De.204
ファン登録
J
B
よく公園にある「野鳥観測小屋」です(#^^#) 曇りだからこそ少ない光で良い感じになった と思う一枚になります。 ※今回のベストショットかな? 初めてサイレントモードで撮影しましたが... 絞りもAFゾーンも何も指定出来ないSCNダイヤル...これだけは不満かな(笑)
こんにちは! 広い!この野鳥観測小屋。羨ましい! 曇りならでは。。本当!雰囲気、良いですね〜 小屋と、外の明るさとの対比が良い感じです^ ^ 私は今のところ、ガツガツ歩いて撮りたい派です。 お散歩も兼ねて^ ^ ジッと待つ事、苦手です(´ー`) 楽しく撮ったもん勝ちと…思うので、ピントよりも雰囲気重視です。 (負け惜しみっぽいけど。。。) 以前お会いしたという、その、おじいさん。 個人の楽しみ方、ちゃんとお待ちなんですね。 見習わせてもらいます。 ハマり始めた頃、知らない男性に機材自慢された上、 「女は軽いのしか待てないからダメだよな」と鼻で笑われました。 オイオイ、私の力自慢の話し聞く? と、ツッコミ入れたくなりました(*´∀`*) まぁ、とにかく。 楽しく撮れれば良いですよね〜♪( ´▽`)
2025年05月22日16時41分
>パンちゃん こんちはヾ(≧▽≦)ノ あはは(笑)ここの小屋は6角形みたいになってるのかな? 窓も多くベストポジションはあるのでしょうが綺麗だし良い 場所だと僕も思いました(#^^#) パンちゃんは鳴き声に聞き耳を立てて歩く派なんですね! 僕も待つのは苦手かな?翡翠とかね定位置が決まってれば少し 待ちますが...スグに辛抱できなくなるので(;´Д`A ``` パンちゃんの野鳥作品は以前borottoさんも言ってましたが背景との 調和も考えているので僕も好きですけどね!日の丸で超解像の絵は やはり100万越えの超望遠単は凄いなっとは思うだけで魅力は無いです からね「雰囲気重視」それを野鳥で表現するのは実は難しい事なんです 今後も続けて欲しいですね(`・ω・´)b フォトグラファーとは違う野鳥好きのおじいさんの話し面白いでしょ(笑) ノートも見せて頂きましたがもう生態系調査みたいになってました( ̄▽ ̄;) 個人の楽しみ方の一つですが僕の記憶に残っているって事は何が響いたんでしょうね! あはは(笑)専門分野のカメラ自慢はお腹一杯になりますよね....「鉄鳥」「野鳥」「撮り鉄」 「ポートレート」とか?? 人が集まればカメラ談義を超えて自慢になりますね( ̄ー ̄)ニヤリ ※パンちゃんがパワフルなのは使用機材から知っていましたが(笑)2㌔超えを振り回せれば 素晴らしく思いますよ! そそ!自分がね楽しければ何でも良いってお話しで車が買えそうな重たい超望遠単なんて 三脚に乗せて固定砲台にしかなりませんからね(爆)やっぱり無理なく歩けてサクサク撮れるが 僕も「野鳥撮影」は一番大事だと思っています(#^^#) 僕も近い内に望遠レンズ買いますが純正の100-400mmがお値段的に限界かな?? いずれAPSCのボディを追加するか被写体に届かなければクロップで撮影するしかないと 思っています...1000万画素まで落ちちゃうんですけどね(汗)まぁ等倍で見なければ これも「良し!」ってお話ですね^^
2025年05月22日17時32分
拡大して見ましたが、人物の輪郭の光の廻り加減がいいですね 光が強いとこうはいかないと思うので天候にも恵まれたのかな それとこの人物の持ち物を見るといい写真を積極的に撮りたいという訳でもなさそうですし、ある意味、悟ったという感じで静かな雰囲気が合気道の達人的wで好感を持てます 私は鳥は撮りませんが(座布団何枚ですか?w)スナップも同じだと思います 私は歩いてチャンスを狙う方なので体力勝負ですね それで連写で3~5枚程度、その場も1分が限界という感じ、後は写神の神様の気まぐれを逃さないという感じです 神経はピリピリと研ぎ須磨ㇾていますが、見た目はリラックスしていると思いますよ で、その為にはモラルを守ったうえで道路に寝転んだりw 「鉄鳥」「野鳥」「撮り鉄」「ポートレート」(爆笑 ホントね~、あの人たちはある意味笑っちゃいますよ~(写真上部の注意事項があるのですから、そうする人もいると言う事でしょう) パンケーキさん・・・そういう人に絡まれたら「男は大きいだけじゃダメなのよね~クスクス」と言ってみましょう 男は大きさをけなされると「何故か(笑)」凹みます(爆笑 De.204さんが出会ったオジサン、いいですね~ 以前、国営テレビで鳥の写真を撮る小学生をインタビューした映像があったのですが、一眼を持つ小学生は鳥の生態を学者並みに語り、撮っている写真は図鑑写真なのですが、それを矢張りノートに貼って定点観測までする熱の入様、思わずカッコいいなと思ってしまいました 人それぞれに楽しみ方はあるのですが、それを人に押し付けるとか馬鹿にするとかは馬鹿のすることですよ 私がラオウなら黒王に跨り何もなかったように踏んずけちゃいます(笑
