borotto60
ファン登録
J
B
境内にはかなりの高さの像が建っている これ幾らかかったのかな? この建物幾らかかったのかな? 私の中では僧侶は何事も質素でストイックなイメージがある どうも手を合わせる気持ちにはならない 罰当たりかな~(苦笑
実に美しいトーンバランスですね!柱の反射した鈍い光とか 萌えポイントです(#^^#) このての薄暗い描写はお手の物 ですね! 相当古いお寺だと思うのですが..幾ら?って 考えた事はあまりないですね(笑)僕もあまり手を合わせる 事は無いですが...豊川稲荷だけはしっかりお賽銭いれましたよ! ※金運アップしませんが(笑) 相変わらずハードなご様子で気温はともかく日差しで体力削られ ますからね~疲れますよね~(;´Д`A ``` 貧乏暇ありだと確かにボケてきます(自分)再就職に影響が出そうなので 漢字ドリルを4級から準2級まで買ってきて日に数時間、書き書きしています 読めるけど全然書けなくなってる件で(笑)っすよ! 後は「トライイット」って無料で小学生レベルから高校レベルまで動画で 教えてくれるサイトがあるのですが見ながらノート取って一般常識のお勉強中 です(意外と楽しい) まぁそれでも大手に再就職するつもりは無いので基本バイト構成で「貧乏暇なし」 になる予定ですが(笑) 僕らは僧侶系なので多分知らない間に手のひらからヒールとかホイミとかケアルとか 出してるかもね! ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ペペ ( ̄ー ̄)ニヤリ
2025年05月15日08時11分
>De.204さん これ、かなり部分現像をしています 提灯の明かりと暗部の明るさの比が大きすぎて、そのままだと真っ暗な中に提灯がポツンとある感じになってしまいます 暗部を引っ張り出すとどうしてもノイズが目立つのでpureRAWの力は偉大だなと 明暗の部分の比率の大きさが大きいと現像も苦労しますよね^^; ですが矢張り夜の撮影と現像は私は好きなんだなと思ったりしました お~!!頭のトレーニングをしているんですね 私も一時期、小学生からの教科書を読み直そうと思ったりもしたのですが、時間が無いので流してしまいましたが^^; たけしも牢屋の中wでそういう事をやって勉強になったという話をしていました 後は体力と健康面ですね~ これだけは時間がかかるし、どうしようもない部分もありますからね あはは、僧侶にしては煩悩も大きく闇も大きく暗黒の僧侶という感じではw 暗黒系のヒアリングは何某らの代償を払わないとできない感じでしょうか~(笑
2025年05月19日07時01分
私の概念的な話ですが 神社であれ寺であれ 手を合わせる訳ですが、何に手を合わせてるのかというと私は神仏をイメージする自分だと思っていまして 手を合わせるという事自体が自分の内面と内面の象徴なのかと 心 魂 と言うものが在ると仮定して それを写す鏡のような場所かなと思っています それを写す際に、テーマ有ったほうがよりイメージしやすいので様々な特徴を持つ神仏を祀ってると 所詮勝手な妄想ですがね そんな場所を維持するにも金が要るのですが 儲かる場所では管理者(僧・神主)は余った金を使っちゃうんでしょうね 彼等こそ真摯に手を合わせるべきなのかもしれません 絢爛豪華な場所より ふと見つけた街角の小さな社とか 旅先で見つけた質素な佇まいの寺とかを見ると それらの真の必要性を感じたりします まあ 私なんぞは手を合わせたとて邪念だらけなので腐れ坊主と変わりないのかもしれません そんな訳で、毎日のお清め(酒)は欠かせないのであります!!!! 最後になりましたが明暗の調整抜群に上手いですね流石です
2025年06月01日21時31分
>矮星さん 確かに鏡に映った自分自身にという例えは素直に響くものがありますね 神社仏閣が建つところは何某らの意味合いがあるのでしょうから、建物そのものより土地に対してという感じかなとも思いました ホント、さり気なく置いてある仏像やらそれに関するものに対しては素直に受け入れられる感じです それが本来のあるべき姿なのかもしれませんね^^
2025年06月07日08時43分
borotto60
毎日がハード 気温も上がってきているので汗だく う~ん・・・でもこれから先の筋力・体力低下・ボケ防止にはもってこいの環境 貧乏暇なし程度が私には丁度いい まぁ、これはこれ、それはそれという感じ(*´з`) このままいけば手のひらに気を溜めて何か出るかもしれないw
2025年05月15日07時40分