 そもそも共用廊下に私物を置いていいのかと言うと、答えはNOです。消防法や自治体の火災予防条例にも規定があるため、消防署の査察や消防用設備等点検の際に、「共用廊下や階段に置いている物を撤去してください」と指摘されることがあります。地震や火災が発生した際に避難の邪魔になったり、火が燃え移って避難路がふさがれたりすることがないようにするためです。 「ちょっとだけ」の気持ちで置いたものを他の人が見て「あのうちも置いているから私も置こう」と置く人が増え、「注意されないからもう少しくらい増えても大丈夫だろう」と置く量も増えていくのが、この問題の悪化のメカニズムです。 そして、管理会社がとても困るのが、私物の放置を注意したときに、「今までもずっと置いていたのに今さら注意されるのはおかしい」と言われたり、「あの人も私物を置いているのに私だけ注意されるのはずるい」と反論されてしまったりすることなのです。 タイトルの部分より廊下の状態が気になってしまいました。
2025年06月09日16時52分
komaoyo
いつもの五月山大文字火床からの今朝の光景。 生野区新今里の住宅街で、28日午前10時10分ごろ、消防に「付近から煙が出ている」と通報がありました。現場は鉄骨造3階建ての建物・住宅兼作業場で、2階と3階部分の計80平方メートルが焼けたということです。消防車両など計35台とヘリコプター1機が出動して消火にあたり、火は午前11時すぎにほぼ消し止められました。 たまたま見えた光景ですが怖いですね。 暑くなるこれからの季節、ハンディーファンやスマートフォン等リチュームイオン電池を使った製品の充電には十分にご注意を、電池が膨張していたりしたら替え時です。知らずに発火すると大惨事になりかねません。 最近は車や自転車だけでなく刃物や泥団子に人まで空から降ってきます。工事現場でのアセチレンガスボンベ爆発(夏場は見かけたら離れましょう)怖い世の中です、家を出て何事もなくまた家に帰る事が今迄は当たり前でした、が、今は無事に帰りつけることが奇跡ですね。 近づくものを検知する、上からの物体も、足元の空洞も、刃物などの金属探知等々そんなもの身につけて歩けませんよね、物騒な世の中になってしまいました・・・
2025年06月09日16時51分