頂雅
ファン登録
J
B
ホオノキ(朴の木)のホオは包むという意味で 葉の利用の仕方が名前の由来とする説があります。 ホオノキ(朴の木)の葉には殺菌作用や防カビ 効果があり、包むと良い香りも移ります。
おはようございます。 ホオノキ(朴の木)、初見です。蕊がとても立派ですね。 花名の由来のとおり、大きな花弁や葉が蕊を包み込んで いるように見えてます。二枚目、その姿のとおりです。 青空背景に白い花弁が蓮の花のような開き方にも特徴が あって美しい花ですね。
2025年05月16日08時41分
Winter loverさん こんばんは。 コメントありがとうございます。 珍しいと思いますし木の高い場所に咲くので 目にするのも難儀です。 葉っぱも花も蕊も大きいので存在感あります。 青空に映えて綺麗でした。
2025年05月16日19時04分
yoshi.sさん コメントありがとうございます。 大きな葉っぱと大きな花で存在感あります。 朴葉味噌 朴葉寿司などに使われてますね。 大きく殺菌作用もあるので昔から重宝されて いたようです。
2025年05月16日19時09分
こんばんは。 朴ノ木、泰山木とよく似ていますね。 どこが違うのかしら? 男爵さまのお庭のすぐ近くに咲いてたのはたしか泰山木。 コメントのやり取りを読ませていただくと朴ノ木のほうはその大きな葉が料理に利用されているのですね。 泰山木の葉は使われないのですね〜φ(..)メモメモ
2025年05月16日23時56分
*kayo*さん こんにちは。 コメントありがとうございます。 私も泰山木は見たことがあるので泰山木かと 思ったのですが葉っぱが違うのです。 朴ノ木は葉っぱが大きいのです。朴ノ木の花は 見たことなくても葉っぱは見てるかも知れません。 高い木の上の白い大きな花は存在感あります。 綺麗です。
2025年05月17日12時21分
信濃のサンデーカメラマンさん こんにちは。 コメントありがとうございます。 木曽の朴葉巻きは、聞いたことはありますが 実際に見たことはないと思います。地域により 包む葉の違う郷土食があるものですね。 機会があれば食べて見たいと思います。
2025年05月17日12時27分
LIZALIZAさん コメントありがとうございます。 普通に歩いてると見逃すことあります。 望遠で角度があった時だけ蕊まで見れます。 素敵なお花なのに残念ですね。
2025年05月17日22時18分
inkpot
大型の真っ白い花は見応えがありますね。
2025年05月16日08時06分