いなかっぺ928
ファン登録
J
B
大糸線の南小谷駅にて 南小谷駅から糸魚川駅までは非電化区間となっているため、こちらの1両編成の気動車に乗り換えしました。 あっという間の混雑ぶりでした(-_-;)
220さんへ コメント有り難うございます♪ 今晩は! 懐かしの学生時代の部活動が書道部ということもあり、そこで癒しの自然が綺麗で、食事がおいしいところでもある白馬を選んだというのがなかなかのセンスかと私は思います( ´艸`) 大阪からの乗り鉄だと、やはり東海道、中央本線、篠ノ井線、大糸線と乗り換えながらだったようですが、すべて普通列車だった感じでしょうか? 青春18きっぷを利用して、特に大学生のころは鈍行列車の旅をしていたのですが、今では体力もそのころとは落ちてしまい、スピード重視の旅(新幹線や特急列車で一部だけ鈍行列車という感じです(-_-;))がメインとなってしまいました。 しいといえば、只見線あたりが鈍行気動車での長い旅になるかと私は思っております( ´艸`)
2025年05月26日19時34分
前にあずさ号から接続した糸魚川行きが、いつもは2両でしたが日曜にも関わらず1両で糸魚川まで立ち客が多数出る状態でした。 ワタクシはボックスシートに座れてましたが、東日本と西日本の温度差を感じた乗り旅でした。
2025年05月26日19時59分
Mr.Snowmenさんへ コメントの返事、遅くなってしまい申し訳ございません(-_-;) この日も土曜日にも関わらずですが、1両編成での出発となりました。 ボックスシートには座らずに、ロングシートに座っていましたが、かなり混雑しておりました。
2025年05月27日20時27分
220さんへ 流石に、この時は新幹線、特急しなの号(たぶん381系あたりでしょうか)、しかも雷鳥号を使用しての旅というのも良さそうですね( ´艸`) コメントしていただき有り難うございます♪
2025年05月27日20時28分
220
学生時代に部活の夏合宿を白馬で行いました。 切符の手配は私が担当しました。 大阪からでしたが、乗り鉄の私は行きは東海道本線、中央本線、篠ノ井線、大糸線経由。 帰りは糸魚川に出て、北陸本線、湖西線経由にして部員をつき合わせました。(笑) ちなみに書道部の合宿です。(笑)
2025年05月26日12時55分