- ホーム
- またろう@お気楽撮影人
- 写真一覧
- ○ (まる)
またろう@お気楽撮影人
ファン登録
J
B
J
B
ルナリアの種鞘とシランのバブルボケ。 レンズ:MINOLTA ROKKOR-TC 135mm F4(F4でヘリコイド付きマウントアダプターを約6mm繰り出しAPS-Cクロップ撮影) マウントアダプターの組み合わせによっては、四隅がケラレる場合がある。特に現在使っているMD⇒L/M + L/M⇒E(ヘリコイド付き)は135mmだと確実にケラレるが、クロップ撮影すればコンパクトな200mmF4として使える。
おはようございます。 そっか、ケラれるのはマウントアダプターのせいなんですね。そんな経験無かったのでフードがダメなんだとばかり思ってました。「純正フードでケラれるってなんだよ ヽ(`Д´)ノ 」って (;^_^A
2025年05月21日10時27分
こんにちは。 丸い葉と玉ボケで「〇」ですか、面白い視点ですね。背景は紫蘭でしたか。紫蘭を主役にしてしまいそうですが、そうしないところがひとひねりあって面白いです。 昔、MD ROKKOR 135mmにテレコンバーターや中間リングを入れてマクロ撮影や望遠マクロ的に使ったことを思い出します。暗くなるし、手振れ補正もなかったので三脚必須でした。
2025年05月21日12時47分
>Baru(バル)さん こんばんは、いつもありがとうございます。 丸いのはルナリアの種ですが、丸くて面白いのでバブルボケと合わせてみました。あまり出かけられないので近所での撮影が多いですが、工夫して投稿したいと思います。(^^)
2025年05月21日22時17分
>ミノ田ミラ男さん こんばんは、いつもありがとうございます。 そうです、世の中まるっとおさまれば良いのですがなかなか難しいですね。(^^; 100mmでもケラレますか、今度NMD35-135mmでケラレる範囲を確認してみます。トリプレットの中央はなかなか良いですね。(^^)
2025年05月21日22時22分
>Tosh@PHOTOさん こんばんは、いつもありがとうございます。 NMD300mmで最初はフードのせいだと思い、確認したらレンズのせい?そんな馬鹿なとアダプターを変えたらケラレないことを確認しました。ヘリコイド付きは内部が狭くケラレやすいのかもしれません。(^^)
2025年05月21日22時26分
>run_photoさん こんばんは、いつもありがとうございます。 私も変な葉だと思い調べたらルナリアの種鞘と知りました。紫蘭を主役にして何回か撮影しましたが、あと何かが足りない感じがして投稿は見送りました。(^^; すっかり中間リングを持っていたのを忘れていました、色々試したくなってきました。マクロズームはどうなるのでしょう。(^^)
2025年05月21日22時33分
Baru(バル)
おはようございます! 「○ (まる)」は、丸い葉があることとボケが丸いからでしょうか。 いつもながらタイトルの妙に感心しています。 全体が同系統の色で、紫も混じりとてもさわやかな作品です。 どこにでもある被写体化も知れませんが、写す人によってこのように素敵な作品になるのですね。
2025年05月21日07時47分