GX400sp
ファン登録
J
B
最近マイブームのオープンAI ChatGPTに、PCでRAWデーターを JPEGに変換する速度をパソコンパーツを交換して高速化したい! と質問をしました。 ※以下コメ欄
DPP v.4の環境設定の項目に、一時保存ファイルの「デスクの使用上限値」という項目があって、これがキャッシュの領域を意味しているとすれば、これを拡大するという手があるように思います(最大32GB)。ただ、「デスク」なんて言葉を使っているので、昔ながらの仮想メモリの確保領域のような意味で言っていて、ハードディスクが前提になっているのかもしれませんね。そう考えると一時保存ファイルの保存先という項目がありますから、それをCドライブではない別ドライブにすれば少し処理速度が上がるのかもしれません。その別ドライブがPCIe-3 かPCIe-4接続のM2-SSDだとより高速に処理できる可能性があるように思いますが。AIのご託宣は、まあ、一般論ですな。当然と言えば当然ですが(^^)
2025年05月26日05時52分
基線長さん さすが、基線長さん、ありがとうございます。 仮想メモリーの領域をシステムディスクから切り離し増量する。なるほどなるほど。今のグラボはM.2のスロットが一つしかなくて、システム用のSSDに割り当てています。もう一つPCIe-(いくつだったかな?のデーター保管用のSSDがあったはずなので仮想メモリーをそいつに振ってみるというのは、試す価値が有りそうですね。無料で使わせていただいているので文句を言うのもいかんと思うのですが、DPP、実用的なスピードとは思えなくて。あまりRAWをいじらないので「たまにだから」と我慢しているのですが、どうにも。。。インテル製の新型CPUがここの所、ふるいませんね。DDR5メモリーやM.2の新しい通信規格、グラボの進化にも興味が湧いているのですがAMD製のCPUに意味もなく抵抗があり、新しいマシンを組んでみようかという気が起きません。Adobeのソフトは使ったことが無いのですが、サクサクと稼働するものなのでしょうか?一度金を払ったソフトに定期的に課金をしなくてはならないというお勘定のシステムもなんだか嫌いでして。。。
2025年05月26日23時07分
そうですね。PCI-EXのスロットにM2用の拡張カードでM2-SSDが使えるならそこをキャッシュとして割り当てることができますね。ただ、既にCドライブをM2-SSDで使っておられるなら、改善の余地は乏しいかもしれませんね。ADOBEのLIGHTROOMは、高速に処理しますが、DPPのような至れり尽くせりの機能は掘り起こせばありますが、もっとシンプルで、大まかな感じでやることを前提にしてますね。DPPに匹敵するのはADOBEのPHOTOSHOPですね。元々、ADOBEは、LIGHTROOMとPHOTOSHOPの役割分担があって、アマチュアはLIGHTROOMで、プロはPHOTOSHOPという感じだったと思いますので、お値段も差がありますね(今はそうでもないようですが)。ADOBEの課金ポリシーは、今はサブスクでしかアプリを提供しないので、私も嫌ですが、LIGHTROOMだけなら「まあ、いいか」ですね。キャノンは、JPEGで撮ってくれ、必要ならカメラ内で調整してくれ、という感じなのでしょうかね。それだけカメラが叩き出してくる絵に自信があるのでしょうね。なお、WINDOWS11の「フォト」の「編集」機能はレベルアップしてきていますね。CR2をも含めたRAW現像も高速に処理しますね。普通のRAW現像はこれで十分なように思います。芸術性の高い作品に仕上げるならDPPの出番なのでしょうね(^^)
2025年05月27日05時40分
GX400sp
すると、色々聞き取りをしてくる。 ソフトは何を使っているのか? PCのスペックは?自作機だというとパーツの構成を細かく聞いてくる。 CPU、マザーボード、グラフィックボード、メモリー、システムディスク それぞれのメーカー名、製品名、容量や型式まで細かく伝えると パーツごとに特徴を述べたうえでボトルネックになり得る箇所を示し始める とりあえず、コストといじりの手間を考えて出した結果はメモリーの増量。 なぁ~んだ、そんなのPCの高速化の基本中の基本じゃないかと思ったのだけど 他のパーツについては決して遅くはないのだなと納得のいくしっかりとした 解説を聞いたうえでの話しなので試してみたくなりました。 もとのメモリーは、DDR4 8G×2枚挿しの合計16G。それをDDR4 16G×2枚挿しの 合計32Gに変更してみなさいなという。。。お勧めの製品名まで教えてくれて 販売サイトまで検索してくれた。(-_-;) 7千円程で推しのメモリーをポチリ、換装してみました。 (実験です。) R6mkⅡ(2400万画素)で撮影したカラー画像のRAWデーター1枚を CANON純正ソフトDPPを使いストレート現像(JPEGに変換し、所要時間を比較。 結果 ①メモリー容量16G→所要時間 24秒06 ②メモリー容量32G→所要時間 23秒60 0.46秒の高速化!・・・・・ ちっともカワンネェ~!!!!!!! この結果をGPTちゃんに伝えるべきか。。。
2025年05月23日22時36分