tirotiro
ファン登録
J
B
taka357さん コメントありがとうございます。 最近ネタ切れで、昨日も見事にヤマセミさんに ふられたので、リベンジしに同じ場所に行ったところ この親子が出迎えてくれましたw
2011年07月24日21時17分
coolさん コメントありがとうござます。 この前日にヤマセミ狙いで隣町に行きましたが、見事にノックアウトされ、 再挑戦しに行った早々こんなシーンが見れました^^ とてもラッキーでした。
2011年07月25日21時59分
αCManさん コメントありがとうございます。 やはり私の住む地域で観測できるカワセミの子育ては 本州より少し遅いのですね~ 私も直接このようなシーンを見たのは初めてだったので とても嬉しく少しドキドキしましたw
2011年07月28日21時10分
マッツン75さん コメントありがとうございます。 また褒めて頂き恐縮です。 ここの場所についた矢先に、このシーンが見れましたw この日はカワセミさんが大サービスしてくれて、色々撮影 させて頂きましたw
2011年08月02日22時08分
pengin_dy5wさん コメントありがとうございます。 給餌のシーンを見たのはこれが初めてですw この日はこれをきっかけにカワセミ三昧でした^^ しかし現在はしっかりネタ切れ中ですw リベンジ行きますよ~
2011年08月15日22時17分
初めまして。 「野鳥」検索より拝見させていただきました。 また、少し前の作品ですがすいません。 最近鳥にハマッてます。 カワセミはまだ数回しか見た事がないので2羽同時なんて羨ましいです。 とても貴重で素晴らしい瞬間を撮られましたね。
2013年03月17日11時16分
takahiro.nさん コメントありがとうございます。 古い写真を見ていただきありがとうございます^^ 2羽同時は何度か撮ったことがあるのですが残念なものばかりです^^; この写真も距離が遠く描写もイマイチどころではないですが、 初めて幼鳥にエサを渡すシーンを見たのでうれしかったですw 私は主に鳥中心に撮影していますが、まだまだ未熟で綺麗な写真が撮れませんが お互いがんばりましょうね^^
2013年03月17日18時48分
再度コメントさせて下さい。 「ダイビングゲット」というカワセミが魚を捕らえた瞬間の作品を拝見させていただきました。 その作品ではコメントできなかったのでこちらで失礼します。 私もいつかはカワセミが魚を捕らえる瞬間を撮りたいです。 とても難しいと思いますが、よく撮られましたね。 相当な技術と根気、忍耐、それに運も必要じゃないかと思います。 ピントもバッチリなので凄いの一言です。 他の作品も拝見させていただきましたが、いろんな野鳥をハッキリ撮影されてるので関心しました。 勝手ながらファンにならせて頂きます。 もしお時間ありましたら、私の写真も見て下さい。 私のは拙いものばかりですが・・・ よろしくお願い致します。
2013年03月17日21時46分
takahiro.nさん コメントありがとうございます。 お褒め頂きありがとうございます \(^o^)/ ダイビングゲットの時は光が弱くてSSが遅く、それと寒くて水面から霧が立ち上っていたので もやっとした描写になっていますが何とかカワセミのスピードにはついて行けたかなって思っています。 私の場合はテクニックがないのでほとんどが運頼みの撮影になっています^^; takahiro.nさんの作品拝見させて頂きました^^ 私と同じようなシステムで撮影されてるのですね^^ レンズ構成が複雑なズームレンズで野鳥を綺麗にとろうとすると近距離で撮影しなければ 細部まで解像してくれないので出来るだけ野鳥を近くで撮れるポイントを探して撮影しています。 それと至近距離になればなるほど飛んでいる野鳥をファインダーで追いきれなくなるので 照準器というも使用して野鳥を追う場合もあります。 コメ欄を閉じている場合は他の写真のコメ欄に書き込んでいただければお返事しますのでよろしくお願いします^^
2013年03月17日22時45分
taka357
ほんとに「あ~ん」ですね(^^) ナイスなシーンです!!
2011年07月24日20時58分