Baru(バル)
ファン登録
J
B
大山が見える山間の農地です。 田植えが行われている途中で、クボタの田植え機が休憩で置かれていました。
おはようございます。 田植え機をメインに置きながらも、遠くに見える大山によって爽やかさがより強調される… リアル大山を知ってるからか、ホントに空気感が伝わって来ます。 左の田のリフレクションも効いてますね。
2025年05月25日07時08分
おはようございます! 大山の独特の山姿は、いろいろな写真で覚えました 緑の木々の山ではなく岩山なんですね こちらと同じような、農村が多い土地なんですね 大山は一度は自分の目で見たいですね (^^♪
2025年05月25日07時25分
おはようございます。 クボタの田植え機はブルーなのですね。 泥もついているようで、一仕事を終え一休みですね(*^-^*) 奥に見える大山がいいですね!同じ年に夏と秋に行ったのが懐かしいです!(^^)! 初夏の水田がある時季に行ったら、良さそうですね!
2025年05月25日08時15分
おはようございます。 令和の米騒動と言われた今の時代に、何処となく寂しい感じがしますが、背景が晴天なので、生き生きとしたスナップになりましたね。どうか美味しいお米が出来ますように^_^
2025年05月25日08時50分
SATOMURAさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですね。この田園地帯でも色んな田植え機を見ます。 皆競っているのかも知れませんね。 でも、あまり競うとただでさえ採算が悪いと言っていますので、共倒れになりかねませんね。 たぶん幾つかの田んぼで共同で使っているのではないでしょうか。 ありがとうございました。
2025年05月25日09時08分
Tosh@PHOTOさん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 大山に行かれたことがあるのですね。 登られましたか? 私は下まではよく行きますし、昔子供たちは遠足で上まで行きましたが、私はまだ上に行ったことはありません。 多くの人が今でも登山していますよ。 大山は私にはもっぱら被写体です。
2025年05月25日09時11分
Fur38さん、おはようございます! 早速の嬉しいコメントをありがとうございます。 大山はいろんな角度から撮った写真がありますね。 鳥取県側から撮ればまた違った形だと思います。 真下に行くと結構雄大です。 近くに居ればいろんな撮り方ができると思いますが、結構遠いのです(車で高速を飛ばして2時間以上かかります。) ぜひ一度撮りに来てくださいね。
2025年05月25日09時13分
ミノ田ミラ男さん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 標準ズームでできるだけ近づき、田植え機の全体と前に少し積んでいる苗を入れ、大山が入る位置を探しました。 16mmを持って行けばよかったなと少し後悔しましたが、何とか24mmで入ったので助かりました。 ぜひ一度撮りに来てくださいね。
2025年05月25日09時16分
自然堂哲さん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 来られたことがあるのですね。 登ったのですか、それなら大変だったのではないでしょうか。 私はもっぱらその雄姿を見て、どこから撮ろうかと被写体となってもらっています。 Ps)本日投稿の「熊のような猫」には驚きました。てっきり変わった熊かと思いました。 いろんな動物が居るのですね。
2025年05月25日09時20分
pyhäさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 標高のかなり高い所でお米を作っています。 圃場整備済の田ですので、かなり美味しいお米になるのではないでしょうか。 早く米騒動が終わって欲しいですね。 いろんな所でいっぱい作っており不作でもないのに、どうして高くなっているのかな~と思います。
2025年05月25日09時22分
カメパパさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 美味しいお米になることを祈っています。 それにしても一昨年も昨年も不作ではなかったと思いますが、急にみんなの食べる量が増えたのでしょうか? 何とも不思議な米騒動ですね。 私は毎年近くの農業高校が作るお米を買っているのですが、今年は例年より希望者が多くなりそうで、どうなるかが心配です。 それよりも青空の下で、このように写真が撮れる幸せを感じています。 ありがとうございました。
2025年05月25日09時26分
杏仁豆腐Ⅱさん、おはようございます! 嬉しいコメントをありがとうございます。 そうですね。私もこの角度から見る大山が大好きです。 鳥取県側からみたらまたちょっと違いますが、それにしても雄大な山です。 もっといろんな時間、いろんな場所から撮りたいのですが、ちょっと遠いのでなかなか難しいです(汗)。 ありがとうございました。
2025年05月25日09時28分
こんにちは。 車輪部分などに土がついてまだ乾ききっていないところが休憩中というのが伝わってきますね。 休憩中に大山を眺める。自然に囲まれた素晴らしい土地ですね。 ところで、大山は見る位置によって大きく山容が変わる面白い山ですね。どの山もその傾向にはありますが大山は特別大きな変化を楽しめる山だと思います。
2025年05月25日12時42分
run_photoさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 この日は田植えをしている人は少なく、半分くらいの田が田植えが終わっていました。 なかなか田植えをしているところは撮れませんが、これは休憩中でしたので、自由に撮らせてもらいました。 雄大な大山を背景にしていますが、このあたりの人にとってはこれが日常ですので、特に感動は無いのかもしれませんね。 たまに行く私なんかが大感激しています。 大山はもっと撮っていきたい山です。 ありがとうございました。
2025年05月25日13時06分
fusionzMさん、こんにちは! 嬉しいコメントをありがとうございます。 農家の皆さんは、一昨年も昨年も頑張って豊作を続けてくれているのに、なぜ急に高くなったのでしょうね。 政府はいろいろ言い訳をしていますが、何が本当かよくわかりません。 早く米騒動は終わりにしてほしいですね。
2025年05月25日18時16分
SATOMURA
おはようございます。 田植え機もスタイリッシュになりましたね。 車ブランドのように、ここが良いとかあるんで しょうかね? あいつんとこはクボタか~ウチはヤンマーだから な~とか(;^_^A スミマセン、お写真とは関係ない話でm(__)m
2025年05月25日07時01分