写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

run_photo run_photo ファン登録

映え

映え

J

    B

    兵庫県加西市・法華山 一乗寺。 前作のノムラモミジを反対側から、本堂から三重塔に向かって撮影しました。 周囲の新緑とノムラモミジの共演。補色の関係で一層「映え」ます。 立派な三重塔も初夏を満喫しているようでした。 ※フィルムシミュレーション:Velvia/C-PL

    コメント26件

    Fur38

    Fur38

    こんばんは! 色の補色で対比を強調する どちらも映えると思います いろいろな表現もありますけど、一番目立つし強調されると思います。私も補色の関係は、撮るときに考えることも多いです そこまでいつも考えられて撮られるから、一味違うものが撮れるのですね (^^♪ 

    2025年05月21日17時33分

    run_photo

    run_photo

    Fur38さん こんにちは。ありがとうございます。 カラー写真における「配色」は重要視していて、補色や対照色相配色などを意識することが多いです。 実は私、カラーコーディネーターの資格を持っていて感性を大事にしながらも科学的にもアプローチすることも忘れないようにしています。

    2025年05月21日17時42分

    konabe6303

    konabe6303

    こんにちは。 法華山 一乗寺の塔を囲むように新緑とノムラモミジが盛り上げているような見事な色の共演ですね。 そして光と影の共演も楽しめて画像を締めていますね。^^:

    2025年05月21日17時56分

    kei2021

    kei2021

    こんばんは! 仰るとおり新緑とモミジ映えますね!ぱっと見花が咲いているようです。(^^)

    2025年05月21日17時59分

    ぶっちゃん

    ぶっちゃん

    こんにちは。 春も秋も楽しめるお寺さんなんですね。 大きなモミジはノムラモミジという品種なんですね。 三重塔さんもさぞ満足している事でしょう。

    2025年05月21日18時00分

    Baru(バル)

    Baru(バル)

    こんばんは! 昨日投稿分を見たらツツジがこれほど大きいとは思いませんでした。 三重塔と同じくらいの高さに見えますが、傾斜地になっていてモミジの植わっている土地が高いのでしょうか。 超広角で手前にツツジを置いているので、そのように見えるのでしょうね。 迫力のある画面です。三重塔がまるで競っているようですね。 赤と黒との対比がとてもいいと思います。

    2025年05月21日18時12分

    HAMAHITO

    HAMAHITO

    こんばんは 木々の葉と瓦屋根、色と質感も良き対比に。 シャドウになった三重塔の屋内も微かに覗け興味深いものがあります。

    2025年05月21日19時13分

    run_photo

    run_photo

    konabe6303さん こんばんは。ありがとうございます。 ここは自然に囲まれたお寺で毎年この時期と紅葉の時期に訪れます。 そしてここからの眺めが好きです。爽やかな風と線香の香りがしてきます。 薄曇りでしたがしっかりと陰影がついて初夏らしい画になりました。

    2025年05月21日19時35分

    run_photo

    run_photo

    kei2021さん こんばんは。ありがとうございます。 ここのノムラモミジはシンボルツリーのような位置に植えられていて初夏も秋も楽しめます。

    2025年05月21日19時40分

    run_photo

    run_photo

    ぶっちゃんさん こんばんは。ありがとうございます。 春と秋、年2回訪れます。静かな場所なのでゆっくりと自然の中で撮影と森林浴を楽しめます。 ノムラモミジは園芸種なので特にお寺に多く植えられているイメージです。

    2025年05月21日19時42分

    run_photo

    run_photo

    Baru(バル)さん こんばんは。ありがとうございます。 おっしゃる通りです。三重塔から本堂まで急な階段になっていてその傾斜地に植えられているので上から見ると立体的に感じられます。 ここからの眺めが好きで本堂でお参りを終えた後、ここで少しの間眺めています。 秋も良いのですが、新緑の時期は三重塔と赤と緑がバランスよくまとまる季節です。

    2025年05月21日19時46分

    run_photo

    run_photo

    HAMAHITOさん こんばんは。ありがとうございます。 そうですね、色彩対比と質感対比の両方の視点がありますね。 ここは三重塔のシャドー部の表現が難しくて、この日は薄曇りでしたので何とか内部が薄っすらわかる露光量を選ぶことができました。

    2025年05月21日19時51分

    hazuki88

    hazuki88

    こんばんは。 かなり大きな紅葉ですね~。。。 うちに通年赤い血汐紅葉(名前がこわいですね)がありますが こんなに大きくないです。。 長い年数をかけ育った歴史ある紅葉なのでしょうね。 緑と歴史ある建物との相性バッチリ、映えです(^^♪

    2025年05月21日21時27分

    run_photo

    run_photo

    hazuki***さん こんばんは。ありがとうございます。 かなり大きなモミジです。傾斜地に植えられているのでこの場所から見るとより大きく立体的に見えます。 秋も良いのですが、この時期は新緑と古刹が相まってバランスが良いです。 血汐紅葉ですか、怖い名前ですが鮮やかな赤色ですよね。

