hatapooon
ファン登録
J
B
宮入を前に一の宮を見ようと 雷門前は観衆で一時騒然としてました。 一度は近づいた神輿でしたが 交代の担ぎ手さんたちが近づけずに 一旦、神輿は引くことに… 今年は迂回するのか?と思いきや 交通整理の頑張りもあって再度突入 無事、雷門を通過できました。 熱いシーンです。 ※このコースは一の宮のようです。
滋香さん ありがとうございます 雷門前を撮るためにスタンバイしてましたので 神輿が一時ひいた時はヒヤヒヤしましたが 無事に撮影出来てホッとしました(^^;
2025年05月25日16時18分
スマホ(一部カメラ)の液晶画面がかなり見えますね。 例え同じシーンでも20年前の写真だったら見当たらなかったのでは。 そういう意味でも「時代」が感じられるお写真だと思いました。
2025年05月25日16時43分
☆Monetさん ありがとうございます 昔の三社祭の宮入となると 担ぎたい人が殺到して一触即発な 鬼気迫るイメージがありましたが 今は皆さま行儀よく並んで現れて その分、観衆が神輿を塞いでしまうという(^^; このシーンは俯瞰で撮れるポイントを 探していたので向かいにある観光案内所の なかからガラス越しに撮影しておりますね。 この撮影の直後には私もこの渦のなかに 突入しております(^.^)
2025年05月25日18時50分
こんばんは! 祭りの熱気が、静止画だけど 掛け声や歓声も聞こえるように感じる、緊迫した描写ですね 押し合いへし合いなので、けが人が出そうなくらいの、ギャラリーと参加者ですね (@_@)
2025年05月25日20時43分
Fur38さん ありがとうございます 宮入のこのタイミングは立ち会ったことが なかったので私としても貴重なシーン でした。 神輿の到着前は105mmでも望遠が 足りるか心配でしたが画面いっぱいに人が 密集してくれて狙いどおりの撮影に なったのでホッとしておりますね(^.^)
2025年05月26日04時27分
LIZALIZAさん ありがとうございます この場所のことを思いついて 俯瞰で撮れるのでは?と思って 宮入の日曜日の夜に行ってきました。 神輿がひいてしまった時は まったく撮れない位置におりましたので 不発に終わるのかと心配しましたが なんとか交通整理のおかげで このシーンを撮ることが出来ました(^.^)
2025年05月26日04時39分
やはり宮入りは迫力がありますね〜♪ 宮入りの光景を一度は見てみたいと思っていますが、この時間はお世話になっている町内で呑んだくれてしまい、なかなか実現せず (>人<;) 町内の知り合いからは、宮出しもおすすめされていますが、朝4時くらいに行かないと、良い場所から撮影できないと聞き、躊躇しております(笑)
2025年05月26日08時33分
ひしひしさん ありがとうございます ひしひしさんは担ぎ手さんでも あるんですよね そうするとこの時間は難しいですか(^^; 雷門前はやはりスゴいですね 今年初めて向かいの観光案内所から 撮影出来たんですが、ここも場所取り 激戦でした。 テーブルの下から撮らせてもらいました(^.^) 宮出し早いですね!
2025年05月26日12時27分
こんにちは。 これは、熱気を感じざるを得ない、凄いですね! 望遠なので、圧縮感もあるとは思いますが、こんなに人がいたら、 交代の担ぎ手さんも神輿に辿り着けませんね(笑 こういう撮影はその日の状況に左右されると思うので、ハラハラドキドキですね。 それがまた、面白いのかもしれませんね。 無事に雷門を行く神輿を撮影できて、良かったですね(*^-^*) 雷門の提灯が縮んでいるのが、珍しくて見れて良かったです(^^♪
2025年05月26日16時03分
自然堂哲さん ありがとうございます 望遠で狙えるポイントを考えた時に この場所一択だったのですが 構図は限られてきます。 神輿が雷門に近づいてくれないと 撮影が出来ないのです。 私は予定時刻の1時間ほど前にここに来たので 遅いほうだったのですが 先に場所取りしていた方は昼から いたとのこと神輿が一度、引き返した時には かなりの落胆ムードでしたね(^^; しかもこの建物は20時までの開館でしたので 迫るリミットにギリギリのタイミングで 神輿が雷門に到着したシーンなのです。 撮影サイドも盛り上がっていました笑
2025年05月26日22時44分
konabe6303さん ありがとうございます 一つ前のコメントでご説明した通りで 色々と熱いシーンだったりするのですが笑 やはり祭りはいいものですね 浅草ですので外国人観光客も沢山来ておりまして 日本人は無宗教、なんて思って来た人たちからは どんな風に映っているんでしょうね(^.^)
2025年05月26日22時50分
エミリーさん ありがとうございます わーって人が集まるシーンが撮りたかったので よかったです。 105mmが単焦点でしたので望遠足りるか 不安でしたがイメージ通りの画角で 撮れました(^.^)
2025年05月27日12時35分
izzuo119さん ありがとうございます 今まで地上からしか撮ったことが なかったので貴重な経験でした。 こういうポイントが他にもないか 探してみたくなりますね(^.^)
2025年05月27日20時50分
神輿が生き物のように見えてきて鳳凰が羽ばたいているように見えてきますよね。神輿もまだ帰りたくない、担ぎ手もまだ帰すものか!見ている人も帰してあげたい、まだ帰すな!そんなドラマの思いを感じます。
2025年05月31日03時29分
Binshowさん ありがとうございます そうですね(^.^) 祭りのフィナーレは今の時間がずっと続いて欲しいと 感じる名残惜しさが去来しますね。 この雑踏の渦もそんな瞬間の現れかもしれません ゆっくりと蛇行しながら進む神輿です。
2025年05月31日08時47分
うめ太郎さん ありがとうございます ロケハンの甘さから 祭りの撮影となるといつも 交通整理に阻まれて、こういうポイントで 撮れなかったんです(^^; イメージ通りのが撮れて満足した 一枚です笑
2025年06月07日09時31分
滋香
凄い臨場感ですね。熱気が伝わってくるようです。
2025年05月25日15時14分