うめ太郎
ファン登録
J
B
子供たちの健やかな成長を願う端午の節句、横浜山手西洋館で綺麗で勇壮な兜に 出会いました。 丹精を込められた精緻な造りに気持ちが伝わりました。 ベーリックホールでの撮影です。4
こんにちはお世話になっております、端午の節句・・おひな様に比べ・・展示が極端に少ない・・、このカット見てたら、やたらと撮影したくなりました^^、近場では見た事無いな・・こいのぼりが有る位・・、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2025年05月17日11時35分
きりりとした兜の姿。願いが込められてますね。 ひな人形もそうですが、5月人形も家で飾る方は少なくて、 兜は猶更飾らないでしょう。鯉のぼりもご自宅の庭でというのも ほとんど見なくなりました。
2025年05月17日13時07分
ステキな兜ですね。 かっこいいな~ 背景の壁の色合いがステキ。 そういえば、実家の五月人形も、甥っ子たちが大きくなって以来、飾ることなく、しまいっぱなしになってます。
2025年05月17日20時16分
おぎどんさん こんばんは。 私の家にも、息子の兜がありますが、小学校を卒業したころから飾らなくなって しまいました。 自宅の兜の飾りは、一般的な竜なのですが、ここで見たのは躍動する獅子でした 何か珍しさを感じて撮影しちゃいました。
2025年05月17日23時25分
YaK55さん こんばんは。 確かに、端午の節句の飾りは、お雛様の展示に比べて確かにすくないように思います。 お雛様も沢山並べての展示とかも多いですよね。 この兜を見た時格好良いなあと思いました。
2025年05月17日23時34分
こんばんは。 西洋館でもいろいろ和の行事にも力を入れて飾り付け季節を楽しませてくれて嬉しいですね♪ 名家のお節句に飾られるような立派な兜ですね(^^)
2025年05月17日23時50分
ぶっちゃんさん こんばんは。 獅子が跳躍しているような飾りのついた兜は珍しいなあと思いました。 うちの息子の兜は竜なのですが、自分の古い兜も同じ竜なのですが、 獅子も格好良いなあと思いました。 どちらも子供の成長を願っての飾り良いなあと思いました。
2025年05月18日00時34分
余花さん こんばんは。 戦いの道具だった兜が、素敵な工芸品になって、子供の成長を願う飾りへと 変化しているのですが、この勇猛な感じが、子供の成長を願っているのを 感じました。
2025年05月18日00時50分
おはようございます、うめ太郎さん。 ベーリックホールにはこんな立派な兜が飾られているのですか?? 日本の伝統を西洋館でも大事にしてくれるのは嬉しい限りですね(╹◡╹)♡ そう言えば、大谷選手が在籍していた時にエンゼルスがHRセレブレイションで使っていた兜はどうしたんだろう??(笑)
2025年05月18日05時28分
おおねここねこ2さん 我が家も娘と息子がおりますので、雛人形も兜もあるのですが、子供たちが小学校を 超える頃から飾るのをやめてしまったように思います。娘二人ともいい歳をして家に 居るのはそのせいかなどとも思いますが、見る機会は少なくなっていると思います。 勝って兜の緒を締めよ。なんて言っても通じない時代がくるのかもしれませんね。
2025年05月18日07時41分
ミノ田ミラ男さん おはようございます。 端午節句を意識してか、どの西洋館も兜や鎧を飾ってあったので何枚も 撮りましたが、この兜の飾りの獅子が跳ねる様子が一番気に入りました。 もっと近づいて撮りたかったのですが、注意されそうなのでやめておきました。
2025年05月18日07時44分
hatapooonさん おはようございます。 後ろ壁とスタンドなのですが、背景の色合いも兜の鈍い輝きに あっているように思いました。 西洋館と兜の飾り違和感を感じることもなく、素敵なインテリアの ように思われました。 ひな祭りも見てみたくなりました。
2025年05月18日07時48分
プリントマンさん おはようございます。 立派な兜なので、鎧も相当がっちりとした造りでないと合わないのかも しれませんね。 獅子が躍動する兜の飾りは若武者には似合いそうに思いました。
2025年05月18日07時50分
LIZALIZAさん おはようございます。 私も、しっかりとした造りの兜が格好良いなあと思いました。 シックな壁の色合いに兜の光が良い感じに思われました。 我が家にも息子がおりますが、もう飾らなくなって10年くらい経ってしまった ように思います。 たまには出して風を通さないといけないかなとい思いました。
2025年05月18日07時53分
ex-ICHIROさん おはようございます。 ベーリックホールには、この兜以外に、玄関で兜をかぶった熊さんが迎えて くれました。 この兜は飾りようなので、少し小さめですが、大谷選手の被った兜は、映画などで 使う兜の大きさで職人さんが作ったものなのでしょうね。 日本選手の活躍とともに、日本文化が紹介されているのも嬉しいですね。 そういえば『SHOGUN 将軍』がエミー賞を受賞するなど、アメリカでも兜を見る 機会は増えたかもしれませんね。
2025年05月18日07時59分
*kayo*さん おはようございます。 順番が前後してしまい申し訳ありません。 横浜山手西洋館で、こんな端午の節句の飾りつけをしているなんて、今回でかける まで知りませんでした。デザイナーの方に聞くとひな祭りもやっているとのこと、 西洋館には会わないだろうという先入観を覆されるような素敵な飾りつけを楽しむ ことができました。
2025年05月18日08時16分
一息さん 立派な兜には、戦いの道具というより芸術品みたいな美しさと勇猛さを感じますね。 子供が立派に成長するように祈る気持ちが伝わってきますね。 間違っても今の戦争に使われるようなヘルメットは飾られることがないように思います。
2025年05月18日14時22分
横浜山手西洋館で、端午の節句の装飾で兜や鎧も飾られていました。 兜の飾りと言えば竜という固定概念があったのですが、跳躍するような 獅子の飾りが格好良いなあと思いました
2025年05月28日06時45分
おぎどん
最近は家に兜を飾る家も少なくなりましたね。これは日本の文化なんですけどね。眺めていると落ち着きますね。
2025年05月17日11時34分