    2025年05月21日21時45分

    またろう@お気楽撮影人

    またろう@お気楽撮影人

    こんばんは。 大きなノムラモミジなんですね、三重塔は傘をかぶった様にも見えて、モミジを愛でている感じがしました。兵庫県の姫路城、書写山円教寺には行きましたが、まだまだ良い場所が沢山ありますね。

    2025年05月21日22時12分

    TU旭区

    TU旭区

    こんばんは。 ノムラモミジの赤もここまで大きいとかなり赤が協調されますね。 一緒季節を間違えるような、でも、周りの緑を見ると明らかにC-PLフィルターできっちり見える新緑の彩が広がっていて、、ちゃんと新緑の季節ですね! 緑や赤の彩に囲まれた五重塔もさぞかし満足しているようにに見えます。 なかなか興味深い作品です。 宜しくお願い致します。

    2025年05月21日22時52分

    run_photo

    run_photo

    またろう@お気楽撮影人さん こんばんは。ありがとうございます。 ノムラモミジはかなり大きく、このお寺のシンボルツリーのような存在ではないかと勝手に思っています。 兵庫県は見どころの多い県ではないかと思います。 瀬戸内海と日本海にの両方に面し、淡路島もあります。日本標準時も兵庫県明石市です。 阪神工業地帯もあり工場夜景も撮れますし、県中心部に行くと自然もあり、温泉も有馬と城崎・・・挙げればきりがないです。

    2025年05月21日23時47分

    run_photo

    run_photo

    TU旭区さん こんばんは。ありがとうございます。 初めて見る方は違和感があると思いますが、毎年訪れているとこれが普通になってしまいました。 そしてここからの眺めが好きで、30分ほどここで風に当たっています。 急な階段を上がってくるので立体的に見える場所で画的にもバランスが良い場所ではないかと思っています。

    2025年05月21日23時50分

    カメパパ

    カメパパ

    run_photoさん おはようございます。 森林に囲まれて、静かなるT5のシャッター音が聞こえる…塔とノムラ紅葉のコラボがとても素敵です。バランスがとれた作品になりましたね。年に2回行けるとは羨ましいです。

    2025年05月22日06時25分

    PEGA*

    PEGA*

    おはようございます。 俯瞰とも言えるポジションからの撮影は、前作とはガラリと変わった印象と成りましたね! 三重塔の姿が見え、周囲の深い緑と紅葉とのコントラストが綺麗なショットです。 緑が深まっていますね~ ありがとうございました。

    2025年05月22日08時04分

    run_photo

    run_photo

    カメパパさん こんにちは。ありがとうございます。 ここは人も少ないので静かです。森林浴しながら静かな中、小さなシャッター音だけが響く空間が好きです。 私の中では定番構図となっていますが、投稿は初めてとなります。 秋も良いのですが、この構図は新緑の時期が一番バランスが良いと思います。

    2025年05月22日11時50分

    run_photo

    run_photo

    PEGA*さん こんにちは。ありがとうございます。 急な階段を上がり本堂の外に出てみると周囲を俯瞰できます。 新緑の時期は色彩的にもバランスがとれるポジションで、私の中では定番となりました。 緑も新緑と深緑のはざまのような初夏を感じるグラデーションでした。

    2025年05月22日11時53分

    自然堂哲

    自然堂哲

    こんにちは。 前作とは逆側だけでなく、見上げる構図から本作はやや見下ろす感じですね。 赤の多い秋の紅葉と違い、初夏は山が緑で、ノムラモミジの赤色が本当に映えますね(*^-^*) 三重塔は重厚感もあって、趣を感じる境内の切り取りがいいですね!

    2025年05月22日15時11分

    run_photo

    run_photo

    自然堂哲さん こんにちは。ありがとうございます。 前作の位置から急な階段を上り本堂から俯瞰した構図となります。 秋は錦秋となりますが、この時期は新緑と赤が同時に楽しめます。 三重塔は24mm相当の画角でありながら全てが入らないので意外と大きな建物であることを実感します。

    2025年05月22日17時17分

    hatapooon

    hatapooon

    おはようございます 三重塔は瓦の色にも変化があり 重厚な文化財としての存在感を狙ってらっしゃると 思います。 相輪も上まで入れきらず、空のスペースも 最小限にされているのも画面の密度が 増していて迫力を感じます。 それだけにノムラモミジの華やかさが 際立ちますし貴重な存在ですね(^.^)

    2025年05月23日07時01分

    run_photo

    run_photo

    hatapooonさん こんにちは。ありがとうございます。 薄曇りだったので空は最小限にしています。 広角レンズですが凝縮感も出したかったので引き算とかけ算で三重塔の歴史的な重みと初夏の彩りまとめてみました。 毎年撮っていますが私の中では定番だったのですが、初めて投稿しました。 主題と副題という考え方ではなく幕の内弁当的なアプローチをしてみました。

    2025年05月23日13時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたrun_photoさんの作品

    • 深夜の天体ショー
    • 晩秋から初冬へ
    • 関門海峡の夜明け
    • 麗らか
    • 色は匂えど散りぬるを
    • 錯綜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP