R380
ファン登録
J
B
雛鳥に与える餌を咥えた親鳥と巣穴内のゴミを運び出す親鳥の鉢合わせシーンです。 このシーンは高い位置での営巣ですが、コゲラは時に凄く低い所で巣造りしますね。 以前広い通路際の少し見上げる位置の枯れ木や極端な場合は狭い通路際の目線より 少し低い位の所の枯れ木で営巣子育てしてる所を見た事が有ります。
km85さん、一番コメ有難うございます(^_^) 巣穴から顔を出してるのは、巣穴からゴミ出しの親鳥なんですよ(^^ゞ この場所での雛鳥の巣立ちシーンは見てませんが、巣穴から出て来て止まる枝は近くに無いので 一気に飛び立ちなんでしょうかね!?
2025年05月17日13時07分
LUPIN-3さん、早々にコメント有難うございます。 コゲラの♂♀判断は難しいんですよ(^^ゞ 平時は余り見られない毛に覆われた頭の後ろに赤色が見られれば♂鳥なんですがね! 子沢山なので片親だけでは餌運びは追い付かず、両親鳥共に餌運びしてますね。 LUPIN-3さん宅では、お父さんがお清掃担当なんですね(^^ゞ
2025年05月17日13時52分
先日、桜撮影で遊歩道を歩いていたら、 すぐ目の前の木に、コゲラが飛んで来て、 ビックリしました。 カメラを構える間もなく、木の裏側に周り、 その後、飛んで行ってしまいました。 コゲラは時々見ますが、いまだにオオゲラを 見た事がありません。(ゲラゲラ)
2025年05月17日14時30分
レリーズさん、コメント有難うございます。 コゲラは超身近な小鳥さんで凄く良く出会いますが、仰る様に動きも素早いですね(^^ゞ オオゲラが居たら私も逢いたいですね!地球の果てまで追いかけねば(^_^)
2025年05月17日15時27分
ノッコさん、コメント有難うございます。 私は見てませんが、雛たちは親鳥の世話の甲斐あって無事に巣立ったそうです。 巣穴から大きな口を開けて親鳥から餌を貰ってるシーンは撮りましたが、 巣穴から出て来た可愛い雛鳥は見て無いんですよ(^^ゞ
2025年05月17日15時32分
コゲラっていつか投稿されてた ファッショナブルな模様でしたっけ 模様がイケメンですね☺︎ ツガイで連携プレイ?でしょうか 巣穴をどうやって作ったのか気になります キツツキみたいな感じかな? 今日野鳥探ししたけど目の前を 沢山飛んで行っただけでーす(-。-;
2025年05月17日17時11分
まりくまさん、コメント有難うございます。 そうそう!餌運びだけでなく、ゴミ出しして巣穴内を清潔にしてるんですよ(^_^) きっとお互い協力してやってるのでしょうね! 時々コメ書きだけでポチ忘れてるけど、ポチしておいてね(^^ゞ
2025年05月17日17時29分
hazuki***さん、コメント有難うございます。 コゲラは年中見られる小鳥なので、私はこの時期位しか撮って無いと思います。 子沢山なので、父さん母さんで頑張ってエサ取りして巣穴の雛に運んでましたよ(^_^) コゲラはキツツキさんなので、嘴でコンコン木に穴開けて巣穴を作るんですよ(^_^) ついでに言いますと、「ゲラ」と言うのはキツツキの事で小さいキツツキなのでコゲラです! 此方でのキツツキ類は、アオゲラ・アカゲラ・オオアカゲラ・コゲラが見られますが、 北海道ではアオゲラが居なくて、良く似たヤマゲラと言うのが居ます。 それとカッコ良い黒いキツツキでクマゲラと言うのも居るのですよ(^_^)
2025年05月17日17時52分
巣穴のゴミを処理しないと匂いが残りますからね。 良くあるパターンとして日中にカメラマンが集まるので 人が来ない時間帯に蛇さんが悪さをするそうです。 対策として木の幹にビニール袋?を巻き付けると 滑って登れないそうです。東屋時代にコゲラのヒナがやられ 近くにツチノコの様な蛇さんが居た悲しい出来事がありました。
2025年05月17日18時23分
hazuki***さん、再コメ有難うございます。 大きさの大小は有りますが、ゲラさん達は雰囲気が似てますからね。 興味を持てば直ぐに覚えられるのですが、狙う被写体が違えば中々覚えられませんよね(^_^)
2025年05月17日21時17分
OM-1デジタルさん、コメント有難うございます。 数年前の植物園ではキビタキの巣が蛇に人のいない夜か朝方にやられたそうです。 夏場に隣県の山に時々行くのですが、キバシリが営巣してる木の下の方から ビニールが巻かれてるのを見た事が有ります。 蛇は獲物を飲み込むと正しくツチノコ状態になりますね。 今年はエナガの巣が数カ所でカラスにやられたそうです。雛鳥の敵は色々居ますね!
