二ゲルおじさん
ファン登録
J
B
興味の無い方はスルーして下さいね(=^・^=) ご覧頂き有り難うございます<(_ _)> ファインダーを覗いた写真です<(_ _)>黒い帯状汚れが見えると思います これがミノルタ持病プリズ腐食です_(_^_)_解決方法はプリズム交換しか有りません 昨年10月購入して暇を見つけて修理しようと思っていましたが 隠し部屋(*桐タンス引き出し)に入れていたため忘れてました\^0^/ 分解修理過程を時々アップしていきますので興味のある方は覗いて下さいね(=^・^=)
R380さん^_^こんばんは<(_ _)>確か10月にもコメント頂いていましたよね(=^・^=)いつも思いやり有る優しさあふれるコメントお礼申し上げます<(_ _)> ミノルタはSRシリーズではプリズム前面に遮光兼緩衝材としてスポンジを使用していたのですが Xシリーズからモルトプレーンに変更 これが経年劣化で加水分解しベトベト状態となりプリズム腐食原因となるんです_(_^_)_ 当時ミノルタも想像していなかった様ですね(=^・^=) ミノルタは73年X-1から始まった電子制御式シャッターによるカメラの電装化 当初はこの電装化のトラブルが続出(⊙_⊙;)ミノルタは故障の多いカメラとして70年半ばから力を失っていきます<(_ _)> このX-7はXシリーズ1桁最後のカメラ かなり電装関係も強化されていると思います<(_ _)> 予備プリズムはCanonが有りますので代用出来ると思います 頑張って見ます\^0^/ いつもご覧頂き有り難うございます<(_ _)>
2025年05月21日00時33分
R380
交換ペンタプリズムさえ用意できれば、二ゲルおじさんの技術で有れば分解取り換え修理は 機能的には何ら問題はないの機種との事ですので、バッチリ再生される事でしょう!(^_^)
2025年05月20日23時17分