- ホーム
- Tosh@PHOTO
- 写真一覧
- 昭和36年生まれ
Tosh@PHOTO
ファン登録
J
B
J
B
YASHICA AUTO YASHINON 5.5cm F1.8 ツルっとしたシルバーボディが特徴的なヤシカの標準レンズです。 数年前、富岡光学製レンズに夢中になっていた時に入手したのですが、その当時は「なんだかシャキッとしないレンズだなぁ」って安直に感じ、防湿庫の奥に仕舞いっ放しでした。 で、今回ふと思い立って引っ張り出してきたワケなんですが、なんか良い(笑 ピント面が滲むからこその表現力みたいなものを感じ取る事が出来ました。
PEGA*さん おはようございます。 少し前のシグマのレンズに、こんなツルツルボディありましたよね。 これにインスパイアされたのか否かは分かりませんが(笑 デジタルな今の時代だからピクセル等倍とかで見ちゃいますけど、写真ってそんな所を競い合うものじゃないですもんね。 少しお兄ちゃんでいらっしゃいましたか。バブルを満喫された世代って感じでしょうか (´▽`)
2025年05月16日08時14分
ミノ田ミラ男さん こんにちは。 1960年代以降はシルバーのレンズって少ないですもんね。 プラ製のシルバーは如何なものかとも思いますが、金属鏡筒のシルバーはいいですね (´▽`)
2025年05月16日11時39分
お邪魔いたします。 おそらくシングルコートタイプのレンズかと思います。 そのコーティングが剥げかかって、開放付近で撮影すると滲みがでますね~。♪ ワタシも、ヤシノンやヘキサゴンは大好きで 特に初期型のモノが好みです。 要は 解像力の落ちた性能低下のレンズで撮るのがオモシロいのです。 光線状態によっては その解像力低下が被写体に不思議な力を与えてくれる事が良くありますので。 「レンズに要請が宿る」時が至福の時間ですね~。
2025年05月18日09時15分
PEGA*
おはようございます シルバーボディはクラシックで私は好きなタイプです。 ピント面の滲みは花や人を撮るには良くて解放からカリカリより好みです。 昭和36年生まれ。私の方が少し兄ちゃんです(笑)
2025年05月16日08時02分