2025年05月17日21時28分
こんばんは。 同じ巣穴で鉢合わせしたのはもちろんカップルなんですね。 ほんとにコゲラさんたち忙しく真剣に子育てしてるんですね。 雛は何羽いるんでしょうね元気な大きくなって無事に巣立ってほしいですね(^^)
2025年05月17日22時23分
*kayo*さん、コメント有難うございます。 そうですよ!鉢合わせしたのは一緒に子育てしてる♂&♀カップルです(^_^) 何度かキツツキ類の子育て見てますが、こんなタイミングシーンを見るのは初めてでした。 何羽の雛が居たかは知りませんが、撮影の週末位に無事巣立ちしたそうですよ(^_^)
2025年05月17日22時43分
こんばんは、R380さん。 今年、ニセコと上高地ではコゲラさんに出会えましたが、地元ではしばらく会えていません…(>_<) ましてやこんな巣のお掃除や餌やりなんて…本当に親鳥はたいへんですね…(^_^;)
2025年05月18日04時13分
ex-ICHIROさん、コメント有難うございます。 個人的には高地の方がゲラさん達は多い様に思いますね。 人間と違って巣立ち迄は短期間ですが、親鳥さん達は凄く頑張ってますね(^_^)
2025年05月18日11時50分
こんにちは。 背景の緑もステキな作品ですね〜! コゲラちゃん、大好きなのです^ ^ 見られて嬉しいo(^▽^)o 小さな鳥さんなので、無事に巣立つまで危険も多いのでしょう… カップルで協力し合ってる姿は、感動的ですね。 エールを送りたくなります!
2025年05月18日16時02分
パンケーキさん、コメント有難うございます。 画面構成で背景に緑が出る様に可成りトリミングしちゃってます(^^ゞ か弱い雛さん達は狙われやすいので、無事に巣立つさせるまで親鳥達のお世話は大変ですね。 このコゲラの雛たちは無事に巣立ちしたそうですが、 数カ所で営巣していた今年のエナガの巣は可哀そうに殆どカラスにやられたそうですよ!
2025年05月18日18時27分
掃除とご飯を、親鳥たちが役割分担で頑張っていたんですね。 何羽の雛がいたのかしら。 無事に巣立ちして良かったです。 親鳥さんたちに、お疲れ様って言いたいです(*^-^*)
2025年05月19日16時21分
primrose-さん、コメント有難うございます。 親鳥たちは餌運びに時々ゴミ出しと頑張ってましたね。 私は巣立ちシーンは見てませんが、コゲラは大体3羽の雛が多いらしいですよ! 皆巣立ちし親鳥達も一安心ですね(^_^)
2025年05月19日21時21分
km85
こんにちは。 ヒナにコゲラの特徴が見られますね。∩^ω^∩ 近くに枝も無いのでいきなり巣から飛び出すのでしょうかね。 ナイスタイミングです。∩^ω^∩
2025年05月17日12時24分