2025年05月22日20時33分
>borotto59さん こんばんは(#^^#) 以前のシステムでは多分、潰れて撮れない一枚だったと思います... 矢張りFFは粘りますね! マニアックな一枚なので「どうなんだろう?」っと思いますが 僕は久しぶりに良いの撮れたかな?って思っていますw そそ!この方もレフ機ですが、大層な超望遠を使っている訳でも無く 双眼鏡を横にマッタリ楽しんでいる様子が素敵で「心穏やかに」感じ ました...確かに「達人の域」なのかも?ですね(笑) borotto59さんのスナップスタイルは良ーく見ていたのでサラッと サクッとあまり目線は持ってかない「溶けこむ」が上手いなぁっと 感じました!撮るぞっって殺気立つと鳥も人も警戒しますからね。 うーーん 座布団は また全部もってって~~~♪ もうね!頑固爺に多い傾向なのですが機材自慢はホント迷惑ですね 知らんがな!好きにしーや(笑)って感じです( ̄ー ̄)ニヤリ そそ!大抵の男には「細かい事言って小さか男やね~」言っとけば 阿保で無い限り凹みます(爆)※パンちゃんお勧めのトドメのセリフですよw borotto59さんがテレビで見た小学生もなかなかの境地ですね...( ̄▽ ̄;) 凄いなぁ~ホントに好き!って探求心とか宝探し的な感じでワクワクする ものなんですよね...写真の原点もそこにあったりする訳で忘れてはいけない 気持ちだと思います^^ 押しつけはね何でも良くないね!「僕はこうだからこれが好きなんだ!」なら OK!ですけどね...じゃないと千葉からラオウが黒王に乗って爆走してきます(笑) 進撃の巨人なら「地ならし」ですな( ̄ー ̄)ニヤリ https://www.youtube.com/watch?v=QVAvMUjdWBY
2025年05月22日20時41分
私も歩き回るほうかなー 観察小屋って常連さんが場所取りしてることも 多いし まわりの人のプレッシャーに気疲れするので ちょっと無理かも。 カワセミとか見つければ そこで粘るのは 平気なんですけど。 でも人がいないところで撮るのが好きかな。 鳥、みつけづらくても おじいさん良い趣味ですね!
2025年05月23日12時51分
>♪tomo♪さん こんばんは(#^^#) 同じく探索派で同感です!聞き耳を立てて森の中を歩くのが 気持ち良いですよね~♪ こちらは水鳥ばかりで野鳥スポットもあるはずなのですが そうとう険しい道のりになる気がします...( ̄▽ ̄;) 野鳥撮影もしたいのですがFFの100-400mmだと現実問題厳しいかな?? ちょっとLensは悩んでいます... おじいさんは名古屋に住んで居た時に毎朝見かける方だったのですが 凄い熱意で現在みたいにGoogleレンズとか無いので図鑑で調べて ノートを増やすのが楽しいのでしょうね(#^^#)
2025年05月23日21時17分
>borotto59さん 一言コメが(笑) 何かちょっと悩んでいます...僕は何がしたいのでしょうか?? Lレンズ以外だと ①Canon (キヤノン) RF35mm F1.8 マクロ IS STM ②Canon (キヤノン) RF85mm F2 マクロ IS STM ③Canon (キヤノン) RF100-400mm F5.6-8 IS USM ④Canon (キヤノン) RF24-105mm F4-7.1 IS STM って感じで中古でも5-8万って感じです何を優先し何を撮るのか? 未だに悩んでいます...予算的に一本ですね(;´Д`A ``` ※この4本は全部ハーフマクロまで寄れるので敢えてLレンズ以外の マクロを出さないキヤノンさんです!
2025年05月23日21時23分
ヒカリ綺麗です✨ こんな感じのスナップいいなぁって思います!! 皆さん探索派なんですね( *˙0˙*) わたしはじっと待つ派かも… というか…しつこい派かも… あーでもないこーでもないと 同じ被写体をしつこいくらい 違う角度から撮ってます~(^^;;アハ
2025年05月23日22時32分
De.204
野鳥が好きな方は2種類に分かれますね...歩き回って探す派と待ち伏せ派 「待ち伏せ派」の中でも観測小屋での四季の定点撮影を押し通す方は凄いと 思います...その場所で何が来て何が撮れるか!? 以前出逢ったおじいさんは超高倍率のムービーカメラで動画からJPEG切り出して 印刷しノートに貼り付け自分の図鑑を作るのが趣味だ!と仰ってました。 写りは気にしない自己満足だからと... 作品としての野鳥撮影では無く「記録」が 目的なんですよね(#^^#) 次は昆虫を制覇すると仰っていたので凄いモチベだと 思いました! 大砲並べて大声で機材自慢してる〇〇会の方は「どうなんだい?」っと 思ったりする訳ですよ...まぁ!個人の自由なので「知らんけど・・・」ってお話っす!
2025年05月22日13時30分