写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

symrioz symrioz ファン登録

250509c恵心院21

250509c恵心院21

J

    B

    宇治市宇治山田 府立植物園でこれに似たのがモチツツジと教えてもらいましたが

    コメント5件

    Usericon_default_small

    ピンクのヒラドツツジでしょね。 モチツツジ、ヤマツツジ(もっと春が早ければ、ミツバツツジ)は 日本在来種で野山に自然に植わってます。 特に、モチツツジは京都南部に良く見られ、子どもの頃走り回ってた野山に 良く咲いてました(ので、たぶん、城陽市東部丘陵で見られる筈です)。 花の裏がネバネバするのが特徴で名前の由来です。

    2025年05月15日08時43分

    symrioz

    symrioz

    フさん ありがとうございます 色だけでそうかなと思って ここの寺では色んな花を植えられてるようで、いつの時期も楽しませてもらいます

    2025年05月15日08時54分

    Usericon_default_small

    一方、ヒラドツツジは、その名のとおり、交易地であった平戸の屋敷庭等で、 外国のツツジを含めた日本在来種との自然交配で出来たツツジと言われてます。 なので、各ツツジの特徴を持ち合わせています。 自然交配とは言え、ヒトの選抜があるので、花付きが良く、花も大ぶりです。 交配種という基から、様々に栽培種があります。 寺社仏閣や一般の家の庭にあるツツジは、ほぼ、ヒラドツツジと言って良いでしょう。

    2025年05月15日08時56分

    Usericon_default_small

    カメ

    なるほど~ 平戸つつじと言えば前葉のような色が代表的ですが 派手派手しさがどうも好きになれません。大きく目立つように華やかに作れられた いわば園芸品種なのですね。同じ派手でも霧島つつじのように小ぶりなのは好きです♪

    2025年05月15日09時14分

    symrioz

    symrioz

    ま、ねぇ、ヒラド以外のツツジは植物園とかでしかですなぁ 通常のヒラドはあまりにもそこらへんでよく見かけるのであまり撮ろうという気が起こらないですねぇ、蹴上とかで撮ってますが。ま、ソメイヨシノも街角で1本咲いてるのを撮ろうと思わないですし

    2025年05月15日09時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsymriozさんの作品

    • 210620長谷寺47
    • 250228京都植物園21
    • 250731京都植物園47
    • 230825京都植物園10
    • 230801京都植物園48
    • 250228京都植物園42

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP